※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

ランドセル文化がなくならない理由や、軽さ重視のランリュックの普及について相談です。

ランドセル文化ってなんでなくならないだろうー
重たすぎだし値段高すぎだし
途中から使わなくなって、好きなリュックで行ってるよとかもよく聞くし自分もそうだったし…

なのでうちは軽さ重視でランリュック買ったけど、周りはまだまだランドセルが一般的なんだろな…😅
いろんな色が普通になったみたいに、うちの地域でもランリュックもっと普及してほしいなぁ

コメント

ママリ

わかります😭
うちも下の子はランリュックを考えてます😊
うちの地域もまだまだ少ないですが、ランリュックの子もいるのであと何年かしたら普及しはじめるかな、とも思ってます!

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます〜😊
    そうなんですか!!
    少しずつでもランリュックのお子さんいるんですね✨✨
    ほんと、早く普及して選択肢のひとつになってほしいです😊

    • 6月22日
ママリ

ランリュックもいいですよね😊💓

息子の地域もランリュックとランドセルありますが、子供が選んだのがランドセルでした😊💓

やっぱりランドセルは一生のうち6年間の間しか持つことのできないなので、子どもが希望したらやっぱり張り切ってラン活しました😂💓

友人の子は、夏休みとか遠足などの課外活動はランリュックで、学校の日はランドセルと使い分けてる子もいました😊👌

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😊
    息子さん気に入ったランドセルがあったんですね!✨
    うちの子は軽けりゃなんでも良い、興味ゼロで悩む楽しみみたいのも味わえませんでした笑笑😂
    ランドセルとの使い分け!そんな使い方があるなんて😆✨✨

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

私自身、小学校の時は
田舎だったためか市から配布された
黄色のカバンでした😅
旦那と結婚してランドセル
買ってもらったと聞いてびっくりしました😂
安くても万しますもんね…

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございますー!
    市から配布!😲
    富山県でしたっけ?モンベルの工場あるところも、みんなモンベルのランリュック配布されるらしいですもんね!
    軽くて背負いやすかったらもうなんでもいいなーと思っちゃいます〜(^◇^;)
    基本的に6〜7万円台ですもんね笑
    そして持ってみて何にも入ってないのに重たくてびっくりしました😅

    • 6月22日