
どう頑張っても4歳差以上になってしまうので4歳差以上のメリットを沢山教えてください😌✨
どう頑張っても4歳差以上になってしまうので
4歳差以上のメリットを沢山教えてください😌✨
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてママリ
私も色々考えて4学年差以上希望しています!
こちらで同じような質問をさせていただいたのですが、
上の子が自分のことはできる年齢だから、余裕持って育児ができたり、上の子と一緒に下の子をお世話できたり良い事沢山ですよと教えてもらいました☺️

🌻
私は理想が2歳差で子供たちも2歳さです。上の子が最近自分で着替えご飯が食べれるので少し楽になりましたが、それまではワンオペ風呂とか戦争でした😩💦
あと我が家の上の子だけ?下の子におもちゃ触られるとブチギレて泣き暴れます。力加減もわからないのでヒヤヒヤしてます(笑)
最近可愛がる仕草が出てきたのでもう少し空いてたら最初から愛でてくれたのかな?とか、考える時あります✨

やっちゃん
子供が5歳差です。
姉妹なのですが、喧嘩したりもしますが、よく妹を見てくれます⭐️一緒にお風呂入ってくれたり。
大分助かってますが、下がママっ子なので、結果的に私がする事の方が多いですが。
-
はじめてのママリ🔰
5歳差でお風呂入れてくれたりもしてくれるんですね✨
女の子の方が面倒見良さそうですが
うちもそうなってくれたら嬉しいです😭✨
ありがとうございます😌- 6月21日

ぷくぷく
まだ産まれていなくて申し訳ないのですが、言葉が通じるので、妊娠中は抱っこできないことやお腹に手や足が強く当たったらダメなことなどを理解してくれます😊
お手伝いもブータレながらも一応やってくれます😂
基本的に着替えなど自分でできるので、それも楽ですね!
胎動を一緒に感じたり、洋服はどういう柄や色がいいかなとかも話しています!
6歳差についてママリで聞いたら、上の子が下の子を溺愛していると仰っていた方がいました❤️
-
はじめてのママリ🔰
確かにそれはありますね😳
息子も2歳頃は抱っこマンの時期がありました😭
うちも息子が弟欲しいと言い始めたので
溺愛してくれたらいいなと思います☺️❤️
楽しみですね✨
ありがとうございます😌- 6月21日

はなまる
うちの子が4歳差です!
私の場合ですが息子がイヤイヤ期反抗期がすごくて2歳差3歳差だったら2人育児は絶対できなかったと思います💦
息子もある程度は自分のことは自分でできるようになり、精神面も少し落ち着いた頃に下の子が生まれたので私も息子と一緒に下の子のお世話をすることができました☺️
男の子なのでまだ甘えたがりの所はありますが妹大好きみたいで頑張ってお兄ちゃんやってくれてますよ!
かなり戦力になってくれてます☺️
あとはうちは下が女の子なのでそのパターンでの話になりますが、ちょっと歳離れてるので遊びとか別かな?と思いましたが息子の精神年齢と娘の精神年齢がそろそろ互角になりそうであと半年もしたら対等に遊べるんじゃないかなって思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
うちの子もワガママが酷かったように感じます😭
世間の年子や2歳差育児してる方凄いなと思うことよくあります💦
周りは結構2歳差多くて
私も本当なら望んでたのは2歳差だったので
羨ましいなって気持ちは大きいのですが
4歳以上離れてるからこその良さを実際体験されてる皆さんに教えていただいて
楽しみになりました☺️
うちも上が男の子になるので
下がどちらの性別でも一緒に遊んでくれたらいいなと思います😂
息子は弟希望してますが
旦那は娘希望です🤣
ありがとうございます✨- 6月21日
はじめてのママリ🔰
私は2歳差希望だったのですが
自分の体のことや妊娠中入院になる可能性が高いことで
息子の育児のことを考えて4歳差以上離すことを決めました☺️
確かに、ご飯食べたり着替えたり
自分でやってくれる時期になってからの方が色々助かりそうですね😊
周りも2歳差が多くて
本当なら年長と年少で一緒に幼稚園行く姿見たかったなーとか色々考えて凹んでましたが
4歳差以上もいいのかなと思えました😌✨
ありがとうございます☺️✨