※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラン
子育て・グッズ

息子の歯ブラシが他の子と間違われるトラブルが多発しており、息子は字が読めず自分の歯ブラシを見分けられないため、母親が心配しています。保育園での細菌管理についても疑問を持っており、先生の対応に不満を感じています。

年中の息子です。保育園に対してモヤモヤしてる事がありまして。ご意見頂けたらと思います。

歯ブラシを月一で持っていくのですが、洗っても落ちないように油性ペンで名前を書いてその上にテープを貼って持たせています。

下の名前が同じ子がいるのでフルネームで書いています。
園で滅菌の機械に入れて管理しているようですが、
歯ブラシを他の子が間違えて息子のを使ってしまったり、
息子が別の子の歯ブラシを使ったりと間違いが多発しています。

その場合、間違えて使った子が、その子の分の歯ブラシを新しく持っていく事になります。

そういったトラブルが多発していて、帰り際に〇〇君が別の子の歯ブラシを使っちゃって〜…なので新しいの持って来てくださいって言われたのですが…

そもそも、息子は字が読めませんし、似たような歯ブラシがケースに何十本と刺さっている中から自分のを取って使うという事自体がなんかなぁと。

間違えた息子が悪いんでしょうか?
本人は凄く申し訳なさそうにしょぼーんとしていて…
今日は先生に、他の子の使っちゃうと虫歯菌とか色々移ったりしちゃうと大変だから気をつけようねー!と言われて…
私は、そもそも字が読めないし見分けつかなくて当然じゃ?と思うのですが…
このご時世細菌関係にシビアなのだからこそ、先生が注意して見る必要があるんじゃないのかとモヤモヤしています。
年中の担任は2人なのでもちろんお忙しいのはわかっておりますが、息子だけが悪いものかと納得できません。

補足ですが、今回が初めてではないので、名前の後に星マークをつけたり、本人にも星がついてるやつだよ!とか覚えやすいようにしてはいるのですが、間違いは起きてしまいます🥹

初めてだったら仕方なく、次から気をつけよっか!と言えるのですが、3回目だし、間違われた事も2回程あって、うちの子だけじゃないし、他の子も間違えてるわけだから、このままでいいのか?とモヤモヤが止まりません…

コメント

deleted user

園によるとは思いますが、園で管理ってことにビックリしました、、、😳

なんか間違えたことが発覚してるだけマシというか、知らないところで普通に間違って使ってそのまま戻してるってありえそうですね😫
衛生面で個人管理にして欲しいと要望するかも、、、

ケースにもよりますけど、きちんと水切れてなかったら汚いなぁって思います。

  • ラン

    ラン

    このご時世もそうですし、今も園では色んな感染症が流行っているので、目を配って欲しい所です🥲

    子供達が自分で取っていくと言っても任せっきりにはせず補助してあげたらこのような事は繰り返されないと思うのですが…

    目が行き届かないのなら個人管理にして欲しいと言ってみます🥹

    • 6月21日
まま🌻

コップと歯ブラシ毎日持ち帰りです😳
給食袋に入れて持って行ってます!

なんで保育園で管理なんでしょうか?🤔

他の子も間違い多いなら
毎日持ち帰りにできないか
園長先生に提案してみてもいいと思います!

  • ラン

    ラン

    その方法が1番いいですよね!

    今日相談してみようと思います!
    ありがとうございます!

    • 6月22日