※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

朝、子どもを保育園に連れて行く際、ベビーカーから7ヶ月の娘が落ちてしまいました。病院で検査し、骨折はないとわかり安心したものの、自分に怪我をさせることに悲しみと後悔を感じています。

自分が悪くて1番ショックを受けているので厳しい言葉は言わないでください…
今日の朝のことです
子どもたちを保育園に連れて行く時に
生後7ヶ月の娘をベビーカーからアスファルトに落としてしまいました
ベビーカー乗せながら上の子と話しながらやっていたのですが
4歳男の子のママっ子は自分の靴を私に履かせてほしがり
泣き怒りながら私を呼んでいました
その声にイライラしながら靴を履かせ まだ怒っている息子にイラッとして
「行くよっ!」
ってベビーカーを押して進んだら
少し傾斜(ゴム製のタイヤが登りやすくなってるやつ
)
になっている所で娘がずり落ちました
落ちる前にシートベルトをしていないことに気がついて
助けようとした時にはもう間に合いませんでした…
おしりから落ちたのではなく
前のめりになり
うつ伏せのようにベビーカーから投げ出されたので
後ろ姿しか見えなくて
どこをぶつけたのか分かりません
アスファルトに
おでこをぶつけたのか
お腹を打ったか胸を打ったか
わからないので
病院についても
テンパって頭が回らず
何科(総合病院だったので)
を受診すればいいのかわからなかったので
1度小児科の先生に見てもらいました
頭や体を一通り見てもらって
手足も動かせるし
物も持てるから骨は折れてないと思います1日様子をみましょう
と言ってもらいやっと安心出来ました
寝不足になりながら
毎日子どもたちのために頑張っているのに
どうして自分ばかり怪我をさせてしまうのか
本当に嫌で嫌で仕方がない
なんでもっと早くに気がつかなかったのか
今回も心配と後悔で沢山泣いた
どうして自分はこんなにダメなんだろう



コメント

KN

それはお母さんもショックでしたね😭
今のところ大事には至らなかったみたいですし
テンパりながらもすぐに判断して病院に行かれてるしよく考えてらっしゃると思いますよ😭
寝不足になるとイライラもするし
上の子見てるといっぱいいっぱいになることもありますよね😭

全然ダメじゃないですよ🌸
ロボットじゃなく人間なので不注意はあります😔

次回からはきっとすぐにベルトするようになるでしょうから
大きな怪我に繋がる前に分かってよかったんじゃないでしょうか!😊

  • のん

    のん

    泣きながうつ伏せになっている娘を急いで抱き上げたもののテンパリまくっていました(;-;)
    とりあえず、保育園と職場に連絡して病院に向かったけど放心状態でした💦
    今後こんな事が起きないようにしっかり確認しようと改めて思いました

    • 6月22日
ママリ

自分の不注意で子供が怪我した時、本当に悔やまれるし悲しみや虚しさに襲われますよね。
でも、命に関わる怪我や事故を起こす前に、ひとまず軽傷で済むハプニングだった場合は、今後起きない様に色々なことに気を付けようとなれますよ☺️

今回のことで、必ずベビーカーのシートベルトを優先させる、止まる時はロックをかける、子供が泣いたとしても安全を確保してから対応する…

など、普段の何気ないことを気を付ける様になるので、大きな事故には繋がらないと思います🌟

私も上の子が男の子で、赤ちゃんの時にはベッドから落ちてしまったり、危ない遊びをして頭から床に転落して脳神経外科に駆け込んだり、子供の指が挟まってることに気が付かずにドアを閉めて指を挟んだり、子供が履き慣れない靴で階段を降りる時に、私が前を歩いていなかったので躓いて2,3段転がり落ちたり…

怪我を数えるとキリが無いくらいの反省ばかりですよ😭😭
でも、幸い大怪我にはならなかったので、教訓としてより気を付ける様になりました!!

車のチャイルドシートも面倒臭いからシートベルトさせてない保護者、結構います。
きっと交通事故で悲惨な目に遭わないと気が付かないんだろうなって思います。

私も、のんさんの投稿を見て改めて日常の安全確保を気を付けようと思いました!

今はショックかと思いますが、お子さんの元気な姿を見ていくうちに心の傷は癒えると思いますよ☺️

  • のん

    のん

    本当に今後起きて欲しくないです(;-;)
    確かに上の子ももうすぐ5歳
    アクロバティックに飛び回っていていつか怪我するんじゃないかと
    ヒヤヒヤです(;-;)
    今後2人とも大きな怪我をしないように気をつけます😭

    • 6月22日
ゆう

辛かったですね😭
心配しましたよね😭
自分を責めてしまうのも分かります…
何故自分ばかり、怪我をさせてしまうのか、、、
でも、それは旦那さんやおじいちゃん、おばあちゃんより、お母さんが1番お子さんと居る時間が長いからだと思います!

私も5人子供が居て、旦那は夜仕事で昼間は寝ているので
仕事をしながらワンオペ。
やっぱり、毎日イライラして怒ってばかりです…
それなのに、何かしくじったら責められるのは私。
不公平ですよね。

でも、お母さん頑張ってますよ!
私も自分が失敗ばかり、怒ってばかりで、家に帰ってきたらストレスばかりですが、頑張ってるよ。と自分に言い聞かせています🥹

  • のん

    のん

    24時間経つまで不安で不安で仕方なかったです💦

    本当にそうですよね
    ずっと一緒にいてお世話するのは圧倒的に私
    なのになにかあると怒られるのも私
    病んで病んで疲れきって爆発してしまう
    休める時はしっかり休んだり
    甘いもの食べて自分をいたわってあげようと思います😊

    • 6月22日