※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りえ
子育て・グッズ

子供が赤ちゃんに対してヤキモチを妬いている様子。保育園から帰ってきたら話すか、スキンシップを取るか悩んでいます。どうすればいいでしょうか。

ちょっとご機嫌ななめだったってのもあると思うのですが、
ふざけて壁とドアの間に挟まれて
『お腹の赤ちゃんつぶれちゃうよ〜』と言うと
『やった〜』と言われました😢

少し時間をおいて『赤ちゃんつぶれると嬉しい?』と聞くと
『うん』と言っていて『どうして?』と言うと
『赤ちゃん早く生まれてこないから』と💦
生まれてはきてほしいけど、、、
ちょっとヤキモチを妬いてるのかな、、、
『だってママ、赤ちゃん嫌だってなったら言ってもいいよって言ってたから』とも。
確かに言いました。無理してほしくないので😢
自分の気持ちを言えてすごいなーと感心しながらも、、、
機嫌が悪かっただけと言い聞かせましたが、
心のショックを引きずってしまっています💦💦

私はどうしてあげたらいいでしょうか?
保育園から帰ってきたら、また話した方がいいでしょうか?
それとも触れずにいつも以上にスキンシップをとった方がいいでしょうか?

コメント

ままり

嫌なら言ってねといっていたなら、その言葉はそのまま受け止めてスキンシップとって甘えさせてあげたら良いんじゃないかなと思います。
うちも下の子がお腹いるときは「赤ちゃんイヤ!きらい」と言ってました💦
生まれたばかりの時は警戒してましたが、今はとても可愛がってくれています😌

  • りえ

    りえ

    お腹を撫でてくれたり、抱っこしてもいい?おんぶしてもいい?と言ってくれたりしていたので、急にそんなこと言うのでショックが😨💦

    赤ちゃんは大好きなので、生まれたら可愛がってくれるかなーとは思ってるんですが😢

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月21日
初めてのママリ🔰

ちゃんと自分の気持ちを言って欲しいのなら触れない方がいいと思います🥺💦
子供はその場でその時言わないと何言われてるのか理解が出来ないことが殆どですので
まず帰って来て言っても、ん?てなります。
それにプラスで赤ちゃんの事をうだうだ言われたら、何か言ったらまたずーっと言われるんだろうな〜みたいな認識の方がついて、赤ちゃんについて話さなくなると思います💦
ママにとってはショックなことでも相手はまだ3歳。
パッと浮かんだ言葉をパッと口にしてしまう年頃です。
そんなに深く考えず、
そんな事言われたら寂し〜えーん。🥺💦とか
ふざけてる話してあげるほうが、真剣にまじまじ話すより伝わりますよ❣️

  • りえ

    りえ

    ありがとうございます😢✨
    次同じようなことがあったら、おふざけな感じで言ってみます!☺️
    帰ってきたら、スキンシップとってみます!

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

保育園から帰ってきて蒸し返しても仕方ないのでそのままで良いと思います。
嫌だったら言ってねと言ったのはこちら側ですしそれを聞いてモヤモヤしているのもこちら側だけです。
再度話してこちらが納得いく答えが出たところで今度は子供のモヤモヤができますからそのままが1番です。

スキンシップ取ったり新しいことに2人でチャレンジしたりして気分を変えたら良いと思います。

  • りえ

    りえ

    そうですよね😢蒸し返しても仕方ないですよね💦

    また蒸し返しても、無理にママが喜ぶ答えを言いそうな子で💦

    帰ってきたら2人時間楽しみたいと思います☺️
    ありがとうございます😊

    • 6月21日
はじめてのママリ

もうその話はしないほうがいいと思います!話をしたら「嫌って言ったらだめなんだ。ママが悲しむんだ」ってなって、我慢しちゃうかもしれません🥹
今の素直な気持ちを言えたことだけ成長だなーと思って、忘れるのがいいです!

たくさん上の子に関わってあげるのと、例えば「(上の子)ちゃんのこと抱っこしたいから早く生まれてほしいなー」とか、「赤ちゃん生まれたら一緒に大っきいすべり台滑ろうね!」と言ったりしてました!おなかからいなくなるという意味では、あんまりいい意味ではないかもですけど、それでも「早く生まれてほしいね」「一緒にすべり台すべりたいね」と言っていたので私の気持ち的にも救われました🤗

  • りえ

    りえ

    確かに😢我慢するのが目に浮かびます。。。

    帰ってきたら、色々話してみます❤️
    もう娘は忘れてるかな、、、💦
    ありがとうございます!

    • 6月21日