
子供が一歳を過ぎてからあやす気が起きなくなりました。同じ経験の方、日々どうやって優しく泣き止ませていますか?
一歳過ぎてから子供をあやす気が起きなくなってしまったんですけど、同じような方いますか?
一歳になる前までは泣いたら抱っこしたりして泣き止ませてたんですけど、一歳過ぎてからは頭打ったとかすごい転け方したとかでない限りそうしてあげたいと思えず、、、
特に、悪いことして私に怒られてギャン泣きしてる時とか、好きなYouTube見せてあげてるのに途中飽きて別の動画に変えてほしくて泣いてる時とか、泣き止ませるどころか「わがまま言わないの!」と怒ってしまう始末です😭
寄り添って諭して泣き止ませて仲直り、みたいなのが一番なんでしょうけど、そういう優しいことができず、、、
そういう経験ある方、どうやって日々優しく泣き止ませられてますか?🥺
- はじめてのママリ
コメント

ままり
わかりますー1歳すぎたごろから怒ることが増えて、どんどんたまっていって消化することができなくて、、
もうすぐ5歳になりますが、1.2歳の時よりは怒ること減りましたが、今でもギャン泣きされたり、思い通りにならなくて怒り泣きしてる時は、冷たくしてしまいます😱
今は一旦離れて落ち着いてから、ごめんねゆうようにしてます🥺

退会ユーザー
まさに私ですー😭
抱っこの頻度も格段に減ってこのままじゃダメだよなーって思ってはいるんですけど、イライラしちゃうのよー😂😂
-
はじめてのママリ
イライラしちゃいますよねー😂
かまってあげると負けみたいに思うことすらあって自分怖いです😂- 6月21日

退会ユーザー
深呼吸して怒りそうだったら子供と少し離れて落ち着いたら抱っこしたり別の遊びに誘ったり落ち着ける部屋に移動してクールダウンさせたりもいいと思います切り替えられたらたくさん褒めてあげるといいと思います怒ってしまったりあやすことが出来なかったら泣いていたのに抱っこやあやすことが出来なくてごめんねと謝っていました
-
はじめてのママリ
お互いクールダウンが大事ですよね😭
ごめんねと謝る余裕、早く身につけたいです、、、!- 6月21日
はじめてのママリ
数年経つとマシになるんですね😭
5歳になっても私のこのキレっぷりなら人格形成にも悪い影響与えそうで怖いです😭😭
一旦落ち着くことをちゃんとしようと思います!💦