![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
凍結胚の保存について相談です。1年経つと保存料金がかかります。移植タイミングや転職で悩んでいます。凍結胚の更新に旦那との意見の違いがあります。どうすべきか悩んでいます。
凍結胚の保存についてです。
皆様の意見聞かせて下さい。
・通院していたクリニックに現在凍結胚を1つ保存しています。保存期間がもうすぐ1年経つため、1年以降は2万程保存料金がかかります。
今年2月に出産しましたが、子供は産後すぐ亡くなってしまいました。夫婦共に子供は望んでいるので治療は続けたいと思っています。
クリニックからは次移植するまで出産から8ヶ月は空けないと移植は出来ないと言われています。
このタイミングで旦那が転職する事になり、通院していたクリニックからは遠くに引っ越しになりそうです。
私としてはまた1からクリニック探して検査して採卵して…をしたくないので凍結胚の保存を更新したいのですが、旦那はいまいち好い反応をしていません。旦那として通うのにかなり遠くなる可能性がある、自然に出来るんじゃないか?と考えているようです。
私は今まで流産もして、自然もタイミングも人工も駄目だったので正直移植しないと妊娠出来ないと思っています。
皆様ならどうしますか?
旦那が納得するまで話しますか?
話す事自体疲れてしまって、旦那には言わずに更新しようと思っています😶
良くないでしょうか?
(不妊治療の費用は夫婦の貯金から出しています。)
- ママリ(生後7ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
凍結胚のグレードが良くないならもう破棄しますが、良いなら保存期間更新して、それを移植します。
旦那様が病院へ行くのは1度でいいので負担はないかと思います!
単身ではなくご一緒に行かれるのでしょうか?
![maria](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maria
不妊治療はクリニックへの通いやすさも重要かと思います。
私なら引越し先の近くで凍結胚を移送できるクリニックを探します。
もし移送できるクリニックが見つからない場合は、
凍結胚は更新してタイミングいい時に迎えに行き、その卵で妊娠できなかった場合は新しいクリニックで不妊治療を再開したい、と主人を説得すると思います。
私なら、、の話なので
自分の気持ちを1番大事にしてくださいね😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。
移送出来るかまでは聞いていなかったです。聞いてみて、調べてみようと思います。- 6月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
新しいクリニックに移送する選択肢もあるかもしれませんが、あまり勧めないところが多いと思います。
凍結方法や技術も違いがあり、転院先の融解方法と合わないこともあるそうです🤔
保管料が2万なら更新しない理由が分かりません😣
自然周期で移植なら通院は数回ですみますよね。
また採卵からって負担も大きいですし、赤ちゃんになる可能性のある胚を破棄するのは勿体なさすぎます🥺
今後、もし上手く妊娠できなかった時に絶対に後悔すると思いますが、自信を持って後悔しないと言い切れるのなら破棄でも良いのかもしれません💦
男性の精子のように卵子は毎回新たに作られるわけではないですよね…😓
ママリ
コメントありがとうございます。
グレードは移植した胚より下がってしまいます。良いかどうかだと、悪くはない…ぐらいのグレードです。
単身ではなく一緒に引っ越す形になります。
はじめてのママリ🔰
4bb以上ならとりあえず更新すると思います。
それを移植するかどうかは後々考えればいいですし!
タイミングみてその卵ちゃんをお迎えにいってもいいですしね!
また病院探して、採卵〜となると負担も大きいです。
採卵の辛さは本人しかわからないので、そこを理解してもらうように私は話します。
それか最初は単身にしておいてその卵ちゃんをお迎えに行ってから旦那様のところへ行きます。
ママリ
ありがとうございます。
更新してみても良いですよね😢
多分旦那は更新して、結果移植出来ない距離になってお金を無駄にしたくないらしく…
ご意見ありがとうございます😊