※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
お仕事

子供の登校に関する悩みで、職場選択が難しい。派遣とパートの仕事候補があり、子供との時間やストレスを考慮してどちらを選ぶか悩んでいる。

求職中の身です。
子供が一人おり、一人っ子で今後子供の予定はありません。

今後小学校にあがるため、職場の距離について悩んでいます。
集団登校よりも早く家を出なければならない距離に良い求人があり、時給もよく、仕事内容も私にあっていると思う仕事か家のすぐ近く(徒歩圏内で自分の子は通っていません)にあるこども園での保育補助として働くか。(保育士資格を目指す方を応援しているようです。支援制度あり)
こども園で働くと今後の登校問題などは解決します。

どちらもフルタイムで子育てには理解があるようです。
250円時給が違うこと。(保育補助が低いです)
いずれも更新制で派遣で3ヶ月単位、パートで1年単位。
ひとつめもふたつめも帰宅時間は同じくらいの時間になると思います。

小学校へ上がってからの数年のことですが、甘えん坊な子供が親離れ、むしろ私の子離れ(かも?しれませんが)して学童や登校の集合までの時間に安全に過ごせるのかどうか等、心配ごとが絶えません。

とても悩んでいます。子供は好きですし、保育士さんになりたいと思っていた時期もありました。
ただ、37歳という年齢で子供たちの体力についていけるか。保育士資格の難易度を考えて私に取得できるのか…。面接で聞くべきですが、どのくらいの範囲を補助として仕事するのか。

ひとつめの派遣は応募済みで結果待ち、ふたつめはまだ採用されているわけではないのですが、面接だけでも受けるべきか。

家計の助けを考えるとひとつめなのですが、ほぼワンオペなので、朝の準備から送りまで全て私がします。
ふたつめの方が朝のバタバタからは解放され、子供の用意が遅いストレスからは解放されそうです笑

家計も大事ですが、子供との時間や関わりを考えるとふたつめの方が余裕をもって過ごせそうな気がします。

みなさんならどちらにしますか?

コメント

moony mama

甘えん坊の息子が、今年から小学生になりました。
集団登校の集合場所に、息子が1番先に行った時は、誰か車で一緒に待ってます。集合場所が自宅の敷地から出たらすぐ見えるので、そこで誰もいなそうならついてきて欲しいと息子が希望してきますし。私も、一人で待たせてなにかあると嫌なので、今年一年は集合場所に一人になることは避けたいと考えてます。

はじめてのママリ🔰

1年生は朝の時間が大事かなーって思います😅