※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
子育て・グッズ

4月から保育園に通う方へ。洋服はどのくらい用意するのがいいでしょうか?長袖のロンTは必要でしょうか?他にも必要なものがあれば教えてください。

保育園に通われている方、教えてください。4月から保育園に通うのですが、洋服は何をどのくらい用意したほうがいいんでしょうか?長袖のロンTはいっぱいあった方がいいですか?ユニクロで今週セールをやっているので必要なら買い足そうかと思っています。
他にもこれはたくさんあった方がいいというものがあったら教えてくださいm(_ _)m

コメント

deleted user

フリフリ系やゴテゴテしたのはダメです。
そこの保育園にもよりますが…
フード付きなのもダメです!

  • deleted user

    退会ユーザー

    ズボンとティーシャツと言うラフな格好で問題ないです。オシャレして行く必要はないです。どうせ汚れますww

    • 2月3日
  • にゃん

    にゃん

    ありがとうございます^ ^ロンTとかでよさそうですね。揃えようと思います。

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然大丈夫です👌お子さん小さいからたくさん必要ですね💦

    • 2月3日
不眠症ねこ

1歳児クラスで通ってます😊
うちの保育園の場合は着替えが上下2セットいるのと、家から着ていく服で、毎日上下3着ずつ要ります😊
洗濯&次の日の分まで考えたら最低上下6着ずつですかね。。。
ロンTは春と秋は毎日着るのでいっぱいあっていいと思います😌
フード付き、つなぎ(ロンパース)、ワンピなどは保育園によってはダメなとこがあるので、気をつけてくださいね😊💡

  • にゃん

    にゃん

    詳しくありがとうございます^ ^
    毎日3セット必要ということですね!
    確かに洗い替えを考えると予備もあった方がよさそうなので、安い時に買っておこうと思います😊
    ロンパース肌着はダメと確か言っていたので、その辺りも気をつけたいと思います☺️

    • 2月3日
deleted user

1歳クラスですか?

うちは、ほぼお下がりでした

保育園により違います
うちは、外遊びがすごいし、トイトレも早いから着替え5セットでも足りないくらいです

けど、友人のとこは3セットと言っていたような、、

シャツはボディよりボタンなしを好む保育が多いようです
あとデニム生地を避けるとか

細かい説明は説明会で案内されますよ
うちは上の子とは、別の保育園だし、用意するのも違うのかなと思い、用意は説明会後にします

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、あと、説明会後に疑問に思ったりするし、話しやすそうなママがいたら声をかけてライン交換すると互いに教えあえるし、その後にも繋がるしママ友探し頑張りましょー!!

    • 2月3日
  • にゃん

    にゃん

    ありがとうございます^ ^1歳クラスです。持ち物リストも事前にいただいていて、面談後に細かいものはその後に揃えようと思っています。着替えはたくさんあってよさそうですね!

    • 2月3日
805a24

お洒落な服とかで汚れたくないのは止めてくださいとか言われますよ!汚れてもいいように西松屋とかで安いの買いました!!2日分くらいになるように各6着ずつくらいは準備しましたよ!

  • にゃん

    にゃん

    ありがとうございます^ ^6着以上は必要ですね!安いところで揃えようと思います!

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰‪

保育士してました。
そこの保育園によると思いますが私が働いてたとこは最低3組は持ってきてもらうようにしてました。
スキニータイプのズボンなどピチピチな物は着替えさせにくいのである程度サイズのあったゆとりのある服を準備して頂くと助かってました!!

  • にゃん

    にゃん

    ありがとうございます^ ^確かに、ピチピチだと着替えさせにくいですよね…>_<…ゆとりのある服を揃えようとおもいます(*^^*)

    • 2月3日
ゆかり

裾がダボダボじゃないズボン!
室内はきっと温度が保たれてるのであまり厚着しなくて大丈夫だと思います!

あとはお着替えに半袖と短パンは一応入れてます。←保育園によります。きっと。

肌着は沢山買い足しました笑

  • にゃん

    にゃん

    ありがとうございます^ ^
    ズボンですが、家の中では1、2回ぐらい折り返して履いています。折り返さないぐらいのサイズじゃないとマズイでしょうか?
    肌着は半袖と言われました。
    ちなみにですが、肌着の素材って綿ですか?
    ユニクロだとエアリズムやヒートテックなど保育園でも普段でも着させていますか?
    いつもこういう素材の服はいつから着るんだろうと気になっていて。質問が反れてすみません…>_<…

    • 2月3日
  • ゆかり

    ゆかり

    折れれば問題ないと思います✨
    歩き始まると危ないからなるべくピッタリのと言われましたが…逆に70センチのズボンは小さいし…裾上げはめんどいしwwwなのでたまに折ってあげます笑

    肌着半袖指定なんですね!
    バースデイで買ったもこもこ生地のロンパースを着せてます!多分綿素材(。╹ω╹。)
    肌着は用途わけずに同じのにしています。

    私もすごく悩んで、長袖のロンパースをユニクロで半額だったから大量買いして着させてます笑
    着過ぎかなと思いつつも汗かいたら着替えてくるよきっとと思ってそのままです笑

    • 2月3日
  • にゃん

    にゃん

    うちの子はちっちゃめなんですが、先を見越して今は80サイズを着ていて、折って履いてます。今から70を買うのはちょっと…>_<…そのまま折って履かせます!

    半袖指定で、ロンパースタイプでは無いものと言われました。
    今はあまり深く考えずに着させてますけど、保育園に通うとなると服にしろ持ち物にしろ無知過ぎて恥ずかしいです(笑)

    • 2月3日
  • ゆかり

    ゆかり

    70はあっという間に着なくなったのもあるし、あっという間に身長が伸びて小さくなりましたw

    園によっても様々みたいで、入園のしおりみてもはてなマークつくことしばしば💧

    何着せていいか迷って何か言われたら買い直せばいいやって感じです笑

    • 2月4日