
認可外保育に預けている方へ 1、認可保育所の申請は継続していますか? 2、月の保育料は主食代を含めていくらですか? 3、3歳や4歳になると保育料が下がりますが、それでも認可保育所に転園しますか?理由も教えてください
お子様が一歳以上で認可外保育に預けられてる方に伺いたいです。
1、認可保育所の申請はずっと継続してますか?
2、毎月の保育料は主食代なども含めておいくらですか?
3、3歳や4歳になると認可外でも保育料が落ちると思うんですが、それでも認可保育所に3歳や4歳から転園させますか?
理由も含めて教えて欲しいです(´;ω;`)
- ふうせん。(9歳)
コメント

みょんきち
昨年10月から認可外(託児所)に通わせています。
1、4月からの申請を済ませました!
2、34000円です。
3、今のところ3歳になったら幼稚園に通わせようかと思っています。
私が幼稚園卒なので、同じ所に通わせたいなぁ…と思うのと、やはり金額がかなり違うので幼稚園にしたいなぁ…と思ってます。

オリーブ
昨年4月から認可外保育園に預けてます。
1、一度も申請してません。
2、なんと月46300円に、夕食契約で5000円、布団リース料1200円、延長保育7000円で月59500円です。
うちの地域は保育料高いと思います。
3、認可保育園と今の保育園を比べると、今の保育園の方が若干安かったので今の保育園にしました。
でも4月からお引越しして認可保育園になるみたいで、金額あがるんだろうなーと思ってます。
今の保育園にした理由は、いろいろ保育園を見学に行って話を聞き、認可保育園は保育料以外にもオムツ持ち帰りだったり、オムツ処理料みたいなのがかかったりと、費用がかかってトータルで高いということと、今の保育園は土日祝日も預かってもらえるというところが大きい理由です。
認可外と言っても、市の基準は満たしているのですが、園庭がないため認可外となっている保育園なので安心して預けています。
-
ふうせん。
回答ありがとうございます😊
うちは月55000に主食費5000で、六万が基本料金です|・ω・`)延長保育は1万800円かかり、トータルだと七万越えでキツイです😭
土日祝日預かって貰えるの羨ましいです(>_<)
認可保育所のほうが金額が高かったということでしょうか??
うちはビンボーなので認可保育所のがあきらかに安くなります(´;ω;`)
本当は認可保育所にうつせたら移したいのですが、慣れた保育園を転園させるのはかわいそうだなという気持ちが出てきて(>_<)- 2月3日
-
オリーブ
うちの地域なかなか高いと思ったのですが、ふうせん。さんのところはもっと高いんですね(>_<)
認可保育園の方が、確か5.6千円くらい高かった気がします。
認可だとかなり金額下がるんですか?
慣れた保育園…とは思いますが、家計を圧迫するならやむを得ないのかなぁと思います。
子どもは順応性が高いから新しいところもすぐ慣れてくれるんじゃないかと期待しつつ…。もし可能なら、早いうちに転園できるといいですね。- 2月3日
-
ふうせん。
認可保育所だと2万くらい下がります(>_<)
ただ、年齢が上がれば今の認可外でもお値段が安く下がるので2歳や3歳までに認可保育所に入れなければ転園はさせないつもりでいますが、今年中に認可保育所が空いたりした場合は悩みますね(´;ω;`)- 2月4日

みう
長女が認可外に通ってた時ので回答します。
①しませんでした。専願じゃなきゃ入れなかったし、進級も専願の人のくじ引きだったので。あと、一番近い認可は最寄り駅から反対側に徒歩15分という場所で、認可外は駅途中だったので認可外のほうが便利だったのもあります。
②8時18時の契約で86000円だったと思います。
③いってた園は、3歳以降は1人2人しかおらず、ほぼ進級むりなので転園必須でした。
-
ふうせん。
ありがとうございます😊
お値段、結構したんですねヽ( ;´Д`)ノ
うちも七万越えで金銭的にキツイので、本当は認可保育所にいれたいので申請してるんですが、慣れた保育園を転園させるのはかわいそうだなと悩んでます(>_<)まぁ、認可保育所に入れるかわからないですが(^^;)- 2月3日
ふうせん。
回答ありがとうございます😊
三万四千というのは託児所のお値段でしょうか?💦うちは認可外で月に最低でも六万かかります(>_<)なので認可に入れたいのですが、今の保育園にせっかく慣れたのに転園ってなるとかわいそう💦て思い悩んでます。
私も幼稚園に通わせたいけど、仕事の都合上、幼稚園は厳しくて(´;ω;`)
みょんきち
そうですね、1歳児の日中の値段です!
夜間になると8万など高額になります。
田舎なので認可外指定されていても、安いんです(><)
私も4月から認可に受かりましたが、せっかく友達も出来て慣れて遊んでたのに、転園は可哀想…と思いました。
ですが結局、夫婦共々仕事上三交替で、認可では時間内に迎えに行ったりできないので諦めました。
金額的に支払いが…と思うなら認可を選んだ方がいいと思います。
また、転園させて可哀想…と思いますが
環境の変化は赤ちゃんにとって刺激になり良いこともあります!
友達も改めて出来るので^ω^)
幼稚園も今は難しいですが、2年後には仕事もどうにかなるかな?と思って今のところ計画してます(´・ ・`)
ふうせん。
なるほど!日中のお値段なんですね(^^)
やはり、転園させるの悩んでしまいますよね(^^;)支払いに関しては正直、認可保育所のほうが助かりますが認可外でも払えない金額ではないのと、年齢が上がれば今の保育園でも保育料がかなり下がるので、どうしようかなって考えてます(´;ω;`)
ですね(´;ω;`)プラスに考えるのも大切ですよね💦
うちの近くの幼稚園は園児募集かけていました!幼稚園も地域によって空き具合が様々みたいですねヽ( ;´Д`)ノ