※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

上の子は消極的で、新しいことや人前が苦手。下の子は積極的。上の子の性格が心配。将来変わるか、やらせ方に悩んでいる。

なんでも嫌がる上の子。習い事も幼稚園の体操の時間も。好きなのは幼稚園での自由時間や公園遊びだけ。
新しいことや人前に出るのも嫌い。幼稚園の発表は棒立ち。
病院行って、医者に息ふうってやってみてと言われてもできない。
とにかくなんでも消極的、朝は行きたくないとぐだぐだ。
嫌ならやめるよと言うと、うんと言ったり、やめるのもやだと泣いたり。
こーゆー性格って一生ですか?

下の子は習い事も楽しくて早く行こうと積極的。割と誰が相手でも嫌がりません。

本当に上の子の性格がストレスです。
もう少し大きくなったら、少しはマシになりますか?!

嫌なことは全部やらせないか、嫌でもみんながやってることはやらせるべきか。

よくわかりません。
おんなじような性格で大きくなって変わったこがいたら話ききたいです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

根本的な部分は遺伝が強いので変わらないと思いますが、
大きくなるにつれ外面は変わると思います!姪がまさに長女ちゃんみたいな感じでしたが今中学生でハキハキ喋るし社交的で毎日友達と遊んだり自分が行きたい習い事を調べたりと小さい時とは全然違いますよ✨でもビビりな部分は変わって無いです笑

生物は絶滅しない為に本能的に警戒心が強い遺伝子がいるというので長女ちゃんは新しい食べ物を毒味したり敵の接近を感知していたタイプなんだと思います😂

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。
    遺伝なんですね💦
    誰からなんだろう😂
    そうなんですね!内面かわらずとも外面かわってくれたら嬉しいです!
    むしろ内面はビビりな方が思春期なんかは安心かなと思ったり😂
    今中学生の姪っ子さん、いつ頃からかわってきたんでしょうかね🧐
    私としては小学生になったら友達0のところにいくので、少し頑張ってほしいんです😭

    • 6月16日