
コメント

はじめてのママリ🔰
そうです😊100万位とかだとそうなります。

はじめてのママリ🔰
ギリギリ短時間社保にかかるくらいでした。
120万程度だと思います!
住民税の支払いは1期分の5,000円のみでしたが、これは住宅ローン控除には関係ないということですか…?
無知すぎてすみません、、
はじめてのママリ🔰
そうです😊100万位とかだとそうなります。
はじめてのママリ🔰
ギリギリ短時間社保にかかるくらいでした。
120万程度だと思います!
住民税の支払いは1期分の5,000円のみでしたが、これは住宅ローン控除には関係ないということですか…?
無知すぎてすみません、、
「お金・保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
ただお子さんが居るなら旦那さんの税扶養に入れるメリットがなければ自分の税扶養に入れれば非課税にできましたが☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね?
詳しくなく…
夫にメリットがあるのかが分からず。。
今からでも遡れるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
今からでも確定申告すれば大丈夫ですが、反映されるまでに少し時間が掛かるので一旦支払いをして後から返金になります😊
旦那さんが子どもを税扶養に入れないと児童手当の所得制限にかかる、会社の扶養手当の条件が税扶養、税扶養にいれると非課税になる収入(3人家族なら収入205万位)でなければメリットもデメリットもありません。
なので旦那さんが該当しないなら自分の税扶養に入れると良いと思います。ただしお子さんが障害があるなら控除があるので旦那さんのままにしておく方が良いと思います。
はじめてのママリ🔰
すごく詳しいですね!
扶養手当の条件が税扶養も必要なのか夫が会社へ聞いてくれたらよいのですが聞いてくれそうにないです🥲
ちなみに去年、収入がすくないからと、自分の住宅ローン控除をしなかったのですが、したら返ってきそうなのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
収入が少ないとはどの位でしょうか?所得税も市民税も発生していないなら還付金はありません😖
はじめてのママリ🔰
下に返事してしまいました💦
はじめてのママリ🔰
住民税については控除はないかもしれませんが、120万なら所得税が発生していると思うので最低でもその分は還付されます☺️
はじめてのママリ🔰
いろいろとスムーズなコメント助かりました!
ご親切にありがとうございます🥺✨