
子どもを通じたグループで妊娠中の友人が欠席。自身も妊娠し、慎重に対応中。報告は無事出産後に。他人に自分のことを言わないタイプで、他人の心理が理解できない。
数ヶ月に一度連絡取ったり、会ったりしているグループがあります。子どもを通じて友達になり、たまーに集合する程度の仲です。
その一人が妊娠して体調悪いから今度遊ぶの欠席と連絡がありました。まだ心拍確認できてない位の時期みたいです。
実は私も妊娠中で今12週です。流産経験と無事産まれましたが上の子の時に切迫を経験したため、今回も慎重になっていて、自分の親と姉にしか言ってません。義実家にもまだです。
そして、言わないといけない人以外には無事に産まれてからしか報告するつもりもないです。
あの時なんで教えてくれなかったとか思いますか?
私は授かるまでも大変だったし、心配性なのであまり自分から自分の事を言わないので、オープンというかそういう人の心理が分からないです。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
別に思いませんよー!
私も親族と職場以外は産後の報告でした☺️
初期から報告する人を見ると、おお!とはなりますが、妊娠出産に対しての不安の感じ方の違いなのかなと思ってます!

ちゃめ
別に何も思わないです!
産後に報告されても「無事に生まれて良かったね☺️」だけです。
妊娠出産に至るまでは人それぞれ色んな事情や想いを抱えてるものだと思うので、大っぴらにしたい人や隠したい人、色々居て当たり前だと思います。
各々理解し難い事もあるでしょうし、無理に理解し合いたいとも、して欲しいとも思いません🙂
-
はじめてのママリ
色々な人がいて当たり前ですよね。ありがとうございます!
- 6月15日

退会ユーザー
思わないです!
個人個人のタイミングでいいと思います☺️事情は人それぞれなので!!
-
はじめてのママリ
私も自分のタイミングを大切にします。
- 6月15日

みー
私は思わないですし
私も産まれるまで基本的に言いません😊
でも不妊治療してたり大変な思いしてる人以外はそんな風に思わないのかもですね😵💫
-
はじめてのママリ
その方不妊治療なんですよ。でも考え方も色々ですね。ありがとうございます。
- 6月15日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
人それぞれですよね。