
コメント

ぴよ82
こんばんは
うちの場合はその収入だと一歳で6万はいくと思います

はなうた
田舎です。
世帯年収少し下がりますが、短時間保育で月3万2千円ほどかな。
1歳半で預ける予定です。
-
あっぷるぱい
回答ありがとうございます。
私は三重県の田舎です☺️
短時間保育でも3万円超えるのですね😣
あと3ヶ月で預けられるご予定なんですね♡
kamifubukiさん家事育児仕事と大変なると思いますが無理されませんように🙇♀️💕- 2月2日
-
はなうた
こちらこそ、エールありがとうございます!
子どもが病気したら仕事休まないといけないので、最初はマイナス費用になるかなと案じています(>_<)- 2月2日
-
あっぷるぱい
初めはいっぱい病気するって聞きますもんね(´・ ・`)心配なっちゃいますね😨
kamifubukiさんのお子さんもお友達できたりたくさんの成長見せてくれるの楽しみですね💗💗何だか成長を想像するだけで泣けてきます(笑)- 2月2日

ザト
役所で話を聞いたのなら、ピンポイントに『今年の8月までは◯円です』と教えてもらえたと思いますが、なにがわからなかったんでしょうか(;´・ω・)
課税証明書(役所で数百円で取れます)か住民税の決定通知(毎年6月ごろに届きます)を夫婦二人分用意すれば、正しい金額がわかりますよ💕
ちなみに、500万くらいの年収の場合、シミュレーションソフトで出た概算の市民税から計算すると、3歳未満児の場合、私が通える範囲の自治体では大体1.5万〜5.8万くらいでした💡
-
あっぷるぱい
回答ありがとうございます。
私の質問も役所でアヤフヤな感じだったのか
役所の方に「今年の市民税が6月頃に届くからその金額で保育園料決まるから6月になったら用紙持ってきてもらっていいですか?」と言われてたので分からなかったんです😨
わかりやすく教えて頂きありがとうございます🙇♀️🙇♀️!💦
シミュレーションソフトなどという物があるのですね✧ \( °∀° )/ ✧
5万円越えるとゾッとしちゃいます😱💦💦- 2月2日
-
ザト
今年の春から預けるわけではなく、預けるのは8月以降の予定、と話したんじゃないでしょうか?
それなら、2017年8月〜2018年7月までの保育料は2017年6月に通知が来る市民税の所得割で計算されるので、そういう説明なんだと思います。
現時点での保育料を知るには、2016年6月にもらった決定通知もしくは、先ほど書いた課税証明書を出せば窓口で即わかる話ですよ♪- 2月2日
-
あっぷるぱい
すっごい分かりやすい説明ありがとうございます😭💕!!!
1歳~1歳半ころから預けれたらいいなと思ってるんですが。とお話してました
皆さんテキパキとされてるのに自分の知識の無さに情けなくなってきました😣💦
本当にありがとうございます🙇♀️💕- 2月2日

k⊂((・⊥・●))⊃
すみません、、泣
我が家は年収は全然違いますが、、(笑)
以前お友達の家庭の保育料領収書が混ざっていまして、、そこは市内の一流企業の方で保育料は最高額でした。35000円。
多分500は絶対もらっているはず、、
その時は3歳児さんなので未満児だからそこから数千円?少し高いです。
市民、県民税の課税額によるのですがお話は聞かれてどの辺りが不明でしたか??
-
あっぷるぱい
回答ありがとうございます。
皆さんのお話聞いてると最高額も本当にバラつきあるのですね😭
分かってたつもりですが何だか怖くなってきました😓笑
役所でも3歳未満は高いとは聞いて納得できたのですが、6月以降じゃないとハッキリした金額は分からないです。と言われたので(´・ ・`)
教えて頂きたいのですが課税額というのは
課税標準の総所得金額を見ればいいのでしょうか…?- 2月2日
-
k⊂((・⊥・●))⊃
所得割額?ってところで確認するんだったような??違ったら申し訳ありません💦💦
私も、、そんなに高いのー!!と驚いてます(u_u)(笑)
何万も払えばバカバカしいですよね、、
私は第1子は保育料と私がパートに出ると仮定した金額を比較して考え第2子を妊娠するかも??と考えて一旦諦め2人産んでからパート探しました。。。
保育料って高いですよねー(//∇//)
でも、小学校に上がって感じたのは保育園時代の方が働きやすいです(u_u)- 2月2日
-
あっぷるぱい
ありがとうございます☺️
checkしてみます✩✩
本当に高いですよね( ˙࿀˙ )⤵︎⤵︎⤵︎
あたしゃ何の為に働いてるんや。って思いそうです(笑)
3人のママさんだなんて尊敬です🙏💕
保育園時代の方が働きやすいだなんてビックリです!頑張ります!!✧ \( °∀° )/ ✧- 2月2日
-
k⊂((・⊥・●))⊃
尊敬だなんて💕
とんでもないです!!(u_u)
ちなみに、、、小さいウチにお金を貯めろとは良く言ったもんで、、
小学校に上がれば帰ってくる時間が早いです💦そして夏休みがあるので、、両方学童に預けるなりしなきゃいけなくてまた大変です。お金がさらにかかります💦
保育園は5時6時までそこで見てくれてたので何にも心配なくて仕事出来てました♡
お仕事復帰ファイトです(o^^o)- 2月2日
-
あっぷるぱい
3人のママ憧れます☺️💗
ママは本間に大変やとは思いますが😭🙏💕
なるほどです✍頭に入れときます!笑
心配なく仕事できる環境ほどありがたい事ないですもんね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
ありがとうございます☺️
⊂((・⊥・●))⊃さんも家事育児仕事と疲れる思いますがご無理されないで下さいね😣- 2月2日

ジョリーン
うちはその位で、3万8千円です。
2才児クラスなので未満時です。
-
あっぷるぱい
回答ありがとうございます。
2歳児クラスに入られてるお子さんは1歳5ヶ月のお子さんですか?
そういう知識もなくって…すいません😞- 2月2日
-
ジョリーン
いや上の3才の子の方です。
4才の年から年少さんみたいですね。
それまでは去年の10月で3才だけど2才児クラスって言われました(^^)- 2月2日
-
あっぷるぱい
なるほどです😊!
3才児大変だろうけど可愛いんでしょうね💓☺️
ありがとうございました🙇♀️💕- 2月2日

ずぼらちゃん
うちは2歳児短時間保育で、35000円くらいです!😊
市のホームページに保育料載ってませんか?
ハッキリとした金額がわからなくとも、大体はわかるかなぁと思いますよー!
-
あっぷるぱい
回答ありがとうございます。
今ホームページ探してみました(★‿★)☀︎
自分がどこに属すか分からないですが
最高額の人は54000でした💦
保育園って高いんですね(´・ω・`)- 2月2日
-
ずぼらちゃん
保育料高いですよね😭
本当市に寄っては、安いとこもあるんですけどね。
うちは、認定こども園に入れているんですが…3歳過ぎると、教育認定(幼稚園型)と保育認定(保育園型)で選べるので、安い方にして貰ってます💓- 2月2日
-
あっぷるぱい
本間に高くてビックリしました😱💦
働くとは一体何だ…と思いましたもん(笑)
わぁ!選べるのいいですね!✧ \( °∀° )/ ✧
安くて子どもも楽しく安全に過ごしてくれたら言う事無しですもんねっ( ˙꒳˙ 💓💓- 2月2日
-
ずぼらちゃん
まだ認可だから良いけど…無認可だと10万とかいきますもんね😩
私もパート代がほぼなくなります。
扶養内だとあまり働いてる意味ない。
え、保育料稼ぎに来たの?!違うよな?おかしいよな?って感じです。笑
少しでも安くなる方法考えて、そこに決めました!認定こども園だと、幼稚園と一体化なので教育もしっかりしててオススメです!
旦那さんの毎月の住民税って大体わかりませんか?それでザックリ計算したらわかるかと思いますけどね!
ちなみにうちは田舎ですが年間16万くらいです。- 2月2日
-
ずぼらちゃん
すみません。住民税じゃなく、市民税ですね。笑- 2月2日
-
あっぷるぱい
じゅーーーまんえんーーーー!!😱
5万超えただけでゾッとしたのに😨笑
たくさんの事を両立して働くママすごいですね(´・ ・`)
出来る自信ないですがやるっきゃないですね😭💓
私自信 保育園で遊んで育ってきたので
幼稚園の教育も興味ありました😳
一体化いいですね✧ \( °∀° )/ ✧
資料たくさん見てみます♡♡
市民税checkします(★‿★)
たくさんの情報ありがとうございます😊🙏💕- 2月2日
-
ずぼらちゃん
素敵な園が見つかるといいですね💓☺- 2月2日
あっぷるぱい
回答ありがとうございます。
ろ、6万円ですか!!!!
凄い都会とかですか?😱😱💦
大金ですよね😢
ぴよ82
お隣岐阜県ですよ
3歳超えたら半額になります
多分市のホームページとかに世帯年収別の保育園の金額とか掲載されてませんか?
↑の話は公立の保育園の話なので、私立とか無認可は違う場合があります
私は無認可で公立より安い保育園が見つかったので、そこに預けています
あっぷるぱい
岐阜県大好きです✧ (★‿★)
市のホームページ見たら載っていました☀︎☀︎
保育園も無認可や私立と色々ありますよね…
公立より安い保育園いいですね♡!!
私もいいところ見つけたいです☺️
色々教えて頂きありがとうございました🙇♀️💕