※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

下の子の保育園について悩んでいます。一歳まで育休を取り、兄弟同じ園になれる方法を模索中です。

第二子以降が冬生まれの方、保育園どうしましたか?

現在上の子は3歳で保育園に行っています。
11月末出産予定で、下の子もできれば上と同じ保育園に預けたいです。
ですが、保育園が生後6ヶ月からしか預けることができない園です。(そもそも、一歳までは家で見たいのですが…)

そうすると、翌年の5月以降に預けることになるかと思います。
6ヶ月になってすぐ預ければいいのでしょうが、できれば一歳までは育休取りたいと言う気持ちがあります…

しかし、12月頃だと、兄弟同じ園には無理だと思います。(毎年この時期6月頃でもすでにいっぱいになる園です)

しかも、今の園は、下の子が一歳になるときに復職していないと、上の子が退園となってしまいます。

みなさんならどうしますか?

①下の子生後6ヶ月で兄弟同じ園にする
②一歳までは家で見て、一歳から兄弟別の園にする
③一歳になったら上の子を退園させ、翌4月に兄弟同じ園に入れるようにする

個人的には、一歳数ヶ月になる4月まで育休とって、一歳4月で上の子と同じ園になれたらいいな〜なんて考えていたので、悩んでます…

コメント

S

私も、そのパターンなら1歳4月で同じ園に…と思いましたが、
退園になっちゃうんですね😱💦

個人的に、この時期までみたい!!という気持ちを1番優先すべきと思っているので、
例えば6ヶ月なる頃に、もう保育園入れてもいいかな〜という気持ちがあるなら申請してみますが、早いなって思うなら1歳時点に賭けるかなと…

11月入園分なら、4月入園の申し込み締切前に結果出ると思いますし、とりあえず②のパターンで11月入園狙って、入れたら4月で上の子と同じ園に転園希望出すかな…

でも、
上の子の退園と、別園登園を天秤にかけて、上の子退園の方がマシかなと思うなら、11月では上の子と同じ園だけダメ元で希望出しておいて、同じ園が無理なら退園…の形を選ぶと思います😢

  • m

    m

    コメントありがとうございます!
    「この時期までみたいという気持ちを優先すべき」という言葉にすごく感銘を受けました😭
    私の気持ち、まさにそうだなと思いました!!
    最悪退園になっても、一歳までは家でみたいという気持ちに気づかせてくださってありがとうございます😭😭

    • 6月16日
じーまのどあめ

私だったら①にします。
姉妹別々の園に通わせてますが、送迎が大変なので。。
兄弟で通わせてる方を羨ましく思いながら毎日送迎してます。

③は、激戦区なのか、幼児クラスだと入りやすい地域なのかによりますが、
兄弟同時入園は厳しいかと思います。4歳児クラスは持ち上がりで空いてないところが多いです。

  • m

    m

    コメントありがとうございます!
    やはり、別の園だと送迎大変ですよね💦
    うちは来年おそらく主人が転勤して単身赴任になるので、自分1人で全部送迎する予定なんです…それもふまえると、やはり同じ園が一番ですよね😂✨
    いろいろ情報もありがとうございます😭

    • 6月16日
じーまのどあめ

追記です!
私の自治体では、基本的に1歳で復職しないと上の子が退園ですが、下の子が保育園入れなかった場合、上の子は翌年の3月まで延長して通えました!
なので私はわざと人気の保育園に申し込みし、育休延長、上の子は退園せずに通わせてました。

ママリ

下の子が12月上旬産まれです。
我が家も質問者さんと同じように悩んだ結果、上の子が夏休みに入るので、8月に復帰する事にしました。姉妹別々の園です。下の子は小規模保育園しか空いてなかったので、早延長無しで自分が時短で勤務する事になりました。逆に朝は少しゆっくり目に出勤できるので楽かな、と思っています。

10月から来年度の転園申し込みが始まるので、姉妹同じ園になれるよう転園申請するつもりです!

  • m

    m

    コメントありがとうございます!
    姉妹別々の園で頑張ってらっしゃるんですね!✨
    私も周辺を探したところ、小規模だと入れそうなところがありました😭
    とりあえずそこにして、数ヶ月後の4月から同園になれればいいなあなんて思ってます!

    ママリさんも同じ園になれるようお祈りしてます🥰✨

    • 6月16日
yocco

どれでもなくてすみません。
個人的には退園回避したいので、別園になってでも産休明けOKの園に4月で預けちゃって、転園希望を出しながら2ヶ所送迎頑張ります。
5月でも空いている保証はないので…
うちの下の子も11月生まれでほぼそれに近いことをやりました、むしろ4月待たずに職場の託児所連れてって、旦那と送迎分担しました😂

  • m

    m

    コメントありがとうございます!
    やはり退園は回避したいです…😭😭😭
    旦那様と送迎分担できるの羨ましいです😂
    うちはもともと送迎はほとんど私で、特に朝は必ず私なんです🥺主人の仕事の時間の関係で変えられず…

    別園でも頑張れるか不安ですが、なんとかやってみます😆

    • 6月16日
ベビママ

私なら②ですかね!1歳まで見たいというのであればその頃しか見られない成長もあるのでそちらを優先して下さい🙆‍♀️ただ個人的に2人を見るだけの余裕がないので、意地でも2人保育園に通ってもらいたいです!
2人見ても大丈夫だと言うなら一旦退園ですかね🤔

  • m

    m

    コメントありがとうございます!
    一歳までは見たい気持ちがあるのですが、2人を見る不安もあります💦
    いろいろ考えてみます✨✨

    • 6月16日