※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましま
その他の疑問

いいねで教えてください!保育園の保護者対応について伝えたいこと…あな…

いいねで教えてください!保育園の保護者対応について伝えたいこと…あなたならどこまで伝えますか??

年少の息子が通う保育園にモヤモヤしています。
保育内容や先生の保育に対する不満ではないので、どこまで伝えて良いものか悩んでいます。
色々とあるのですが…今モヤモヤしているのは下記の2点です。

①家庭で用意するもののお願いを早めにしてほしい
水筒は使用開始の前日(ストロー不可など指定あり)、調理用のエプロン等一式を1週間前にお願いされる
→水筒は幼児さんが使っているのを見て、自主的に前もって用意していたからよかったが前日って…。エプロンも年中が使っているのは知っていたが、年少から?!慌てて用意してサイズを合わせて名前をつけて持たせた。育休中じゃなかったらかなりきつかった。
〈伝えたい要望〉
年間を通して使用がわかっているものは、年度はじめに予め知らせておくか、遅くても2週間前(1週間だと土日に予定が入っている場合動けないので)には教えてほしい。息子は新しいものを受け入れるのに時間がかかるタイプなので、本人と話し合いながらゆっくり準備がしたい。

②特別な保育内容の日は前もって教えて欲しい
→現在私が育休中で子どものリフレッシュのために平日に不定期で休んでいる。先日その日に幼児さん全員でジャガイモの収穫をして、その日登園した子だけが持ち帰ることがあった。教えてもらっていたら休ませなかった。前年度のクラスでも今年度のクラスでも"リフレッシュで休むことがありますが、特別な内容の保育があるときは息子にも体験してほしいので事前に教えてください。休む予定を変えます"と伝えているにも関わらず。去年苗植えをして喜んでいたのを覚えているので息子にも申し訳ないことをした。
他にも避難訓練で消防車がくる日や卒園生にみんなでお礼をする会の日など…後から知って悲しくなること数回あり。
〈伝えたい要望〉
個人的な対応を再三求めて申し訳ないが、特別な内容の保育を予定していたら、休みを伝えた際で良いので教えて欲しい。(特別な内容について先生とすり合わせもしたい)
また事前に決まっているのなら、おたよりの予定欄に足すか、掲示などで保護者に予め週の予定などを伝える仕組みをつくれないか?

長文を読んでいただき、ありがとうございます🙇‍♀️
私自身が保育士をしているのですが、自園では当たり前にしている保護者対応がされず(自園が保護者に優しすぎる説が有力です💦思っても園の文化として9割以上飲み込んでいます)、伝えたら伝えたでクレーマーと言われそうで怖くて…でもモヤモヤして…と堂々巡りしています。

あなたならどこまで伝えますか??
これくらいなら我慢しますか??
多数派に寄っておけばきっと間違いないと思っています😂
いいねかコメントで教えてください。

コメント

しましま

どれも仕方ない!我慢するよ!

しましま

①だけは伝えようかな

しましま

②だけは伝えようかな

しましま

思い切って両方話してみる!

しましま

その他
アドバイスや経験談などあったらお願いします

mo

娘の保育園(2か所)と幼稚園では①も②も当たり前のことのようにやっていただけていたので、こういう園もあるのだと勉強になりました。
事前に分からないとこちらも対処できなくて困りますよね。
じーままさんのお気持ちとてもよく分かりますし、おかしな事を言っているわけではないので全然お伝えして大丈夫だと思います!!
じーままさんの要望も分かりやすいのできっと先生方にも伝わると思います!
私はクレーマーだと思いません😊

  • しましま

    しましま

    私も当たり前の事だと思っていたので、文化の違いに戸惑ってばかりです😅
    伝える勇気が少し持てました!
    温かいコメントありがとうございました✨

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

①②共にうちの園も周知ありませんが、①に関しては伝えても良いかなと思い、♡いいねさせて頂きました。

うちの園は①の様な場合、土日挟まない3日後ぐらいのアナウンスが多く本当に困ります。

じーままさんの保育園で出来ている事は、民間企業では当たり前にできている事(逆に出来ていないとクレームトラブルになるレベル)なので、保育・教育業界が特殊なんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3日後→3日前

    • 6月15日
  • しましま

    しましま

    3日は強者ですね😂
    仕事時間より少ないプライベート時間を当てるのだから、企業よりも長く時間を設けて欲しいくらいです!
    頑張って伝えて来ようと思います💦

    • 6月15日
そらまめ

あーうちの子どもの園と似てます。
①年少になったら上履き必要になりますと言われていて、4月までに用意すればいいやと思ってたら3月中旬の週末に「来週頭から持ってきてください」と。えっ!!?!?!?ってなって慌てて買いに行きました😩
②もあります。全く一緒です。育休中で平日休ませたら野菜の苗植え、ボディペインティング、みそ作り、、翌日写真が掲示されてて残念な気持ちになったこと多々…

モヤモヤしますよねー…言ってよー💦ってなります。
そして私も保育士です😂😂
同業だからこそ見えることとか気になっちゃうこととかあるんだろうなーと思ってます😔
次回から休む時は「明日お休みしようと思うのですが何か活動の予定ありますか?」みたいに聞こうかなと思ってます🤔

  • しましま

    しましま

    共感していただいて嬉しいです😭(子ども2人の月齢もとても近くて勝手に親近感を感じました笑)
    同業だからこそ、見えちゃうし、感じちゃうし、言えないみたいた所ありますよね💦
    休む前の聞き方、真似させていただきます…!

    • 6月15日
  • そらまめ

    そらまめ

    ほんとだ!子どもたちの月齢近いですね😳!!
    そして職業も一緒で育休中だなんて親近感でしかないです💓‪
    育休中ってなんで保育園行くんだろ🙄って思う時ありません😂?送迎がめんどくさいとき朝電話して休んじゃいます😂💦そして翌日写真掲示見て残念な気持ちになってます笑

    • 6月15日
  • しましま

    しましま

    送迎が面倒なの、すごーくわかります😂雨の日は毎回お休みしたいです!
    休むのは週に1日くらいなのですが、それが行事と重なっているといない日を狙われているのではないかと思うほどです笑

    • 6月15日
  • そらまめ

    そらまめ

    いない日狙われてる疑惑分かります😂え、また?みたいな感じです😂
    雨の日も休みたいですよね🤣
    日中預けて午後に早迎えすることもあります!

    • 6月15日
3kidsママ

子供達の園は前年度末に来年度の準備品とか、年度始めに年間予定表(変更の可能性あり)が配られるので、前週にいきなりっていうのは慌ててしまいますね💦

「特別な保育内容は体験させたいから」っていうのは、極端な話、休まなければ良いだけなので個別対応は先生もお忙しいのでなかなかできないかと思いますが、持ち物くらいはもっと先に教えて欲しいですね💦

  • しましま

    しましま

    リフレッシュのための家庭保育は息子が荒れやすいので、保育園と話し合った上で取り入れています。なので全く休まないという選択肢もなかなか持ち辛いところです💦
    回答ありがとうございました😊

    • 6月15日
mizu

①はお伝えします!
他にも同じように困っている保護者の方、いそうですしね😊💦

②はある程度仕方ないのかなと思いました💦
保育園によるかとは思いますが、うちの子の保育園の場合、どうやら保育の予定は一応予め大まかには決まっているものの、当日の天候、出席率、他のクラスとの兼ね合いなどである程度臨機応変に変えたりしてるみたいなんです。

なので休みの日を決めた時点では、まだその日の予定は決まっていないのかなと…
休みの日って、前日とかに急に決めるわけではないですもんね💦

  • mizu

    mizu

    ちなみにですが、月に一回だけ食育の日があり、その日だけは予め月の初めに掲示板にお知らせが載っています!
    あとは年間を通しての大きな行事(遠足、クリスマス会など)は年度初めに日程お知らせがあります。
    ただそれ以外の細々したイベント(野菜の収穫など)は特に事前には知らされないです💦

    • 6月15日
  • しましま

    しましま

    うちの子の園も食育やお誕生日、行事の集会は月始めに教えてもらえます😊
    色々なやり方の園がありますよね。
    回答ありがとうございました!

    • 6月15日
しましま

みなさま回答ありがとうございました!
たくさん考えて①は今日伝えてきました。(朝は忙しいのでお手紙とひと言声をかけて…)
②は前もって休みの予定を伝えているのですが、その際にこちらから予定を聞いてみて、モヤモヤを減らす努力をしたいと思います!

ここから先は新規でのコメントにはお返事致しかねます。ご了承ください。