

はじめてのママリ
読みは1歳後半から周りもウチも徐々に出来るようになりましたが、
3歳前半で書けるお友達はいません(^^)うちも、まだ書けません!

退会ユーザー
長男も次男も2歳頃から自分で絵本読んでました😂
書けるようになったのは3歳半くらいからです!
今長男が年中さんですが(今年5歳になる歳の子達)周りの子もだいたい読める子が多いです🙌
遅いとは思わないです!
子供にも興味ある事とない事がありますからね!

ひかり
平仮名は2歳過ぎには読めましたが、書けるようになったのは4歳過ぎてからです☺️
早い子は3歳過ぎにお手紙くれる子いましたが、うちは書くのに興味なく、最近やっと平仮名だけ書いています。
小学校あがるまでに平仮名分かれば十分だと思っています☺️

くまくま
うちの子はまだ読めないし書けないです!
たまに、お!読めてる!ということもありますが、基本はほとんど読めません🙅🏻♀️
本人もまだあんまり興味ないようなので無理に教えず本人のペースに合わせようと思っています😊
早いのが偉いわけではないですしね🥺✨

退会ユーザー
こういうのは本人のやる気次第なので、早い子は早いし遅い子は遅いですよ😊
うちの娘は、こども園が年少で50音読めるのを目標に教えてくれてたので読みはできますが(きゃきゅきょ等の小さい字はまだ読めないです)、お手本など何も見ずに書けるのはまだまだ自分の名前ぐらいです。
周りのお友達もそろそろ書く練習をしようかなって言ってるので、年中さんで書けるようになる子が多いのかなって印象です。
お友達の名前が読めるなら興味が出てきてるかもしれないので、覚えるタイミングかもしれないですね😊

ママリ
遅くないですよ😊
小学校で毎日1文字ずつ教えてくれるし入学説明会で自分の名前は読み書きできるようにしてくださいとは言われました😄
お子さんが興味もったら教えてあげればいいし無理してやらなくても大丈夫だと思います😁

maaaa。
うち、年長になってからですよ😂
全然遅くないと思います👌

はじめてのママリ🔰
3歳からお友達同士のお手紙交換が始まったので、そのために頑張る感じで、3歳半には1人でお友達宛に書いてました😊遅いとかではなく、興味あるかどうかだと思います。

yi
幼稚園勤務です!大体字を読める子が現れるのは年少さん後半〜
書けるのは年中くらいからみたいなイメージがあります😙
うちも娘が4歳ですが最近いきなり興味を持ち始めて読み書き出来るようになってきました!!
上の兄ちゃんたちは年長後半くらいにやっと…だったので早い気さえしてます🤣

はじめ
言葉も早かったし、吸収が早くて達者に喋るんですが、、読み書きは苦手なようで。。。
あいうえおは途中怪しい部分もありながは暗記してるけど、いざ文字を見せるとわかりません😅
「わたしね、かくのにがてなのよぉ」
と言って、一切ペンをにぎりません😂
まぁでも、いつか出来るようになると思ってます!
コメント