※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなこ
子育て・グッズ

国際結婚でハーフの子育てについて、どの言語で話しかけるか悩んでいます。主人は英語、私は日本語。どちらがいいでしょうか?

国際結婚でハーフのお子さんをお持ちの方に質問です。
子育てはどちらの言語で行っていますか??
将来的にはどちらも話せるように育てたいな〜と思っています。
主人はあまり日本語が得意ではないので、基本は英語で話しかけます。私も英語で話しかけるべきか、日本語で話しかけるべきか悩んでいます、、、。
体験談やアドバイスがありましたらお願いします!

コメント

ジョ7パン

国際結婚で5ヶ月の息子がいます😊

私は中国語と日本語喋れて、旦那さんが日本語しか喋れません。

私の家族に日本語喋れる人がいなくて中国語を教えなきゃいけないので普段は中国語で話しをかけてます。
旦那さんがいる時も中国語で息子にお話しします。そうすると旦那さんも少しずつ簡単な中国語を覚えるようになります😊

今度地元に帰る時に中国語の絵本としまじろうのDVDを買う予定です😁✨

  • はなこ

    はなこ

    コメントありがとうございます!
    なるほどっ!旦那さんも中国語を覚えて、一石二鳥ですね♫

    • 2月3日
Apfel

私が日本人で主人がドイツ人です。
娘と二人きりの時は日本語を使いますが、主人と一緒に三人でいる時はドイツ語です。
うちも、将来的にどちらの言語も不自由なく使えるようになって欲しいなと思っています☺︎︎
うちの主人も日本語が得意でないためドイツ語を使っていますが、勉強はしているので将来的に日本語で話す割合が増えていけばなーと思っています!

  • はなこ

    はなこ

    ウチも今のところ同じです^_^
    私一人の時はやはり日本語、主人がいると英語です。
    言葉を覚える時に混乱しないか心配しています。
    なかなか難しいですよね、、、。
    バイリンガルってどう育てれば良いのか日々葛藤です(>_<)

    • 2月16日
deleted user

うちの旦那フィリピンと日本のハーフですが日本で生まれたので日本語しか話せないです😂お義母さん英語教えてなくてなかったので全然しゃべれないです😢

義母がフィリピン人で日本語わ喋れるけど同じ国の人と電話してる時だけ英語です😊