![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
質問ではないですが…吹奏楽やってて、大好きで、またしたいけど子育てで…
質問ではないですが…
吹奏楽やってて、大好きで、またしたいけど子育てで出来ないって方いますか?
私は、小学校4年生からホルンを始めて、高校まで部活でして、その後は長女を産むまで一般の楽団でやってました。
一般の楽団では、毎週土曜の18時から22時まで練習、コンクールとか定演前は日曜も朝から夕方まで練習。なんなら、平日の夜もパート練習とか個人練習、アンサンブルとかでスタジオ借りて練習して、と楽器漬け。
めちゃくちゃ楽しかったです。長女妊娠中はしてましたが、産んでからは辞めました。
嫁ぎ先が田舎で、練習会場までうちから1時間。練習行くなら17時前には出発して、帰宅は23時。ご飯食べさせて、お風呂いれて、寝かしつけして一緒に寝落ちしてる時間です笑
子供の生活時間を考えると出来なくて、今は子供たちも大きくなってきたけど、土日は習い事だったり、子供との時間を作るために、練習には行けないなと。
やるからにはちゃんとしたい私なので、中途半端にするくらいならしないという選択です。
この選択に後悔はしてないつもりですが、やっぱり好きなものは好きなので、たまに生音聴くと涙が出るし、テレビとかで流れる音楽に耳がいくのはホルンの音。
楽団にいた頃はなかった、本番直前!吹けない!って夢とか、みんなで集まって練習してる夢。
日曜に楽団の仲間からすごく久しぶりに電話がありました。
足らないんだって。コンクール、出ない?って。
コンクールまで1ヶ月。吹いてないし、練習行けないし、即答で断りました。
でも、思い出してくれて、誘ってくれたことがめちゃくちゃ嬉しくて、今吹きたい気持ちがめちゃくちゃ大きいです。またみんなと演奏したいし、本番に出たい。やってた頃の胸の高鳴りをすごく思い出して、この2日間頭から離れません😂
旦那に、夢見るんだ、って話したら、ラッキーじゃん、って。
じゃなくて、逆に辛いんだけどなー。やりたいけどやれない。やる選択肢はない。でもやりたい。
…この気持ちを共感してくれる人いたら嬉しいなーと呟いてみました。
- めめ(4歳11ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント