![まめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食後期のメニューについて、色々工夫した方がいいか悩んでいます。調味料の使い方や手軽なメニューのアイデアが知りたいです。
離乳食後期/調理・調味料の使い方
ちょうど今日十ヶ月で、離乳食後期なのですが、毎日茹で野菜+混ぜごはん(白身魚、しらす、納豆、豚肉のどれか)のメニューになってます。
一応メインのごはんの具は1日のうち被らないようにしてますが、茹で野菜はほぼ毎日一緒です。(その時々で野菜のラインナップが変わるだけ)
もっと色々作った方がいいのかなと思いつつ、よく食べるし、おやきはただ混ぜて焼くだけだしそのままで良くないか?と思ったりするし、どうにもメニューがあまり進化してません。。
小麦、卵、鶏肉がまだ食べられないので(アレルギーで通院中)、パンやうどん、卵を使った料理などもできず、毎日変わり映えしないメニューになっているのですが、もっと色々作ってあげたほうが良いのでしょうか‥?
調味料もどの程度使っていいのかよく分からず、レシピ本買いましたが、アレルギーで結局アレンジしないと使えないメニューが多く、あまり使わなくなりました。。
比較的手軽に工夫できることやおすすめのメニューなどあれば教えていただけると嬉しいです!
- まめこ(2歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うたまるごはんの離乳食の本オススメですよ!
うちはもうこれを丸々真似して作ってます😂
はじめてのママリ🔰
あ、でもアレルギーあるんですね💦
それだと丸々は難しいかもですが…米粉とか使えば大丈夫ですかね🤔
まめこ
そうなんです〜
うたまるご飯買ったんですけど、半分くらい食べれなくて、たまに見るだけになってます😂