※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の言葉やコミュニケーションに不安があり、自閉症スペクトラムの可能性を心配しています。親が発達障害だと子供に遺伝するか気になります。

現在3歳8ヶ月、つま先立をしたり、言葉が出るのが遅かったので、まだ噛み合った会話ができないです。理解してないようで、こちらが何か聞いても黙ったりします。
これって、自閉症スペクトラムだとおもいますか?

私が小さい時からを思い出すと、今で言う自閉症スペクトラムにかなり当てはまります😅
仕事も不器用過ぎて、周りからうざがられ、人間関係で悩んでやめてしまったり。
旦那もコミュニケーションが一方通行っぽく、仕事は一応できますが、発達障害じゃないかな?って思ってます。

やはり親が発達障害だと子供に遺伝しますか?
私みたいなのが、子供産んではいけなかったですかね😵‍💫💦

コメント

はじめてのママリ🔰

産んではいけないことはないですよ。障害あるかもと思ったら今後子どもにどういう支援が必要かを考えればいいと思います。
園の先生には聞いてみましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい、1.2歳児クラスの時には集団行動が取れず先生からも指摘がありすでに療育に通っています…
    発達検査お願いしてますが、今は子どもが多動で机に座れないだろうからと座るところから練習?みたいなことしています…

    • 6月12日
deleted user

産んでいけないです。

遺伝するとも聞きますが遺伝はないとも聞きます。
なので実際わからないです。

そして発達障害は生まれつきものなで体内では発達障害あるかは全くわからないです。

産まれ発達するまでどうなるかは誰も分からないので産んで行けないです‼️

それだけでは自閉症かは分からないかなぁとおもいます💦

つま先立ち最初する子います。
現在どうですか?つま先立ち、つま先歩き毎日してますか?

保育園ではどうですか??

  • deleted user

    退会ユーザー


    産んではいけないは無いです!
    うち間違えました😭

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

自閉もあるかもですが理解してないって所が知的かなと思います☺

親が発達障害だと確か7~8割遺伝すると聞きました。
うちは子がADHDと診断されてから旦那がADHDな事に気付き旦那も俺ADHDかも...って言ってきました。

産んでいけなかった事はないです。