
コメント

はじめてのママリ🔰
どの程度かによりますね😅
風邪ではなくアレルギーの子もいますし😅

退会ユーザー
黄色い鼻水ダラダラはおいおい…って思いますが、透明の鼻水が少し出てる程度だとみんな連れてきてるし、うちもその程度だったら連れて行ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
おもちゃにつけられたら、困るんですが。
- 6月11日
-
退会ユーザー
そんな子多いかなって思うので😅
舐めてるおもちゃだってあるし、気になるなら行かないのがいいですよ💦
うちはそういうのも分かってて連れて行ってます🖐- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
風邪の方はご遠慮くださいって書いてあるのにな。鼻水は風邪じゃないって認識になるんですかね。
- 6月11日
-
退会ユーザー
近所の支援センターも風邪はご遠慮くださいですが、ゲホゲホ咳出てるとか頻繁にくしゃみ出てるとか明らかに風邪って感じじゃなかったら遊べます😅
鼻水なんてみんな出てるし、センターの保育士さんが「鼻水出てるね〜」ってティッシュで拭いてくださってたりしてます🤣
みんながそんな感じなので、気になる人は来てないかなって思います💦低月齢の赤ちゃん連れの人も上の子はくしゃみしてたり鼻水出てたりするので😅- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
はっきり線引きしてもらいたいですね。どこまでがOKなのか。気にする派と気にしない派のトラブルが絶えない気がします。
- 6月11日
-
退会ユーザー
まだそういうトラブルってのは同じ支援センターに6年通ってて見聞きしたことないので…やっぱり気になる人は来ないんだと思います😂
- 6月11日

𓃡もまみ𓃩
鼻水程度なら別に…と思います😅保育園や幼稚園だって鼻水や咳くらい別になんだって感じですし、全く気にしません😅
-
はじめてのママリ🔰
保育園、幼稚園ならいいんですが、支援センターは生後3ヶ月の免疫力のない子だっているのに
- 6月11日
-
𓃡もまみ𓃩
こどもを通わせてる親とそうでない親ではかなり感覚は違うので、そういう差が大きいのかもしれないですね!ですがそもそも、月齢が低いから免疫力云々、というのなら公共の遊び場には行けないと思いますよ。本当に気になるようなら施設や役所などにメールでも入れてみたらどうですか?細かいルールを決めてくれと。保育園や幼稚園の話を出したのは“例え”です。
- 6月11日

ちゃこ
明らかに体調が悪い時は避けますが、娘も風邪が治ってから2週間くらい鼻水のみ出てました。
元気いっぱいすぎて、家の中にずっとはいられないので何度か連れていきました。
こまめには拭きましたが…周りにご迷惑おかけしたかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
気にする人は行くなってことですね。
- 6月11日

☺︎
透明な鼻水なら全然連れて行きます🥹ちゃんと近くで拭きますけどね🥹鼻水つけられるのは嫌ですが、口に入れてよだれつける子もいるので結局は親次第ですよね🥹💦
-
はじめてのママリ🔰
風邪の方はご遠慮くださいって書いてあったから、自分の子が鼻水出している時は絶対連れていかなかったし、うつしたら悪いし、って思ってましたが、
馬鹿正直に考えすぎていたってことですかね。- 6月11日
-
☺︎
症状があるイコール風邪だとは思ってないですね😯💦透明な鼻水だとアレルギーの可能性も高いし、うちは現にアレルギーで鼻水なんて年中出てます😇子供って熱下がっても数週間鼻水と咳は残る子もいるので、それをいつまでも風邪だと思ってたら保育園や幼稚園も何ヶ月もいけないです🥹でも鼻水出てて自分で拭けない年齢なら親がちゃんと見ておく、拭くのは当たり前だと思ってるので、それができないなら連れて行かないです😊ずっと鼻水垂れてるほどなら連れて行かないけど、たまに垂れてくるくらいなら連れていってます☺️
- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
保育園や幼稚園と支援センターは別物な気がしますけど。風邪なら来るなって書いてあるなら守るべきじゃないですかね。
健康な子が遠慮しなきゃいけないのも意味不明だし。- 6月11日
-
☺︎
そこは施設の方が注意するべきですし、気になるなら施設の方に直接話してみたらどうでしょう🥹💦施設にもよりますよ🥹1歳でまだ口になんでも入れちゃうなら子供にも注意しますし、他の子が触ってたおもちゃは触る前に消毒して拭いてます☺️鼻水や咳など目に見えるものじゃなくても、胃腸炎とかももらうことあるので気になるうちは行かない方がいいかもしれませんね👏🏻見た目だけでは元気かなんてわかりません🫠否定肯定とかの話じゃなくて💦上の子はけっこう口に入れる期間が長かったので、自宅保育でしたが口に入れるのをダメとわかるまでは連れて行かなかったです😊下の子は口にあまり入れないので早くから連れてって近くで見守ってます😊施設にもよりますが口に入れたり汚れたら、それ専用のボックスがあったりするので他の子が口に入れててその場を離れても、わたしは勝手にボックスに入れます☺️
- 6月11日

はじめてのママリ🔰
子供の鼻水と咳はあるあるじゃないですかね?
そういう子が近くにいたら、私もイヤだなぁと思うので離れますよ~。
鼻水の程度によりますかね💦
-
はじめてのママリ🔰
風邪の方はご遠慮くださいって書いてあるから、馬鹿正直に考えてました。
実際、みんな気にしていないんですね。- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうだと思いますよ😅💦
ひぃぃぃってなる事もありますよね笑- 6月11日

はじめてのママリ🔰
あるあるですね😂
うちは絶対連れて行きませんでしたし、コロナ前なので感覚が違うかもですけど。
最後に連れて行ったのはコロナ前の11月でした。
それ以降は風邪が流行るので控えていたらコロナが流行り気づいたら支援センターの年齢ではなくなりましま💦
おもちゃ舐めまくる子もいるし、そこは割り切って行っていました。
書いてあるなら尚更嫌ですよね💦
でも気にしない人は気にしないので😢
-
はじめてのママリ🔰
どこまで風邪と考えるのか、はっきり線引きして欲しいですよね。認識の違いでトラブル起こりそうだし。
- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
風邪ならダメって書いてあるのに連れてくる人が多いなら自分とは価値観が合わないし今後トラブルになるの怖いので悔しいですが行くのやめます💦
保育士さんにさりげなく聞いてみるとか😊
ルールは,ルールですからね💦- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
こっちが我慢するのもなんかしゃくに触りますね。
大人のクセにルール守れないってどうなの?って言いたくなります。正直ものがバカみるんですね。
黄色い鼻水はダメで透明な鼻水がOKなのはなんで?医学的な根拠は?納得いく理由がほしいですね。- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
わかります😢
本当はそうですよね。
みんな平等なんですから💦
まさにその通りです💦
風邪もらってきたら、あぁあの時ーーとか後悔しそうだし、でもこっちは元気だから連れていきたいし。。。
鼻水は鼻水だから色って関係ないと私は思ってしまいます💦- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
アレルギーかもっていうなら診断書提出まで義務化してほしいですね。みんなアレルギーって嘘つきそうだし。
これ以上言うと、めんどくさいママさんだと思われそうだから、これで終わりにします。- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
そこの支援センターの先生が線引きしてくれないからそうなるんですよね。
ダメならダメで先生が注意してくれないと。。。
こっちが注意するわけにはいかないし、ルールを守ってるこっちがバカバカしくなりますからね。
もしかしたらこの質問で考え直してくれるママさんもいるかもしれませんよ☺️!- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
赤信号、みんなで渡れば怖くないって発想ですかね。そういう考え方嫌いですね。
施設の人も注意することに疲れてるんだと思います。- 6月11日

はじめてのママリ🔰
鼻水くらいなら、、、でも、程度によります!
明らかにめちゃくちゃ咳してたりくしゃみしてたりは嫌な気持ちにはなる😂
でも基本的にはアレルギーとか、寒暖差、泣いた後とかに鼻水めちゃ出る子も居るし、鼻水たらーんくらいなら気にしないかも😅
あと、支援センター行く=風邪貰っても仕方ないかなって感覚で行ってます💦
幼稚園とか保育園と一緒でいろんな菌を持ってる人と接する訳なので^ ^免疫免疫〜!くらいの気持ち笑
なので、コロナが流行ってる時期とか流行り風邪の時期とかは支援センター自体行くのをこちらが控えたり、人がいない児童館など選んで極力他の人と接触のないようにしてました‼️

まー( ゚∀゚)ー*
私も風邪であえていきませんね、鼻水はあまりでないタイプで、咳がおもなので、余計に迷惑だし。
逆の立場なら、風邪でわざわざこないでほしいなぁ、と思います。
-
はじめてのママリ🔰
そう、それです。わざわざ、来なくてもって思ってしまってます。
でも、子どもは家で大人しくしていられないんでしょうね。それは分かります。- 6月11日
-
まー( ゚∀゚)ー*
はい💦。
基本、そういう決まりって施設にかいてませんか?
うちがいってたところはコロナ前でも、風邪で来る人はほぼいませんでした。
家でいるのしんどいのはわかりますが、他の人に迷惑をかけていい理由にはならないですやね。- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
だから肯定派が多いのが、なんかちょっとがっかりしてます。
- 6月11日
-
まー( ゚∀゚)ー*
私もです…。
- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
決まりは守れよ!って言いたいです。保育園なら大丈夫って保育園の話なんてしてないのに。
- 6月11日
-
まー( ゚∀゚)ー*
保育園はあくまで、仕事をしてて預ける必要があるひとの施設ですからね。
保育園でもルールはありますが、児童館は風邪引きでいく必要のない施設ですからね。
わかります。
私は風邪がうつると喘息発作がでるので、風邪ひきさんで児童館こられてると狂気でしかないです。- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
そう!私も喘息持ちです。
気になる人は行くなって、我慢しないといけないのは私ですか?って思います。- 6月11日
-
まー( ゚∀゚)ー*
喘息もちなら、怖いですよね(>_<)。
かといって、こわいならこなければ?といわれるとすると、そこは、へ??なんで?です。子供が健康で児童館にかようのは当たり前かなーと。ルールをまもるひとが淘汰されるのはおかしいですよね。
正直者がバカをみるのはおかしいですよね。
声高に主張したひとが、まかり通るのとかね…。- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
咳喘息なんですけどね。そういう人は支援センターに行くなってなるのか、、、悲しいですね。
- 6月11日
-
まー( ゚∀゚)ー*
きちんと、だめはだめと断ってほしいもんですね。施設側も。
- 6月11日

まー( ゚∀゚)ー*
ある程度民度が高いところをめざなら、有料のところをさがしたほうがいいのかな?と最近おもいます。

はじめてのママリ🔰
うちも鼻水出てる時にわざわざ行かないです🥲そういう時は公園行ったりその辺散歩です!
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。外でもいいって思うのに。
- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
持病ある自分からしたら、普通のこと、マナーなんですよねー。鼻水たらして遊びに行くのって持病もなくて健康が当たり前のヒトたちだけかなーと。
健康に対する意識が低いんだろうなと思います🥲- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
気になる人は行くなって言われるのもモヤモヤします。
最低限、風邪症状のある子を連れて来ないのはマナーだと思いますけどね。
見た目健康でも、胃腸炎ある場合もあるっていうけど、それはまた別の話だし、- 6月11日

rr
だらだら垂れていたり咳してる、明らかに病み上がりみたいな子はやっぱり気になりますね。
私も敏感な方なので、たまに行ったことはありますがそういう子からは離れたくなりますし、嫌ならすぐ撤退します。
ただ、アレルギーのような透明な鼻水ならうつるものでは無いですし(ちゃんと病院で診断されている子もいると思います)、大人で言う花粉症とか喘息とかと同じような感じなので、、花粉症の人も来ないで!ってのはちょっと難しいかもしれないですよね💦
アレルギーの鼻水も嫌ならきっと他の子が口に入れたおもちゃも嫌ですよね?ならそういう所は行かないが1番です!
私はスーパーのカートもトイザラスなどで見本で出されてるおもちゃ乗せたり遊ばせたりしないです💦
そういうところよりは支援センターは綺麗にしてあるような気はします✨
-
はじめてのママリ🔰
こまめに見張って消毒するならいいです。
気になるなら行くなっていうのは違う気がします。- 6月11日
はじめてのママリ🔰
アレルギーでも迷惑ですよ。おもちゃに鼻水つけられるし