![マロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
質問にもかきましたが、ほんとに揉め事聞くのも疲れるわー嫁さんもそれ…
質問にもかきましたが、
ほんとに揉め事聞くのも疲れるわー
嫁さんもそれはハッキリ言ったあかんなあと思うこともありましたが
根に持つのもわからなくもない。。
それぞれ理由は違えど、
私の場合は娘が産まれたときの、溺愛感今では甘やかされてる。ことも何故か根に持つ性格でもないのに根に持ってしまう。
旦那にはご両親に言ってもらいましたが、娘はもともとご飯たべるときも集中して食べる子なので食べる量もここまでと言わないとわからない。
義父はもう1つあげても大丈夫?と聞いてくれましたが
義母はお菓子たくさんあげすぎてるわけではないから大丈夫やろう〜、それにお腹いっぱいやったら自分で言うからと。
それを聞いてこの人全然わかってない!!と思いました。
まだ自分で言える年でもないし、食べ過ぎてお腹壊したり胃下垂なっても嫌だし、そうなるのが困ってるから旦那に変わって言ったのに、ほんとに義母無理。笑
- マロン(7歳, 9歳)
コメント
![Alala](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Alala
世代が上の人たちって食べるだけ食べさすことが愛情と思ってる人多いですよね。
時代的に貧しい思いはさせたくない、自分が貧しい思いしたから子や孫にはさせたくないとか話して見ると根本的な考えもわからんでもないんですが。
ただ今の時代には今の子育て方があるし、量を食べなくても栄養豊富だし、管理してるママの指示通りで手伝って欲しいですよね。
旦那さんからしっかり言って欲しいですね。
栄養管理が大事な時期だから、れなかなさんの指示に沿ってやってくれと。
マロン
そうなんです!
やたら欲しがってるぶん食べさすから、困ってます😣
義父は私に沿ってやろうとしてくれてるのでいいですが
義母はお菓子あげすぎてないからいいと
いやいやそういう問題じゃないやん
ママは私やからその通りにやってくれよー😱って思いました。。