
2歳半の子供が不思議な表現をする。例えば「ままぶどうみたい」という言葉。保育園のぶどうのステンドグラスを見ているエピソードが関係しているかもしれない。
子供の不思議な表現
2歳半だけどあんまり話してくれない方です
2語も言うし、
美味しそうとか、やったぁ等気持ちの表現も少しします
が、あまりいいません
基本笑ってるか、奇声を上げて笑ってます笑
そんな彼女ですが、よく言う不思議な表現があります
「ままぶどうみたい」
笑顔で言うでもなくしれっと言います
思いつく事としては、
保育園の入り口にぶどうのステンドグラスがあって
毎朝それを見て食べる真似をして
ぶどうだね、あーむ美味しいねと話す
そんなエピソードがある位です
ママぶどう(が)見たい
ママ(が)ぶどうみたい(ぶどうの様だ)
どっちの意味なんだろう
因みに、そんなにぶどうが食べたいならと買ったら
イマイチだったようです😂
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

ぐーみ
2歳半だと、二語文が喋れても正しい表現はまだまだ難しいと思うので、そんなに意味はないんじゃないですかね?🤔
ぶどうのステンドグラスを思い出してそれを伝えたいけど、適切な表現がわからなくてぶどうみたいと表現してるとか🤔
子どもって、何の脈絡もなく突然思いついたこと喋ったりするので💦
はじめてのママリ🔰
言える言葉を繋いだだけなんですかねー笑
あまりに何度も言うので伝えたい事があるのかと思っちゃいました