※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供たちが扉の取っ手を壊し、罪をなすりつけ合い。上の子は学校での約束も守れず。どのように対応すれば良いか悩んでいます。

この場合どうしたら良いのでしょうか?
長いのでお時間ある方コメント欲しいです。

子供が3人おり小1、年中、5ヶ月です。
先程洗面台の扉の取っ手が破壊されており修復不能な状態です。

2人にどっちが壊したか問い詰めたらお互いに罪のなすりつけ合いを始めて、上の子が最初は下の子がやったと逝っていたのですが途中で「私がやった」と言いつつもまた途中で「○○(下の子)がやった」と言ってることがコロコロ変わります。
下の子はずっと「ねぇねがやった!」と言ってます。
上の子が「私がやった」というので、何して壊したのか(見当はついてますがあえて聞いてます)何で下の子に罪を押し付けるのか聞いても目に涙ためて何も答えず。

下の子は同じ年齢の子に比べたらまだ幼い部分があり信用(嘘をついてるという意味ではなく、例えば本当は壊したのに壊した記憶が飛んでるという意味)なりません。

結局どっちがやったか分からずじまいです。
罪のなすりつけ、上の子の言ってることが途中でコロコロ変わる、2人に聞いても黙って何も答えず。
この場合私はどういう対応をすれば良いのでしょうか?


また、話が変わってしまうのですが上の子は学校で忘れ物をしたら先生に言う!という先生との約束をしていなくて なぜ言わなかったのか ということで怒られていました。
それを同じクラスの子から知らされるということが先月ありました。

今回の件で本当に上の子がやったのかは分かりませんがバレなきゃ大丈夫だろうという考えに至って黙っていたとしたらそれを改善したいのでこのことでもどういう対応すればいいのでしょうか?

コメント

jaemmm

罪を押し付け合うのありますよね〜(笑)

私はそういう時、『壊したことより、嘘つくことの方が悪いことだよ。ちゃんと本当のこと言ってごめんなさいできる方がお利口さんだよ!』と言ってます。そしたらだいたい白状します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まではしょうもないことで罪のなすりつけ合いしていたのですが、今回破壊されてそれを黙っていたことに怒ってるのですがずーっと同じこと繰り返しで私自身もう知らんってなってしまいました😓


    その対応真似させていただきます😭
    子供との関わり方が未だに分からずこういう言い方は今の時代子供にとって良くないんだろうなって思うことばかりです😭

    • 6月10日
  • jaemmm

    jaemmm

    私も心に余裕があるときは、先ほど書いたように怒らず優しく?対応できますが、そうでない時は同じく今の時代に相応しくない対応したりしてますよ😖

    でも悪いことする(家でも学校でも)=怒られる=怖いから黙ってよう!になってると思うのでなるべく怒らず対応するように心がけてはいます…。なので『今言えば怒らないよ!』って伝えて白状してくれたら『教えてくれてありがとう!でも◯◯すると◯◯だから次から気を付けようね!』とやんわり注意したり…。

    命に関わること、周りの人を傷つけるようなことがあれば怒りますが、それ以外はなるべく↑のような対応を心がけてます💦

    • 6月11日
ミラクル

上の子と2人でおやつとか食べながらお話してみるとか、どうですかね。
○○が言いたくても言えないのかなって心配とか、嘘や隠し事して心苦しくないか心配みたい、に心配してるよって感じで聞き出すとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってみます😭
    今後も話してくれなくなるのは悲しいので何でも素直に言えるようになってほしいので声掛けしてみます💦

    • 6月10日