※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
popomama
子育て・グッズ

イヤイヤ期の息子が自分や母親の顔を叩く行動に困っています。どう対応すればいいでしょうか。

イヤイヤ期真っ只中の息子。
気に入らないことがあると自分の顔をぺしって1発叩いてこっちの反応を伺って泣きます。
たまに私の顔も叩きます。
これ、どうしてあげたらいいんですか😭

コメント

mama

ただひたすら「叩くと痛いよ~」と教えてあげる。これしかないかと😅
怒ってやめるわけでもなく、だからといってニコニコしていたら叩く行為を認めてしまうことになるので、この時期はただひたすら声掛けだと思います…

イヤイヤ期の子供の対応、悩みますよね💦

ゆうき

保育士の立場からですが、すべて無視します!!
ママが構ってくれるのを待ってるんだと思いますよ💦
自分の顔叩いても、ママの顔を叩いても誰も何も反応しない、誰も何もしてくれないことを伝えます!
仕事でイヤイヤ期のお子さんたくさんいますがほぼスルーです😅火に油を注ぐようなものなので😂

deleted user

この年齢だとうまく言葉がしゃべれないから顔を叩くことによって気持ちを伝えているか構ってほしいのか両方なのかなと思います。言葉がしゃべれないから気持ちを伝えている場合は伝えたいこと分かってるよと言ってこれがしたかったよねと共感してあげるといいと思います。構ってほしい場合顔を叩くことをとめてあげて抱っこや別の遊びに誘って気をそらすといいと思います。親の顔を叩いた場合もおんなじであまり挑発にのらず冷静に対応するといいと思います。

はじめてのママリ🔰

ぶたれるの悲しいし嫌ですよねー。
娘は割と喋るほうで、あれしようこれしよう、これがやだったとかは、機嫌がちょっと悪いな〜くらいの時は伝えてくれますが
・不満がつのって爆発した(構って欲しかった+今はその時間じゃないって言われておもちゃを没収されたとか)
・疲れてる時
・眠い時
は衝動的におもちゃを強めに投げたり、顔をぶってきたりします😅

理由がわかるときはとりあえず言語化してあげるようにしてます。遊んで欲しかったんだよね、でもママ今ご飯作ってるんだよーとか。その上で、痛いのはダメ。ぶつのはダメ。ペシッは我慢。と伝えてます!

それでもやってくるので、今日は痛ーいと泣き真似して、保冷剤で冷やしていたら(フリですが)気まずそうに抱きついてきました。
すぐにはやめなくても付き合っていくしかないかなーと思います。