
コメント

はじめてのママリ🔰
別居日からにはなると思います。離婚してしまったらもらえないです。
無職だと無理です。
また、相手の方が収入が低い場合はこちらが払わないといけないです。
はじめてのママリ🔰
別居日からにはなると思います。離婚してしまったらもらえないです。
無職だと無理です。
また、相手の方が収入が低い場合はこちらが払わないといけないです。
「お金・保険」に関する質問
夫→年収500 準公務員 私がパートになったら年収200 こどもが小学生になるまでパートになってもやっていけると思いますか? こどもはもう一人予定しております。 これから二人目を予定しているので、少なくとも9年間くら…
シングルで今は働いておらず、実家で過ごしていますが、 毎月7万ほど生活費で渡しています。 養育費慰謝料分割で毎月9万振り込まれてるうちの7万です。残りの2万で娘の食用品買っています。 外食を奢らされたり、「帰り…
車のローンを組むか悩んでおり… 車の値段と月々の支払い、金利、何年ローン 差し支えがなければ世帯年収も教えていただきたいです。 家のローンがある方は、 家のローンも教えていただけれたらと思います。 よろしくお…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
こちらが払うとはなにをですか??😅
はじめてのママリ🔰
婚姻費用です。
収入の多い側が低い側に払わないといけないので、低い側に請求されたら払わないといけないです。
はじめてのママリ🔰
産休中でもですか💦
はじめてのママリ🔰
手当以上相手が稼いでるかですね。
無職だともらえないし、むしろ払わないといけない可能性も出てきます。
普通に稼いでいたら十分にもらえますよ。
はじめてのママリ🔰
そんなことあるんですねおかしな話です💦笑
はじめてのママリ🔰
実際少ない側に請求したところで払えないので。
一緒に生活したらお互いのお金で生活していくので、その考えからいくと普通のことですよ。
あくまで婚姻費用って生活していく上で必要なお金なので。
一緒に住んでて相手に収入がなければこちらの給料から生活費払わないと生きていけないですよね。そういう考え方です。
別居理由にもよりますが、相手が原因なら婚姻費用ではなく慰謝料という形にするかです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですねーありがとうございます!