
コメント

ぽぴー
20分くらいです。鍋蓋はしてますよね?

はじめてのママリ🔰
うちは30分ぐらいです!
-
はじめてのママリ🔰
理想です😂😂あれれれ😂😂
- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
鍋やフライパン、長く使われてたりすると時間かかってしまうこともありますよね(т-т)
新しいものですか?- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
ニトリで買って1年も経ってないかな〜てくらいです😭😭
- 6月8日

hyl
30分くらいでしょうか🙂
私は最初軽く炒めてから具材がほぼ浸かるくらい煮汁を入れて落し蓋をして更に蓋をして弱火でグツグツさせます。
じゃがいもに火が通ったなぁとおもったら強火にして思いっきり水分飛ばして、粗熱とってから冷蔵庫冷まして更に味を染み込ませて作っています。
はじめてのママリさんはどのように作っていますか??🧐
-
はじめてのママリ🔰
落とし蓋はしてます!😂
粗熱とって冷蔵庫はしていません!
大体同じなんですが、なぜでしょう😂
柔らかさの基準が上すぎるんですかね?😂- 6月8日

TT
蓋をして中火で15分くらいで箸が通るようになり、そのあと蓋をとって5分煮詰めてます🙂
-
はじめてのママリ🔰
みなさんの回答みてたらもういいんじゃないかと思い始めたので今日はもう煮込め終わります😂
- 6月8日

きなこもち
人参はとくに小さめに切れば切るほど煮ても火の通り遅くなりますよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!?!?
- 6月8日
-
きなこもち
一口大くらいに切った方が早く煮えるので、煮えた後に切った方がいいと思います😊
- 6月8日

ha mama
小さく切れば切るほど
柔らかくなりにくいです💧
人参だけ先にレンジでチンしたりするといいですよ🫶🏻

ままり
分かります😂
私もレシピどうりだとジャガイモ硬い時あります!
なので根菜類は先にレンジでチンしてから鍋に入れてます。

なーちゃん
わたしも何故かにんじんだけ硬いときあります😅
わたしは火が通りにくい野菜は先にレンジでチンしてある程度柔らかくしてから煮てます!

ママリ
離乳食教室で学んだのですが(笑)具材はこれでもかというほど、というかほぼそのものの大きさの方が火が通りやすいようです🤣
栄養士さんからは大きいまま煮てから小さく切るのをオススメされました!かぼちゃ皮付きも超でかいのに煮たら身はほろほろになり皮がペリッとはがれてました!
はじめてのママリ🔰
落とし蓋してます😂
なんででしょう😂😂