※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんのコップ飲み練習について教えてください。おすすめのアイテムややり方を知りたいです。ストロー飲みはまだやっていません。

もうすぐ生後7ヶ月です。コップ飲みの練習を開始したいと思っていますが、どのようにやっていったらいいか分かりません。おすすめのアイテムや、やり方等あれば教えてください。ストロー飲みもまだやっていません。

コメント

えーちゃん

ダイソーのしましまぐるぐるのコップで練習してます〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!ダイソーのコップ検討してました。トレーニングコップという名前ですが、普通のコップとは違うんですかね?🤔

    • 6月8日
  • えーちゃん

    えーちゃん

    蓋があるので倒してもたくさんはこぼれないからだと思います‎🤔
    飲むところに小さい穴あるので倒したままだとこぼれます!

    コンビのコップ練習を買いましたがまだ使いにくそうだったので
    ダイソー使ってます😃

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね、参考になりました!ありがとうございました☺️✨

    • 6月8日
ママリ

リッチェルのいきなりストローマグ使ってました。
蓋を押すとストローから飲み物が出てくるので、ストローを吸うとお茶が出てくるっていうのを覚えさせました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!ストロー飲みではなくコップ飲みから始めようかと思っていたのですが、ストロー飲みから練習されましたか?

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

ストローマグ、紙パックの麦茶をお風呂場で練習から始めました。
上手に飲めるようになったら、両手に掴むところがあるマグにしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!コップ飲みではなくストロー飲みから練習されましたか?
    やっぱりお風呂場で練習するのが楽ですかね?😳

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは最初ストローから始めました😃最初の頃は毎日びっしょびっしょになるので疲れてお風呂場で練習するようにしました。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!参考にさせていただきます。ありがとうございます☺️

    • 6月8日
はじめてのママリ

最初は小さいおちょこで飲ませてました。
次は取手がついた普通のコップで。いないいないばぁのワンワンが好きなので、そのコップで飲んでます。
一歳くらいから徐々に補助なしで飲めるようになってきてら一歳4ヶ月のころには完全補助なしでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ストローマグは外出時のみ使ってました。コンビのものです。
    8ヶ月の頃には自分で持って補助なしで飲めていました。
    なので、コップ飲みとストロー飲みを並行して練習していました。

    ミラクルカップとかいう、吸ったら出るコップのみ練習できるものがあるのですが、
    うちはあれ全然使えなくてゴミになりました。
    コップ飲みマスターした今でもあれは使えません。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!ストロー飲みは、開始してすぐはどんな感じでしたか?最初から割と吸ってくれるのでしょうか?ストローで遊んじゃいますか?🤔

    • 6月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの場合、普通のプラストローはおもちゃとして5ヶ月ごろから渡していたので、いまだに普通のプラストロー見ると遊びたがります!!笑

    ストローマグは、初めての時はなんだこれ?状態でした!

    なので、慣れてもらうために水入れて「はいどうぞ」ってして放置しました。家にいる暇なときです。
    なんでもそうなのですが、わからないものを渡されて放置されると観察したり調査したり勝手にしてくれるので、とりあえず最初はそれでした!

    最初は吸えないという壁に当たると思うんですが、
    それの練習は、ちゅー!でしのぎました。
    ちゅー!(鳥さんの口かタコさんの口)
    これができるようになると自然とストローも吸えてました!

    あくまでうちの場合なので、参考程度におねがいします🤲

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!参考になりました。ありがとうございます☺️💡

    • 6月8日
ひー

スプーンを横にして飲ませる→リッチェルの直飲みコップ※蓋をつける→蓋を外す
こんな感じで進めました!
直飲みコップの使い始めと、蓋を外し始めはコップの傾き加減をサポートしてあげました!
お出かけのときはリッチェルアクリアのマグに直飲みパーツをつけて、こちらも傾きをサポートしながら飲ませてました!

ストローは、歯医者さんにできれば避けて欲しいと言われているので、まだ使っていません!
コップ飲みで口の筋肉がしっかりつく頃には、ストローも自然と使えるようになるそうです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!リッチェルの直飲みコップは知らなかったので調べてみます。
    ストローを避けて欲しいと言われているのは、ひーさんのお子さんのみですか?それとも子供はなるべく避けたほうが良いという意味でしょうか😳?

    • 6月8日
  • ひー

    ひー

    ストローは、歯並びの面だけで言うと一般的に子どもは避けた方が良いみたいです!
    せっかく離乳食で大人の口の使い方を練習していくのに、ストローを同時に使ってしまうと、赤ちゃんがミルクを飲む時の口の使い方が残ってしまい歯並びに影響するようです。
    でも、できれば使って欲しくないけど、外出時の便利さなどもあるので、おでかけのときだけストローにするなど使い分けるのはありですよと言っていました☺️

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど…🤔そうなんですね!勉強になります。
    ちなみにひーさんのお子さんは外出時にはどうされているのでしょうか?

    • 6月8日
  • ひー

    ひー

    うちはリッチェルのマグに直飲みパーツをつけかえて使ってます!
    飲み口が写真のようになっているので、ガバッと出てこず支えてあげればそんなにたくさんこぼれることはないですよ☺️
    うちはお茶ではなく水を持ち歩いて多少ならこぼれても気にならないようにしました☺️
    慣れると自分で持ってこぼさずに飲めるようになります☺️

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    持ち運びでも使えるんですね!写真も付けていただいてありがとうございました✨参考になりました☺️

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

離乳食が始まった当初から普通のコップでしか飲んでいません!!2ヶ月経ちますが、だいぶ、上手に飲めるようになってきましたよ😊熱くなってきたので外出時にストローで飲めるように日中はストロー飲みの練習中です!!とはいっても、初めてあげた時から結構上手に飲めていました🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!普通のコップというのは具体的にどんなものですか?プラの子供用の持つところが1つ付いたものでしょうか?
    たしかに外出時にストロー飲みできるといいですよね🤔ストロー飲みは最初何で与えましたか?

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子のお下がりなので持つところがひとつのものと2つのもの両方つかってます!!ダイソーとかにあるようなプラスチックの子供用カップです!ストロー飲みは上の子の時に使ってたリッチェルのいきなりストローマグがおすすめです!!小さい麦茶パックも子どもが吸うタイミングで軽く押してあげれば吸いやすくなるので練習しやすかったです✨下の子もその方法で練習しようと思っていましたが、普通のストローマグに入れて飲ませてみたら案外、普通に吸えたので特に練習してません🤣

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!参考になりました✨ありがとうございます☺️

    • 6月8日