![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園児の就寝時間について相談です。保育園での昼寝が長く、夜遅くまで寝ないことが多いです。他の保護者の経験を知りたいそうです。
2.3.4歳くらいの保育園児お持ちの方、
みなさんのお子様は、やはり遅くとも21時には就寝。みたいな感じでしょうか?🥲
うちの子は4月に3歳になったくらいから、20時半頃寝室に連れて行っても、22時過ぎまで寝ないことが多々あります。
そして保育園では2時間半くらいお昼寝をするので、なんだか遅寝・過昼寝の習慣がついてしまったようです。
ですが保育園は集団生活なため、「昼寝の時間をもうちょっと短く、、」なんて言えず。
みなさんはどんな感じですか?😢
- ママリ(生後3ヶ月, 5歳9ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
下の子は8時目標、上の子は8時半目標です
遅くても9時ですね
早く寝ないと機嫌悪いです
保育園では下の子は2時間程度、上の子は0〜三十分程寝てるようです
最近上の子は寝てない日が増えました
保育園言っていいと思いますよ
夜10時過ぎないと寝ないので昼寝を短くしてほしいと
![しょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょこ
だいたい21時に寝室行って
今日のお話して絵本読んで
21時半くらいに寝るって感じです😊
絵本読んだらそのまま即寝です(笑)
保育園でもしっかり寝てます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然23時とかです😂
21時に布団入っても2時間かかるので、結局寝付つくのが23時とかです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長女はお昼寝ある時(一歳児)の時は21時半とか、22時就寝でした💦
なので早めに起こしてもらえるよう相談はしました…でも大幅には無理なのは、分かっているので15時には起こして欲しいと言いました!
次女三女はお昼寝しても21時には寝ついてます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供たちみんな8時には寝てます❗️
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
うちの子供たちが行ってる保育園も、年少さんまではお昼寝有りで2時間くらい昼寝しちゃうと、21時に寝室行っても22時まで起きてるとか全然あります😂
最近は、お昼寝の時に一応横になってるけど寝てないってこと増えてきてて、そんな時は先生が準備とかしてる部屋で居させてもらってるみたいです🙆
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
寝室に21時に行っても寝るの22時回るの多いです😅
![い](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
い
うちは、来月3歳になる男の子がいます。2時間くらいお昼寝してます。たまたま長男が4月から小学生になり早く家を出るため6時過ぎには、自分で起きるようになってから遅くとも21時に寝室→21時半までには、寝るよになりました^ ^
まだ長男も保育園だったときは、起こすのも遅いのか22時前後になってました。💦
![パプリカ♡*:.✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パプリカ♡*:.✧
みんな21時~21時半の間に寝かせます!!
あまり早く寝室行っても寝ないですからね…😂
今は21時には寝てます!!
お昼寝しない長女は18時に寝ちゃって20時に起きたりとあります。そうすると寝る時間はずれますが…💦 朝まで寝ちゃうことも。
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
下が来週で2歳になりますが、上の子も下の子も毎日20時前後に寝てます😊
上の子はまだ保育園でお昼寝があるのですが、ガッツリ寝た日はさすがに寝つきが悪く20時半過ぎになることもありますが😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちのとこもお昼寝2時間とかするので、全然寝る気配なしです😴22時回ることザラです🤔
結構あるあるかと思いますので、しょうがないと思って大丈夫🙆♀️でも早く寝て欲しいですよね😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも保育園でガッツリ昼寝するので夜は遅いです!
21時に寝室行ったところで寝付く頃はラッキーな日で22時とか…
23時とかザラです。
保育園には言いません💦
昼寝は夜寝と違う質が取れる意味があるものですし先生達も午睡中のお仕事沢山あるので言わないです💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
21時半から22の間に寝る、って感じですね😭
早い日は20時頃に寝室行けるのですが、結局21時半過ぎとかなんで…こういうリズムになってるのかな…と、思ってます😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年少の次男も保育園でがっつりお昼寝しているので早くに寝室に行っても22時とかよくあります😭お昼寝をしないと土日は寝室に連れて行けばすぐに寝るのに💦
小学生2人の方が次男より寝るのが早いです。。。
上2人の時はこんな事なかったのでお昼寝について相談とかしなかったですが、次男はこの1年くらい平日の寝かしつけが大変なので個人懇談で相談するつもりです😥
コメント