
絵の具は家で洗う指導があるようです。学校で洗うのが一般的ではないようです。
お子さんが小学生の方。
絵の具を使用したら学校で洗いますか?
それとも家に持ち帰って洗いますか?
今日初めて図工で絵の具を使ったのですが、水の入れ替えはいいがパレットなどは洗うの禁止らしく、家に持ち帰って洗うよう指導があったようです。
私の子どもの頃は学校で洗っていたので、すごくびっくりしたのですが、最近は家で洗うのが普通になったのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)

ママリさん
娘はパレットは洗って帰ってきますよ😳💦
私も学校で洗ってた記憶があります。
固まっちゃうし家で洗うの大変なので洗ってきて欲しいですね💦

ママんちゃん
絵の具の時は持ち帰りませんが、習字の筆は家で洗って下さいと、持って帰って来ます😅
何かと昔と違いすぎて
えー!ッて思っちゃいますw

ママリ
教員ですが、申し訳ないのですが家で洗ってもらうのが最近の主流です。水道の数が足りず、洗うのにも時間がかかってしまうことが理由です。(うちのフロアの場合、水道の蛇口5個に対して3クラス90人が使います。そこで1クラスがパレットを洗うとなると大変です…)

退会ユーザー
絵の具は持って帰ってきてませんが
先週習字道具持って帰ってきて
筆を洗ってと言われたらしくびっくりしました💦
私も子供の頃は学校で洗っていたのでびっくりです

3姉弟ママ
家で洗いますね。そんなもんかな?と思ってます。毎回ではなく、ある程度使ったら、洗うって感じですけどね。、

うー
絵の具のパレットも筆も家で洗います!!
習字の筆とすずりも家で洗います💦

はじめてのママリ🔰
学校によって様々なようですね、、、
習字も家だなんてほんと時代は変わりましたね💦
教員の方の意見もわかりますが、昔は洗えていたのだから、洗う時間を工夫するなどして対応して欲しいのが本音です😅
みなさま回答ありがとうございました!

ママリ
お家で大変なこと、学校で30〜40人やらせるのはかなり大変です。(指導しても流しで騒ぐわ、流し周りや廊下に水を垂らすわ)おそらく昔は図工の授業時間を15分以上削るか、次の授業時間を削ってやっていたのだと思います。それをしたらしたでまたクレームな世の中です。
その辺り、ご理解お願いします。
コメント