※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

1週間前に出産したばかりのものです!実の家族とのことで悩んでます。実…

1週間前に出産したばかりのものです!
実の家族とのことで悩んでます。

実の親と姉とすぐ喧嘩になってしまいます。

今私は旦那と実家から40分ほどの距離の場所に住んでいます。産まれた後最初は実家にお世話になるつもりでいたのですが、父はいつも換気扇のところで煙草を吸うのですがあまり換気扇が聞いてないのか結構臭いが気になります。
また猫も飼っていて大好きな猫なのですがやはり新生児期ということと、ベビーベッドもないので気になります。
父も母もまだまだ働いていて、それと実の姉(双子で同い年)も一緒に住んでいます。また、二世帯で渡り廊下で繋がっている隣の家には祖母が住んでいます。

母が私の産後に2週間ほど休みを取ってお世話をすると言ってくれてたのですが、旦那が2週間育休取れるということで
確かに母に頼った方が家事などは楽なのはありますが、旦那にもこれを機にしっかり色々赤ちゃんのお世話、家事をできるようになってもらった方がその後も協力してできるので楽になると思ったのと旦那も積極的に参加したいととのことで、実家の方も初孫で赤ちゃんに対しての考え方が全て古いことで喧嘩もよくあったので里帰りやめて自分の家で旦那と頑張ることにしました。


でも、母はやはり私の体調や赤ちゃんが気になるようで、さすがに蔑ろにするのも可哀想だし私も娘が産まれて親が子供を心配する気持ちも分かるので、無理のない範囲で、ご飯作り置きとかを休みの日に持ってきてくれたら嬉しいなという話はしました。

そしたら退院日に連絡がきて、作り置きしたから取りに来て欲しいと言われました。
ただ赤ちゃんに黄疸の反応が出てしまい、その日退院できたのは私だけで、旦那の実家が産院から近いのでその日はそこにお世話になって3時間置きに病院に行き授乳をしていて私もクタクタでした。それを伝えていたのに、え?と思い、せっかく作ってくれて申し訳ないけど赤ちゃんもいつ退院なるかまだ分からなくて自分も疲れているので取りにいけないと伝えました。
その時母は理解してくれたのですが…それを姉に、病院から実家に取りに行くのは、自分たちの家の逆方向になるから、通り道なら寄れるけど大回りしていけない、
病院→実家まで30分ちょっと、実家→私の家まで40〜45分混んでるとかかる、まだ産まれて1週間前後の赤ちゃん連れてそこまでの移動は心配なのにな、作ってくれるのはありがたいし欲しいけどと話しました。(それなら届けて欲しいけど…それはいいませんでした。)
その時姉は確かに〜みたいな感じだったのですが
次の日、退院できたよーと連絡したら(退院と言っても一時的で次の日また朝一で黄疸の数値測定、OKならまた数日後、ダメならそのまままた入院という感じです)
今日家オムライスだけどこないだの母の作り置き取りにきがてら夜ご飯のオムライス食べるー?と聞かれました。

悪気ないのは分かっているのですが私も体かなりしんどくて、赤ちゃんも万全ではないことを伝えていて病院や家との距離も分かっているはずなのに、と思って喧嘩になりました。

行くの大変と言ったよね?なんで毎回同じようなことを言ってくるのか、無理だよって話したよね?と言ったら
こっちはお前の状態なんて知らない、せっかく聞いてやったのにキレてんじゃねえ、自分勝手すぎだと言われました。
ああ、やっぱ里帰りしなくて良かったと思うのと同時にこんなに言わなきゃ分からないものなのか?と今後のことも考えて本当にストレスです。
せっかくやってあげたのに!!といつも頼んでるわけではなくて向こうからこうするべき!というのを押し付けられるけど断ると機嫌悪くなったり怒られるので本当に疲れます。

姉もずっと、里帰りすべき。周りはみんな里帰りしているのにお母さんは心配してるのに。お前の体が心配でみんな言ってるのにとずっと言われてきました。
私の体心配ならなぜ食べにくる?とか取りに来て、になるのか…

私がわがままなんですかね😔
初産で、10時間ほどの陣痛超えての分娩で出産時も2日ほど寝れずに出産になり、私が低身長で赤ちゃんが大きめだったので何とか下から産めたけどもう腰もガタガタでいまだに体も本当にしんどいです、、産まれて1週間、黄疸も出てしまって産道狭くてたんこぶできちゃったのが原因らしくて自分のせいかと責めてしまったり、入退院繰り返すことの心配、慣れない育児スタートで不安や気持ちがイライラしやすくなってるのは確かにあります。

でもそれでそんなの無理だよ大変だって言ってるじゃんと言えば、わがままだとかそんなことでキレるとかじゃあもう何もしてあげないからと言われて
ほんとにもう疲れてしまって。

みんな里帰りしてるもので、里帰りしないのは悪いことなのか?私はこっちの方が精神的に楽なのに…頼りたい時に頼っていいよ、で距離感作ってほしいと思ってしまいます。
頼ろうとすれば自分都合じゃないと責められて、辛いです。


親も赤ちゃん見にくるなり、顔がどうこう、目が二重になりそうだけどなるといいねとか綺麗な顔してるじゃんよかったねとか私からしたら不妊治療から始まってやっとできてくれて、お腹の中で大事に守ってきて、必死に産んで、宝物であって、さらに毎日いるにつれてほんとにどんな顔でもなんでも大切で愛しい我が子なのに、顔が顔がって言われてそれもすごい不愉快でした。

みんな自分の実家とうまくいってる人多いのかと悲しくなります。
もちろん親には感謝することも多いのですが、産後で私が気が立ちすぎているのでしょうか?
もう少し寄り添って欲しいのにと思うのはわがままなのかなんだか分からなくなってしまいました。

コメント

くろねこ

出産おめでとうございます🥰
きっと気が立ってるんだと思います。私は里帰りをしましたが、やっぱり気が立ってましたよ😂

妊娠出産前だったら気にならなかったことでも、ホルモンバランスの乱れによってイライラすることは仕方ないと思います!私は産前産後に父と大喧嘩して半絶縁状態です🤣笑

なので主さんのわがままではないと思います。ただ、よそから見ると「そんなことで怒らなくても」「求めすぎよ」と思われてしまうのが辛いですよね💦

今は自分の体とメンタルを第一にしてください♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭
    先にたぶん気がたつと思うとは言ってあるんですが元々姉とはしょっちゅう喧嘩するのでもういつものことみたいなるんですが😂😂
    どこかでやってくれるのも声かけてくれるのもありがたい気持ちもある中で、自分がしんどすぎてなんで分かってくれないの!?となってしまいますね😂

    こうやって共感してくださる方がいるとほんとに救われます〜😭
    実家だと尚更、言いたいこと言えちゃう分喧嘩なりやすいですよね…笑

    距離感考えて頑張ります😭

    • 6月7日
おにく

お疲れさまです☺️✨

私は里帰りしたことないし、手伝いに来てもらったこともないですよ💡
まぁ両親離婚していて帰る実家がない...というのも理由ですがw
それはそれは気ままにできて最高です😊🎶

主さまはまだお若いのでしょうか?
もしお若いのなら、ご両親もお姉さんもなんやかんや言って世話したいんでしょうが、私からするとそもそも作ってくれたごはんを取りに行かないといけないとなると全然休めないし、理解できないですよ😅

あんまり頼ることはせず、かといって角を立てる必要もないので大変でしょうけど上手く流して、赤ちゃんと旦那さんと気ままにのんびり生活するのが楽だと思います😊🎶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!!
    里帰りせずに自分の家でやりやすい形を旦那と作っていく方が気楽なのありますよね🥲
    私もその方がいいタイプです…
    姉は里帰りしないなんて!と言いますが私のことなのに…と思ってしまいます😂

    若くもないです!29歳なのでほんとそんな20代前半じゃないんだから!と、旦那とも同棲期間含めればもう8年ほど一緒に過ごしてるので今更親頼らなくてもなんとかなるんです😂

    そうなんです〜🥹なんやかんや家にきて欲しい、孫が見たい方が上な気がしてそれも嫌で…笑
    ご飯作ってくれたなら届けて欲しいですよね🤣!?
    なぜ取りに行くの!?体が心配だから帰ってきなさい言ってたのに!?矛盾してない?と思いました笑

    分かってくださる方いて嬉しいです🥹
    2人でやるなんて!とまるで里帰りしないことを悪いことのように言われてそれなら頼ってくるのやめなよとか都合いい時だけとか言われるのもストレスなのでもううまーく流すようにします😭笑

    • 6月7日
ママリ👧👧👦

3人とも里帰りしてないし、手伝いも来てもらってないです!
(何なら途中で縁切ったので)
産後だからとかじゃなくてちょっと意味わからないなって思います。
お母さん出産経験あるんだから分かるんじゃないの?って思います。
お姉さんは独身なんですかね?
それなら多少は分からなくても仕方ないと思いますが、それにしても酷いなと・・・
勝手に作って取りに来いって方が勝手過ぎだし自己満足の押し付けやめて欲しいです。
↑言い方悪くてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    3人のママさん!すごいです👏
    出産経験してほんとに世の中のママさん尊敬です!

    そうなんですよ…産後は本当に体が大変だからって帰ってきなさいって言ってたのに取りに来れる?と言われて、え!?退院したその足で!?とイライラしてしまいました😭
    お姉ちゃんは双子で同い年なのですが独身です…
    でも産後は体大変なんだからっては言ってくれてたので分かってくれてるのかと思ったし、腰が痛くて微熱もあるし、赤ちゃん入院だけど、心配で三時間おきに授乳に通ってて、離れてるの寂しくて寝れてないし思ったより産後きついなぁって話をしてた上でのそれ言われたので、え?!さっきまで話してたよね?なんで取りに来る?ご飯作ってあげるよって…40分かけてご飯食べ行くって何?😂って感じすぎますよね笑

    結構母と姉は自己満の押し付けなところあってそれ分かってて喧嘩なるなと思って里帰り断ったんですけど帰らなくてもまさかの方法で…心配してくれるなら届けてくれー!って思いました笑

    • 6月7日
  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    とにかく今は無理しないでお子さんと自分の体の事だけ考えてください!!
    お疲れ様です!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭
    将来の自分の体のためにもいっぱい体休めて赤ちゃんとの生活頑張ります💪
    ママリの先輩ママ達にはほんと救われてます!
    優しいお言葉ありがとうございました😌

    • 6月7日
ふろっぷみたいになりたい🔰

出産おめでとうございます!

私も昨日、実母がアポ無しで
勝手に、部屋を教えてないのに病院の部屋まで来て、ブチギレて泣いてしまいました。
「来る前に行くって送ったのに」と。

あまりにも、配慮してくれない感じで。来てやったんだから、もてなしてくれるでしょ?と言う感じが無性にショックでした…。


(メッセージで「今から行く」と数分前に送ってきて、私は指導受けてて気付かず未読の状態です。)

上の子の時もアポ無しで来てブチギレたのに、何も学んでくれていない。

出産して疲労困憊なのに、どうして此方の意向を気にしてくれないのか、…凄く悔しい気持ちになってます。(*_*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!&はじててのママリ🔰さんもご出産おめでとうございます㊗️
    私出産日6月1日です!同じくらいですよね!?近くて嬉しいです😆

    わ〜〜めちゃくちゃ同じ感じします…
    今から行くって言ってそれにいいよって返事してないのに来るのって違いますよね、いくら親子といえど😔

    私も出産の立ち会いしたいって言われて、でもお産の時に居られるの嫌だなってコロナで無理って断ったんです(嘘だけど)気が散りそうで…そしたら病院のどこかで待てないのかって産まれたらすぐそこに立ち会うだけだからって言われて、いやいやいや…何時間かかるか分からないのずっと待ってられるの嫌なんだけどってなりました😅
    旦那と赤ちゃんと3人での時間欲しいのに割って入ってこないで〜って思ってしまって、自分心狭いのかなって思ったけど
    やっぱり何となく嫌ってのありますよね🥲

    私も病院めちゃくちゃ来たがってて、初孫だしでそれこそお姉ちゃんにお母さんが可哀想だなんだかんだずっと言われてもう折れて来てもらいました笑

    産後、ほんとに疲れてるし病院でも指導やお世話やバタバタの中で急に来られるのめちゃくちゃ嫌ですよね…
    自分が来たい会いたいの気持ち優先で来られると余計に何で分かってくれないのって気持ちで溝が深まりますよね😩

    そして私はまた普通は里帰りして上げ膳据え膳してもらうのが当たり前ですよって言われてなぜ旦那と2人でやることを見守ってくれないのか…と私も悲しくなってます笑

    • 6月7日
  • ふろっぷみたいになりたい🔰

    ふろっぷみたいになりたい🔰

    本当に、その通りで共感しかないです。
    出産日近いです、私のが後輩で6月5日です。(*^^*)

    分からないことばっかりで、自分の出産に集中したいし、こっちに余裕出るまでだけの間、少し遠慮して欲しいってだけなのに、気持ち考えて欲しいなって思います!

    大事に思ってくれてるのが本当なら、押し通そうとせずに、見守った上で提案して欲しいですよね。(>_<)

    これが産後ブルーというやつなのか、あまり考え無いようにしようと思ってるんですが、こちらで思いがけず共感出来て嬉しかったです。
    有難うございます(>_<)

    新生活、お互いに無理せずにゆっくりやっていきましょうね。m(_ _)m

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます!
私も6月1日に出産しました👶💓
うちも黄疸に引っかかってしまって一緒に退院はできたのですが、退院翌日からも経過観察で毎日病院に通っています😢

産後すぐ、まだ省エネで過ごしたいのにいろいろと心が揺さぶられて大変でしたね💦
きっとお母様方も娘と孫が可愛くて力になりたいって気持ちが大きいのでしょうが、取りに行くのは無理だし、そんなこと言わなくても分かってもらいたいですね😂
全くわがままではないです!

私も里帰りしてないです🥳
1人目のときに里帰りして助かったのですがストレスに感じることもあり、今回は母が昼間に少し手伝いに来てくれるスタイルで自宅で過ごしています。

自身のメンタルを守れるように無理せず過ごせるといいですね🥺🎀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーー同じ日なんですね🥹🤍
    嬉しいです!!そしてご出産おめでとうございます🎉
    そこも同じでめちゃくちゃ親近感湧きます🥹🤍笑
    一緒に退院できないの寂しいですよね泣

    そうなんですよ、私の体の心配と孫も可愛くて(しかも初孫なので余計に)というのは分かるし、あまり頼らないのはたぶん頼って欲しいから可哀想だなと思って休みの日とかにご飯作りに来てくれると助かるなぁとだけは言ってたんですが😅
    取りに行くのは大変すぎて😩

    今も姉から人の善意を分からないやつだとか、退院したしか聞いてないんだから来れない理由言わなきゃ分からないとか人としてクズとか言われてももうげっそりです🥲
    初めての育児、不安だらけと寝不足の中メンタルやられるのでそっとブロックしましたが…笑

    私が悪いのかとメンタルやられてましたが、そう言ってくださって同じような環境の方がいることに救われました🥲🥲
    ありがとうございます!!

    2人目だとまた色々大変かと思いますが、はじめてのママリ🔰さんも体無理せずにお過ごし下さい😌♡

    • 6月9日