![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの発達障害を考慮し、環境や福祉面が充実している横浜市(瀬谷区)と町田市(玉川学園周辺)での引越しを検討中です。どちらがより適しているか、ご意見をいただきたいです。
子どもの就学を前に、引越しを検討中です。
横浜市(瀬谷区周辺)・町田市(玉川学園・南町田周辺)で検討していますが、子育て支援や周囲の環境等どちらがより良いでしょうか?
子どもは軽度の発達障害(自閉スペクトラム症)があるので、そう言った福祉関係も充実していると助かります。
また、私個人としては緑が多く空気の綺麗な場所が希望です🌿
個々で考えは異なるとは思いますが、ご意見をいただきたいです☺️
- yu(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子育て支援の点では神奈川県/横浜市よりも東京都/町田市のほうが手厚いです。
環境的には瀬谷も南町田、玉川学園も大きく変わらないとは思いますが利便性が高いのは南町田かなという印象です。
金銭的には場所によって大きく変わってきます。
![くまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまこ
南町田に3月に引越してきました。
自閉っ子の小3男子を育てて、現在小学校の「通級」を利用しています😊
軽度の自閉症の為、我が家は支援級に行く程ではないけど、通級のサポートは絶対受けたい!という想いから町田に決めました。
都内は全ての小学校に通級(サポートルーム)が設置されています💡
グランベリーパーク駅には徒歩圏内も含めて
小児科、小児対応可の眼科・歯科、婦人科、内科、耳鼻科、パーク内に動物病院…等
クリニックも充実していて、横の鶴間公園も平日は人も少なく、のびのび遊べます✨
小学校の放課後支援事業として、地域のボランティアの方が見守って下さる中で放課後、無料で学校で遊べる「まちとも」もあり、とても助かっています。
あと、回数はちょっと少ないですが、小2〜希望者は放課後、英語の授業が受けられるようで、我が家も早速申し込みしました♪
私立高校の無償化も都内の方が支援が充実しているのも決め手でした。
yu
ご回答いただき、ありがとうございます😊
やはり、利便性を考えると南町田になりますよね💦
金銭的というのは、子ども手当のような公的な援助金のことでしょうか?
はじめてのママリ🔰
土地の価格ですね!