※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

4歳の子が土曜日から入院しています。限度額適応認定証が退院までに間に合わない場合、市外での医療費は全額自己負担になりますか?

4歳の子が土曜日から入院しています。

医療費はそんなにかからないと思い限度額適応認定証は申請していなかったのですが、
市外となると全負担で医療費かかりますよね、、、

限度額適応認定証が退院までに間に合わない場合どうなりますでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

2割負担で窓口支払ではないでしょうか?

市外でも医療証使えることもあるので、まずは病院側に確認されてみてもいいとは思いますよ。

はじめてのママリ🔰

保険証あれば2割ではないですか?
うちの県は、県内なら医療証そのまま使えます。

はじめてのママリ

子供が赤ちゃんの時、市外の大学病院に入院しました。

疾病などの理由なら市外でも助成が出て、高くても1〜2万+食事代やリネンなどの実費で済みました。

高所得だと利用できない為、もし年収が高いなら今から限度額を申請すると良いですよ。

間に合わない時は退院後に出せば返金して貰えます。

私は窓口でカードで支払って、乳幼児の申請することで実費のみの支払いに出来ました。

はじめてのママリ🔰

私が住んでいる所だと県内だと受給者証は使えますが、県外なら使えません😊なので市外でも県内なら大丈夫です。
間に合わなければ子どもなので2割負担です。

はじめてのママリ🔰🔰

大きい病院だと限度額適用認定証の原本なくてもオンラインシステム導入してれば限度額確認出来たりマイナンバーで同意すれば確認できたりしますよ🙌うちの勤務先は少なくとも出来るので👀

入院先の病院に確認してみるのがいいと思います!

むーむー

うちの自治体は県内ならそのまま医療証使えるますよ(^^)

市外かかると外来も全額負担ですか?
市外も医療証使えてるなら入院も医療証使えるはずです