※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターで他の子と交流する娘に対し、親としての適切な対応がわからない。娘が隣にいるときは会話するが、離れた距離では見守る。その子の親に話しかけるべきか迷っています。

支援センターで
娘が他の子に話しかけてたり(その子のTシャツ指差すなど)している時に
親の私はどうすれば良いか立ち振る舞いがわからないです💦

娘が隣りにいるときは
お友達の洋服にアンパンマンいるね〜などと
言うのですが、

少し離れた距離の時
子どもどうしてやり取りできていると
間に入らない方が良いかなと見守っているのですが

その子の親に対して
私から話しかけた方が良いのでしょうか

コメント

みかん

私はあんまり話しかけないですね〜
でも距離が近ければ、何歳ですか?とかは聞くかな〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    距離が近いときは話しかけやすいですよね
    相手の親と離れている時は話しかけず見守りでも良いのは参考になりました!

    • 6月7日
ぴっぴ

公園などでも子供同士でのやりとりは基本見守ってます。相手が小さい子だったら「まだ小さいから優しくしてあげてね!」とか最初に声かけますが、同じくらいか年上だったら様子見で…

親御さんも近くにいればその親御さんの関わり方を観察して合わせたり、離れていたら親御さんがどこにいるかまず探して確認してからまた見守り…😅
子供同士気が合って遊び始めたら親御さんにも「何歳ですか〜?」とかお子さんにも「遊んでくれるの?ありがとう〜」と声かけたりします。

親御さんがあまり親同士関わらないタイプでしたら帰り際に「遊んでもらってありがとうございました」くらいですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的にありがとうございます😭
    3月まで保育園に通っていて、他の子やママとの関わりは2歳まえにして初めてのためどうすれば良いのかと思っていたので助かりました

    • 6月7日
ママリ🔰

見守ります。
その子の親御さんに、こんにちはなどの軽い挨拶はします。
しばらく子ども同士が一緒にいるなら「何歳ですかー?」とか親御さんに話しかけてみます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何歳ですか?は話しかけやすいですね!ありがとうございます
    娘はフレンドリーなのですが、私が人見知りで💦
    頑張ってみます!

    • 6月7日