
コメント

あも
と言うより、何故これから仕事就くための勉強してる時期に妊娠?

m⑅*
たしかに妊娠は病気ではありませんが、あまり無理しすぎるのもよくないですよ💦
つわりが酷いときはお休みしてもいいと思います◡̈
先生も気遣ってくれてるみたいですし!
今が大事な時期ですので、お身体大事にしてください😊
私は出産予定日の2ヶ月前に退職しました~☺︎
-
あんな
ありがとうございます☺
やはり皆さんぎりぎりまで仕事や学校続けてるみたいですね😆- 2月1日

naaami
つわりが酷い時は休んでもいいんですよ!
でも勉強にはどんどん遅れると思います。
普通は産休があり、予定日の4週間前からお休みに入ることができます。でも学校となるとそういうのはありませんから、休学となりますしもっとギリギリまで通ってる方もいると思いますよ🤔
-
あんな
そうなんですね!!
いつから7月から実習でそれには行けないと先生に言われたのでそのくらいから休学を考えてました☺
ありがとうございます😆
参考にさせていただきます!- 2月1日

マムマム
何年生ですか?妊娠していると実習なども行けませんし、結局退学か休学するならもうしてしまった方がいいと思いますよ(つД`)ノ
休学して復学するにしても間が空いて勉強したこと忘れてしまうと思いますし…単位を今とる必要がないと思います。
子供産んですぐ復学するのもかなり厳しいと思いますよ。
-
あんな
現在1年です!
私も退学を考えたのですが、先生はぎりぎりまで出てきた方が良いとおっしゃっていて、休学するようになりました💦
ですが、先輩方は辞められてる方がほとんどなのでやはり復学は難しいのかと考えています😭- 2月1日
-
マムマム
看護師です。看護学校も通っていてのアドバイスですが、やはり勉強も実習も本当に大変でした…小さな赤ちゃんがいて勉強は、本当に厳しいかと思います。
休学にしてもいつ復学するか、可能なのか…
それもしっかり考えた方がいいかと思います。
それまでもお金は、かかりますし。
授業料だって毎月かかる訳ですし、身にもならないのならお金ももったいないです。- 2月1日
-
あんな
そうですよね、
看護師さんの意見がきけてよかったです!!
もう一度先生と親と話し合ってみようとおもいます!- 2月1日
-
マムマム
それがいいかと思いますよ(つД`)ノ
看護師を目指すのか、赤ちゃんを産んで育てていくのか、赤ちゃんが大きくなって余裕が出たらまた看護師を目指すのか。
道は沢山あります!
自分が後悔しない道をしっかり選び、胸を張ってその道を進んでください!!- 2月1日
-
あんな
赤ちゃんを産んでしばらくしてから、また看護師目指そうと思います!!
ありがとうございます☺- 2月1日

奏音mama20
わたしは19歳で社会人一年目で今9w6dなんですが立ち仕事なので自分が、もう持たなくなったら産休取ろうかとおもってます
-
あんな
そうなんですね☺
無理をしない程度にってことですね😆- 2月1日
-
奏音mama20
はい。それが一番だと思います
- 2月1日

あちゃ
私が看護学生1年生の時に2年生の先輩が夏休み中に出産して、夏休み明けに学校来てました!第三子出産のママさんでしたが。。。
私の学校は約1ヶ月半夏休みがあったのでギリギリ計画妊娠で出産に至ったみたいです。
つわりもあったみたいですが、やはりみんな看護に携わっていることから身体を労わりながらなんとか通学されてましたよ☺️
夏休み明けの子育ては家族が全面協力されてたみたいです!
ただ単位が足りなかったりすると実習も行けないですよね😩
先生たちのアドバイス通りがカリキュラムもよくわかっていると思うのでいいかと思いますよ✨
つわり、大変だけど無理しない程度にお身体大事にしてくださいね☺️
あんなさんは周りの協力ありますか??
ぜひ看護師諦めず頑張って欲しいです!←勝手な思いでごめんなさい😯
-
あんな
私は現在1人暮らしをしているので、実家に戻ろうと思います!
子どもを産んで落ち着いてからまた看護師目指そうと思います☺- 2月1日

でーる
私も看護師です。
友人も学生時代に妊娠して、潔く1年留年してえらい時期は休んで来年度に単位を取っていました。今では私たちと一年遅れですがバリバリ看護師として働いています。
お金はかかるけどその方が産まれてからも時間が取れるので良かったそうです。
看護師になるのも仕事も楽ではありませんが、生命の誕生を経験できるのはとても貴重な体験だとおもいます。ステキな看護師になれるよう応援しています(^-^)
-
あんな
ありがとうございます!
遅れてでも看護師目指そうと思います!- 2月1日

あ
私も看護師です(^^)
私は子供が産まれた次の年(10ヶ月)で学校に入学し、卒業しました。
確かに子供を抱えての実習、勉強は予想以上に大変ですし周りの言葉に傷つく事もあります。私は構って挙げれないから子供が可哀想だと言われていました。
だけど、今はバリバリ働いてますし寧ろ2.3人目も授かれたくらいです!
お母さんにやる気があるなら、看護師になりたいならしっかりやっていけると思いますよ(^^)
辛い時は無理せず休みましょう!
勉強はいつでも出来ますがお母さんのキツイ時期はその時その時やってきます。
無理も身体に悪いですよ(*´`)
同じ看護師として応援したくなりコメントさせていただきました💦
あんな
ゴムつけてなかったから