
2歳の娘が食事中に喉に詰まらせるので心配です。幼稚園でも大丈夫か不安です。同じ経験の方いますか?
2歳の娘との食事が毎回ハラハラして精神的に疲れます🥲
色々と食べてくれて野菜も好きだし食べこぼしも少ないのでそこは安心してるのですが…
とにかく喉に詰まらせます😣💦
一口が大きいとかっていうより、普通にいつも食べてるものでも食べてる途中に咳して、その勢いで喉に入ってしまって詰まらせるということが多いです🥶
いつも私が隣にいて見張っているのですぐに背打法や胸部突き上げして詰まったもの出せていますが、いつ詰まらせるかと不安で仕方ありません。
来年から幼稚園も始まるのでこんなんで幼稚園でひとりでご飯て大丈夫ですかね😣
よく噛んでね、もぐもぐしてね、お口に入ってる時に喋らない!とか声がけはしてますが、咳ってどうしようもない気がして💦
同じような方おられますか??
- ママリ(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
心配ですね💦きな粉等の粉状の物みたいに特にむせやすい食べ物の時だけ咳こむのではなく、普通の食事でも咳き込むんですか?食事形態や大きさが合っていない可能性もあるので、食事を少し柔らかくしたり水分量を多めにして様子見てみて、それでも詰まらせるようならもしかしたら嚥下に何らかの問題があるのかもしれないので、1度病院で相談なさった方が良いかもしれません💦😫
はじめてのママリ🔰
特に女の子は飲み込む力が弱い子がいるみたいで、子供の飲み込む力に合った食事を出してあげることは大切らしいです(^^)実際うちの娘が飲み込む力が弱く、3歳半でやっと普通の固さの白米が食べられるようになりました💦
ママリ
風邪ひいた時によくなります💦
うどん等の麺類は詰まらせたことないので、おっしゃる通り水分が大切ですかね😊
今日上の子を病院連れてく予定なのでついでに下の子も相談しようと思います!
お子さんは3歳半で普通の固さに出来たのですね!病院で検査とかしてもらったのでしょうか??