※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽろん
子育て・グッズ

公園で我が子が順番を守れず、他の子とトラブルがありました。自分の対応について不安を感じています。

今日公園で知らないママさんに
ちょっと??っとなってしまいました!
私が少数派なんでしょうか?

うちの子はとにかく我が強く、
集団行動始めて2ヶ月なのもありますが
まだ順番が守れないことが多いです。
順番だよ!と事前に声掛けしても
1番最初にとっぴしようと猛ダッシュで
他の子おしのけてくような子で…🤣

下の子も居るのでなかなかついていけず
大声で「(名前)ー!!順番ー!!💢」
と追いかけながら順番抜かそうとするのを制止しています…

今日またその状況で私が我が子を引っ張って
待って!順番!と言っていると
我が子が抜かそうとしたお姉ちゃんの妹ちゃん(推定2歳)
が順番だよ💢とあとから割り込んできました。
それはまあ全然いいんですが
そばでその子のお母さんが「あなたも抜かしてるよ?」
と声をかけたものの止めはしませんでした。
いや、それも小さい子だからいいんですけど。

その後またうちの子が無理やり割り込もうとしてたので
遊具の下から順番だから待って!と割とクソデカボイスで
注意していたら次はお姉ちゃんの方がナチュラルに
うちの子を抜かそうとしていて妹ちゃんが恐らくうちの子に
順番だよっ💢みたいなことを言っていて
あーこれはめんどくさい事になるーとヒヤヒヤしてたら
その子たちのお母さんが
本人たちが話し合うから大丈夫だよ〜
と言ってて、んっ?それ私に言ってる!?と
急に恥ずかしくなっちゃいました😂

過保護?というか私が口挟みすぎなんですかね?オニババ🤣?
でも我が子が他の子いじめるようなことしてるの許せないし申し訳なくて💦
私なら注意するけどなーとモヤっとしちゃいました笑
結局うちの子も強いので順番通りに事なきを得ましたが😓

みなさんはどのくらい見守れますか!?

コメント

mama

私もある程度理解してくれる歳に
なるまでは結構口うるさく言いますね🤔
順番もそうだし
滑り台の逆走もさせないように
しつこく言います。
そのおかげで2人とも割と
守って遊んでくれてます😊
子供といえどある程度の
マナーとか決まりは
守らせないとトラブルにも
なりかねませんからね。

  • ぽろん

    ぽろん

    そうですよね!
    私も小さい頃から言ってるんですが全然ダメというかレベルアップしてて本当どうしたものか…🤦🏻‍♀️

    • 6月4日
  • mama

    mama

    次男はやんちゃな部分があるので
    前の子が滑り終わってないのに
    滑っちゃったりするときは
    あります💦
    そのときももちろん
    言うんですが
    遊びに夢中になってると
    なかなか守ってくれないですよね😅
    5歳くらいになったら
    もうちょっとわかってくれるのかなぁ
    って思ってます。

    • 6月5日
ママ

私も自分の子が他の子に何かしたら、、と思うと黙ってはいられないこともよくあります😂
娘は結構メンタル強めなので、娘がやられる側になりそうな時は見守ってます!!
大抵自分たちで解決してます😂
娘がなにかやらかしそうな時は、娘に「順番こだよ?」とか「お友達に当たっちゃうから気をつけてー!!」とか口挟んじゃいます、、、
でもノータッチな人もいますよね、、(><)

  • ぽろん

    ぽろん

    うちもやられるぶんにはやられてこい!って感じです🤣
    砂とか水かけそうなのもヒヤヒヤですよね!子どものためもあるけど親同士のパフォーマンスも大事かなって思ってます😂

    • 6月4日
  • ママ

    ママ

    ですよね!!わかります🤣
    そうそうほんとそうです🥲何も言わずに突っ立ったり、言うけど口だけで止めない親見てると、こういう子供が常識ない子供になってくんだなあ、、と思います😊💦
    娘にはそうなって欲しくないので、順番とか人に迷惑かけることはしっかり注意します😆
    わかります!親同士のパフォーマンス大事です😂

    • 6月4日
  • ぽろん

    ぽろん

    見守りと放置の境界線て難しいですね!
    でもとりあえず他人様がいる外では我が子が悪いことしたら叱るでいいですよね😊

    • 6月4日
しはるん

私も我が子にはいじわるする子になってほしくないので順番は割と厳しく言ってます!
なので同じ状況だとモヤっとすると思います😓

小さい頃から言って聞かせたからか本人の性格か抜かすことはありませんが、逆にナチュラルに抜かされることは多く「あっ…」となることは多いです😂
抜かされた本人は気にしてなさそうですがそういう子の親って見てないか見てても注意しない?方が多くて、よくモヤっとなります😇

逆に、主さんみたいに順番‼️と注意されてる親御さんを見ると私的には安心します✨

  • ぽろん

    ぽろん

    同じ意見で嬉しいです✨
    あっ…てなるけどされた側は言えないですよね😂
    故意に何回も意地悪されたら注意しちゃいますが😂
    わかります!ちゃんと注意してくれる親御さんの子なら安心して遊べますよね✨

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

イラッとして違う公園に行きます。。

  • ぽろん

    ぽろん

    🤣🤣🤣
    幸い広い公園でその後は見なかったので良かったです!笑

    • 6月4日
なの

その状況だとしたら娘も抜かされる経験をしたら順番守ろう!っていつもママが言ってることを守らないといけないな〜って思うかも😳など思って少し見守ることもあります😄

  • ぽろん

    ぽろん

    そうですよね!
    うちの子が抜かされる分にはやられて来いって感じです🤣

    • 6月4日
  • なの

    なの

    なんて言うか子供が自分で考えてどうするべきか判断できるようになって欲しくて☺️

    • 6月4日
  • ぽろん

    ぽろん

    本当人の気持ちを考えられるようになって欲しいです〜😭
    考える前に行動!無理やり割り込んでとっとと遊具登り始めた方が勝ち!と思ってます😇

    • 6月5日
  • なの

    なの

    考える順番が行動したあとならそれはそれでいいと思いますよ😊
    娘さんにあった学び方をすればいいかと
    もっと信頼してあげて欲しいです😁

    • 6月5日
  • ぽろん

    ぽろん

    それはそれ…というと、その時は順番守れなくても仕方ないって事ですかね?💦

    • 6月5日
  • なの

    なの

    最初にコメントしたように抜かされる経験も大切な経験と捉えるってことです☺️
    普通のトーンで声はかけるけどできる限り介入しないで子供同士やり取りさせるのも必要だと思いますよ
    もう4歳になりますし😊

    • 6月5日
  • ぽろん

    ぽろん

    あ、抜かされるのはどうなるかなーと見てます笑
    自分の子がされた方なら何も言わないです!
    質問の主旨としては自分の子が順番守れない時どうするかという話でした🌼

    • 6月5日
  • なの

    なの

    同じような方みかけると大声出さなくてもいいのに普通のトーンで聞こえてるよ😂
    大声だされるから守るじゃ根本的解決にならなそうだな〜と。質問の主旨とは違いますが、私の意見です

    • 6月5日
  • ぽろん

    ぽろん

    多分、育ててる子のタイプが違うんだと思います🤣笑
    うちはまっっったく聞いてないですから😇笑
    わざと意地悪しようとする時もあるくらい強引な面もあるので😇
    私個人的にはよその子を使って自分の子の学ばせる場を作るのはエゴだなと思っています。
    ちゃんと話す時はおうちでいいと思います。
    ですが周りの人を不快にさせてしまってるのかなと思うともう少し控えめにを心がけたいと思います😂

    • 6月6日
  • なの

    なの

    タイプが違うと教え方も変わってきますね💦
    抜かされる経験〜はぽろんさんの状況ならそのように捉えるという意味です😅
    ママがガミガミ言わなくても集団生活していれば自然と順番は守れるようになっていきますよ🌱

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

押したり引っ張ったりとかでなく危ないわけではないなら、静止するまでは必要ないかな?とは思います😊
一よー声はかけますが、子供達が遊具で遊んでるならちょっと見守ります。
注意はしますけどね🤣
そんな何度もだったり怒ってとかはないです。
お姉ちゃんの次だよーとかって感じで、お姉ちゃんごめんねぇ、ありがとーとかって声かけますね。

  • ぽろん

    ぽろん

    うちの子手で押さずとも体で割って入ってくので登る系の遊具はちょっと危ないかもって感じです💦
    口で注意しても聞けなければ譲ってもらうって感じですか?🤔

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってもわかってなかったらごめんねぇ先言っても大丈夫?ってその子に言いますね。そして降りてきた時に、それは危ないからそれするならもぉ帰るよ!って言います。それでもするなら危ないので行きません🤣

    • 6月4日
  • ぽろん

    ぽろん

    なるほど〜。確かに小さい頃はそういう事もありました。
    うちの子は注意しても聞かないので譲ってもらってたらそれが当たり前になりそうです🤣笑

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが当たり前にならないように2回目はもぉ帰ります。
    つれて行かないです。
    次行けるのはただの広っぱですね😏

    • 6月5日