
3歳の息子が抱っこを求めることに悩んでいます。外出時や食事中も抱っこが必要で、困っています。同じような悩みを持つ方はいますか?
来月3歳になる保育園児の息子がおります。
前からですが抱っこ抱っこが酷すぎるのに悩んでおります。
まだ2歳頃まではカートやベビーカーも嫌がる時はありましたが、なんとかなりました。
3歳近くになると重たいし声も大きくなるし、抱っこせず無理矢理歩かせると泣き叫びます。
乗ってくれるか歩いてくれないとキツいです。
スーパーはもちろんですが、動物園や公園など遊びに行った時もです。
毎回ではなくとも出掛けるとほぼずっと抱っこ。
帰る頃にやっと慣れてきたかな?歩くかな?って感じです。
私1人では買い物もできず無理です。
外食時は1人でイスに座るのが嫌で
ずっと膝の上にいます。
なので食べにくすぎで困ります!
YouTubeを見せたりおもちゃを渡してむりやり座らせておりますが、、。
1人でうろうろと動きまわる子も大変かとは思います。
まだくっついているだけ安心?ですし
可愛い、、とか思えばいいのかもですが困っております。
しっかり歩けるし、保育園も楽しく行っております。
私もパートなので長時間預けているわけではありません。
寂しいのか?まだまだ甘えなのか?性格かな?
と工夫をして買い物や外食をしておりますが
ずっと抱っこもなかなか大変でして、、。
この前もまた抱っこ抱っこで大変すぎになると思い
動物園に行くの諦めました。
同じようなことで悩んでおられる方いらっしゃいますか??
- さや(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの息子もそうです😭
小さい頃からベビーカー嫌いで、今も少し乗ったら下せとアピールしてちょっと歩いたら抱っこ抱っこです💦
腰が悪いので,本当しんどいです。。
ちなみに、息子は臆病な性格で人見知り場所見知りします😢

ママ
少し低月齢なので参考にならないかもですが、
うちも抱っこマンで、食事のときはママの上!とよじ登ってきたり、あちゃー!どーしよ?!これ?!てなってました😂
で、いろいろ同じようにやってみて効果があると思ったのが
スーパーのカートは押してもらう。あとはあれとってーこれとってきてーとお願いして、かごに入れてー、はいはいこれしてーあそこ行ってー、と、、とにかく何かお手伝いさせる。
重いものを持たせてピッしに行こ!と言うと一生懸命運んでます。
このイス○○くんだけ特別だねぇ〜!と言ってみる。
特別やだ!と言われたら大人の椅子に座らせる。一緒だね?!と喜んでみせる。
あとパパがいるときは、特別な椅子パパ座っちゃうよ?!でほんとに座ると取り返してくることもありました。
これ食べたらママのひざいいよ〜と言って一旦キリの良いところまで食べさせる→ひざに座らせてあげる。
あと何でも10秒ルールにするのが良かったです。
抱っこ!と言われたら、10秒待ってね〜って数を数えて、そのあとまた10秒だけね〜で抱っこして、、を繰り返して、他のことやってるうちに抱っこって言わなくなったり。
とにかくまずは肯定する育児方法って良さそうだな〜と思って実践してたんですが、うちには合ってる気がしました。
3歳だともっと大変だと思うのですが、、!

しょこ
うちの子もですよ💦
特に眠くなったら抱っこで…
下の子ができてベビーカー
乗り出したら上の子もベビーカー
乗ると言い出すし😭
この前まで抱っこ抱っこと
言うので保育園にベビーカー
で行ってました💧
運動会があったので先生が
ベビーカーで来てたら足速く
なれないでー!強くなれないでー!
と言ってくれてから保育園
行く時は歩いて
くれるようになりました✨️

なの
外食は膝に乗りたがりベッタリ、おわると活発で動き回る娘です🤣
ちょっと疲れたら抱っこ!だっこ!
ヒップシート持って出かけてます
あとは自分でつかまって〜って抱っこの手をゆるめたりしてます😂
さや
お返事ありがとうございます!
同じ感じですねぇ、、
ほんと腰が辛いですよね💦
これから暑いのも辛い💦
息子も人見知りや場所見知りがおそらくあり
慣れるのに時間が少しかかるタイプかな?と思います。