※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみ
お仕事

飲食店で働く女性が、休みを取りにくく、有給も取りづらい状況に悩んでいます。被害者意識が強いかどうかを気にしています。

私の要望は被害者っぽいですか?

パートで週3飲食店で働いています。
忙しいときは早く出たり、欠勤がいる日は率先して出たり。
自分なりに沢山貢献してきたと思います。


幼い子が2人いるのですが、固定曜日なのでクリスマスや正月、イベントがあっても働いてきました。(当たり前ですが)
どうしても休みたいときは2ヶ月前くらいから店長にお願いしても、いや〜、調整します…だったり、周りと相談してと言われたりでした。
ですがそもそも他の人は固定曜日の人も休みたいときは予めお伺いを立てず、休みとしてシフト提出していました。

なんで私ばっかりそんなこと言われるのか。
他の人はすんなり休めてるのに、そもそも伺いも立ててないのに。 
有給もひと月ほど前から申請お願いしますと伝え、シフト提出表にも記載しても忘れ去られる始末。。

週3で働いて、年間およそ160日、休みを取りたいと伝えたのは10日もありません。
有給に関しては残りまだ20日くらいあるのに、去年は1日しか申請がおりませんでした。(他の人はおりているのに)
有給自体、上の10日も満たない休み希望の中でバラバラに3日だけです。

なんだか理不尽でやるせない気持ちでいっぱいです。
被害者意識が強いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

有給の申請がおりないとか
あるんですか!?
なんのための有給なのか…
小さな子供がいるのならそれなりに
配慮したシフトをみんなで
協力して組むのが普通かと
思いました💦
すごい職場ですね😅

こまめ

失礼な発言だったらごめんなさい🙇‍♀️
良いように使われてない?って思っちゃいました💦
なみさんならゴネたら入ってくれるだろ。希望の休みも無理かもって言えば渋々ながら了承してれるだろって思われてそうです💦
被害者意識が強い?
むしろ被害者じゃないですか!!
貢献しなくて良いと思いますよ。
他のパートさんも、なみさんが来てくれるだろう。入ってくれるだろ。って思ってるので今度から
私は無理でーす!って言って良いと思いますよ。
店長の上司に相談できるなら相談またはコンプライアンスの連絡先があればそこに相談もありかと👍