
3月3日は私の娘の初節句になるんですが、どのように行おうか迷っていま…
3月3日は私の娘の初節句になるんですが、どのように行おうか迷っています(*_*)
私の両親と旦那の両親はそれぞれ私達が住んでいる所から1時間かかる所に住んでいます。
どちらかの両親がどちらかの家に行くとなると片方の親が2時間かけて行くことになります💦
私達の家が1番中間でいーのかもしれませんが、1LDKで狭く両親を呼べるよーな部屋ではありません(*_*)
また私の親はやらなくても良いと言っています💦
私の両親抜きで旦那の方でやるのはおかしいですかね??
また雛人形はやはり嫁の両親が買いましたか??
皆さんは初節句、何処で誰とどんな感じに行ったか伺いたいです。
- ぽんar(8歳)
コメント

ゴロぽん
やらなくていいなんて、不思議に思いました。
雛人形って、母方の両親が準備するものですし…初節句なのに…(´・_・`)
うちの距離感も同じ感じなので、我が家に両家を呼んで初節句のお祝いしますよ!

あばれるプリン
こんにちは!
私ではないのですが、
今まさに主人の妹夫妻が両家でもめています^^;
主人の妹の母(=私の義母)は、雛人形は買うからお祝いはそちらで好きなようにやってくださいって感じなんですが、その妹の旦那が両家で集まるもんやろ!と猛抗議で…💦大変だなーとおもいます(>_<)
因みに私の場合ですが、恥ずかしながらお祝いというお祝いはしませんでした^^;
雛人形は実母が買ってくれましたが、当日みんな集まってお祝いとかは私自身両家が集まること自体しんどかったのでやりませんでした。(ちなみに私は同居ですので、主人の父母はおりました)
ぽんarさんのご両親の「やらなくてもいい」という言葉の裏には、もし旦那様のご実家にお邪魔するとなると気を使わせてしまうだろうし申し訳ない、というお気持ちもあるのではないでしょうか??
(その逆もあるかな…)
その場に居合わせていないからといって孫の初節句をお祝いする気持ちがないわけではありませんし、今回はこちらだけで行うのもありだと思います。私は堅苦しく考えず、臨機応変でいいと思いますよ⑅◡̈*
その際には厳かに、雛人形を飾って、ぽんarさん夫婦とお子さんが写った写真をご両親にプレゼントするだけでも嬉しいと思います。😄
長々と失礼いたしました🙇
素敵な初節句を迎えられるといいですね🌸
-
ぽんar
とても長く回答して頂いてありがとーございます🙇
私もお祝いなどはしてこなかった家庭だったので、旦那の親が行事等があるときはどーするのって毎回言われるのですが、そこまできっちりやんなくてもっては正直思っています(*_*)💦
確かに子供が大きくなってからの思い出にはなりますが、両家が揃うとなると気も使いますし何かと大変で(´・_・`)
また私は親に旦那の愚痴を言っていて、親が口軽いのですぐ義母に言ってしまうのが嫌で💦💦
それもあると思います(´・_・`)
また私の両親は免許をもっていないので、行くとなると私が送り迎えすることになるので、その点でも大変だからという感じです(*_*)
そーですね!
写真送るのいーですね( ´﹀` )
とても良いアドバイスありがとーございました( ´ ▽ ` )- 1月31日

yocco♡
雛人形、うちの両親が買いました♡ᵕ̈*⑅
二世帯住んでますが、実家も1時間以内の場所なので、うちの両親も呼んでやろうと思っています(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
-
ぽんar
やはり両家呼ぶのが普通なんですね(´・ω・`)
私は親に旦那のこと愚痴っていて、親が口下手なので旦那の両親に変な事ばかり言ってしまうのが嫌で、あまり会ってほしくないんですよね(..)
でも、私の親がいなぃのはおかしいですもんね、、- 1月31日

Hanipi.
はじめまして!
うちも3月初節句です!それに
ぼんarさんと同じで、あたしらの
家から両家わ1時間かかります!
雛人形、あたしの両親が
買ってくれました( ̄^ ̄゜)
初節句わ、あたしの実家に
行く予定です。旦那の親わ
片親で。朝から晩まで仕事
しててなかなか都合合わず
仕方なくそうしました…
-
Hanipi.
ミスりました( 泣 )
ぽんarさんでした( ´•̥ω•̥ ` )- 1月31日
-
ぽんar
そーなんですね(´・ω・`)
仕事なら仕方なぃですね(´・_・`)
やはり両家でやるのが普通なんですね(´._.`)
ありがとーございました🙇- 1月31日
-
Hanipi.
やむを得ない場合も
ありますしね( ´ ・o・`)
必ずしなきゃだめ!
って事でもないとわ
思いますよ!!!
いろんな事情もあるし★- 1月31日
-
ぽんar
そーですよね(´・ω・`)
でも、旦那の親に私の親は何やってんだって思われますよね(..)- 1月31日
-
Hanipi.
そーゆーの嫌ですよねー!
どっちの親がどうとか( 泣 )
うちの親もたまに言ってて。
けど仕事だし休みとれない
から仕方ないぢゃん!!!
って言いますけどね…( 泣 )
ちゃんと休み合えば旦那の
親もいろいろしてくれるし!- 1月31日
-
ぽんar
そーですね(´・_・`)
基本的に私が子どもの頃行事等はやらないできたので、別にやらなくても良いってゆー感じなんですよね(´・_・`)- 1月31日
-
Hanipi.
それこそ、最近お食い初め
やったんですけど。初めての
子だったけど家族3人で
やりました!それぞれ都合
合わなかったんで( ´•̥ω•̥ ` )
あまり、行事行事!って
神経質?ってゆーか昔わ
一般的だったのかもですが
家系にもよるのかもですが
時々親とかの口出し?が
面倒だなーって思いますw- 1月31日
-
ぽんar
そーですよね(´・ω・`)
あまりきっちりやらなくてもいーなって感じはしますよね(´・_・`)
ありがとーございました、いろいろと聞いていただいて🙇💦- 1月31日
-
Hanipi.
こちらこそ〜!個人的な意見
ぶつぶつすいませんでした!- 1月31日
ぽんar
私が子供の時も基本的にそーゆー行事はやらないできたので(´・_・`)
でも、ホントはやるのが普通なんですよね(*_*)
料理などは自分で作るんですか??
ゴロぽん
寂しくなかったですか…(´・_・`⁇
ご自分のお子さんに写真でどんな思い出を話してあげるか、になると思いますが
私はちゃんとやってあげるつもりです。
ちらし寿司と、ハマグリのお吸い物くらいは作ろうと思っています😃
他は大人6人分は作れないのでなんかしら買ってきます(=゚ω゚)ノ