
コメント

はじめてのママリ🔰
明確な定義があるのかは分からないですが、個人的には「時短」と表現しているのは正社員の方のみのイメージです。
フルタイム正社員だったけど育児のために現在は時短勤務をしている、というような。
正社員時短は、そういうことですね。
私の中ではパートはまた別のくくりです。

はじめてのママリ🔰
フルタイム正社員でも子どもが3歳になるまでは、時短勤務ができます。
1日最大2時間勤務時間を短縮して働くことになります!その分の給料は減りますが😢
-
𝙺&𝚈らぶ♡
ありがとうございます😊
- 6月3日

ふ🍵
正社員なので福利厚生はそのままでフルタイム(8時間労働)から時間を短縮して働いてもいいという制度です。短縮できる最大時間や短縮方法は会社によって異なりますが、時短制度自体は国が決めている制度になります。
パートタイムと正社員は雇用形態が異なり、多くの会社でおそらくパートの方が正社員より福利厚生があまり手厚くなかったりボーナスがなかったりすると思いますが、時短正社員はそのあたりが手厚いままということです。(ただし会社の規定により時短するとボーナスも減額になる会社が多いようです)
また時短正社員は時短制度の期限が来たら雇用契約はそのままにフルタイムに戻りますが、パートタイムは短い時間で雇用された後に長い時間にしたい場合は契約時間変更になるため新たに雇用契約を結ぶことになると思います。
-
𝙺&𝚈らぶ♡
ありがとうございます😊
- 6月3日
𝙺&𝚈らぶ♡
ありがとうございます😊