
コメント

はじめてのママリ🔰
長女が小一です。うちは役員は在学中1回絶対やらなきゃいけないので、、じゃんけんで勝って、今年担当しています。
肝心の委員活動は、やっぱり高学年組のママがまとめたり、引っ張ってってくれる存在になるので仕事内容的には低学年のうちはやること少ないです!(なのでわが校は争奪戦)

いる
私は
やってもいいよを通り越して😅😅
やりたい人なんですが😅😅
気の合う人というか、
子供に対して
熱心な人が多いですよ🥰🥰
また同じ思いの人も多いので
気の合う人は多いです🤩🤩
中には嫌嫌してる人もいますが
そういう人は
やはり
なんとなく蚊帳の外
な感じになりますよね😅😅
先生、校長、教頭まで顔見知りになって
子供を気にかけてくれるので、
私は凄く役員の仕事は
好きです🥰🥰
-
はじめてのママリ🔰
先生方と知り合えるのは1番のメリットですよね。先生だから表立ったエコ贔屓はないとしても、やはり人間なのでお世話になってる親の子は気にかけてくれると思いますもん😊
それに、熱心な人やポジティブな人とお話しするのが楽しいので、私自身も楽しめそうかなと思っています。
できればいるさんみたいな方と一緒にできたら良いなと思います☺️
ただ、嫌だって話のほうがよく聞くし、あえて手を挙げなくても、避けれるなら避けた方がいいのか??と悩みます😅
そんなに嫌がるほど仕事ありますかね??(事務仕事なので、パソコンは得意です。クレーマー対応や部下の調整もしてるので、多少はストレス耐性はあるほうかと思いますが、時間が無いのはネックです💦)
嫌だったこととか、共働きなら注意した方が良いこととかあればおしえていただけたら嬉しいです🙇♀️- 6月2日
-
いる
こういうところは
嫌や
不満しか書かれないですよ🤣🤣
ポジティブな人は
ネガティブナ人には
取り合いませんよ🥺🥺
嫌なことは無いですね😅😅
少しでも
疑問や出来そうになかったら、
他の人に相談してます😅😅
うちも共働き
掛け持ち
保育園、小学生の役員
読み聞かせ
週5の
習い事の付き添いand遠征の付き添い🤩🤩
上には上がいるので
出来ないことは無いですよ🥰🥰
旦那の協力も必須ですが😅😅- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
PTAやだ、必要ですか?最悪です、時代錯誤…ってコメント無茶苦茶多いですもんね💦なんだか不安になってましたが、嫌なことないと聞けて安心しました😊😊
前向きにやりたい人も結構いるはずですよね!どうか、一緒になるメンバーがそうでありますように🙏
そして言われる通り、ネガティブな人には取り合わなければ大丈夫ですね😊(会社でもそうですもんね)
共働きの上に小学校も保育園も役員の上に習い事週5ですか!!すごすぎます!!
尊敬しかないです✨✨
旦那は仕事が多忙なので、そんなに頑張れそうにはないですが、親の背中を見て子供は育ちますもんね!できるだけポジティブ&パワフルでいたいものです。
とりあえず…最近読み聞かせサボりがちだったので、今晩からがんばります😊笑
ありがとうございました!- 6月2日
-
いる
余談ですが
読み聞かせは
次男のクラスに
下の子連れて、読み聞かせに行ってます😅😅
自分でもよく動くって思います😅😅- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
えーーー!!!!娘ちゃんへの自宅での読み聞かせかと思ったら、読み聞かせボランティア的なやつですか?!
すごすぎです!!
パワフルな方、見ててすごいなー、素敵だなーと感じます✨
見習ってがんばります☺️- 6月2日
はじめてのママリ🔰
争奪戦なら別にやらなくていいし、高学年でなっても良いんですが、やっぱり忙しくて後悔するのかな?と悩みます😅
ママの年齢じゃなくて、子供の年齢で引っ張っていく人が決まるのが面白いですね