![kn.m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てに忙しく、家族の時間が取れない悩みです。時間が足りず、心配しています。
0歳、2歳を育ててるんですが、毎日時間足りない…😂
このくらいの年齢を2人育ててるとそんなもんですか…?🤣
夫婦の時間どころか、家族の時間なんて皆無www
帰ってすぐお風呂に行きたいけど自我が芽生えてる2歳時は言う事聞かないし、0歳はお腹空いてて泣いちゃうから可哀想だし、
ご飯前にかにぱんアホみたいに食べるし、ご飯も食べるしで食べ過ぎだし、
お風呂とご飯のあとは自由時間ですが、
大人は家事に追われて、
2歳児が「パパーママー」と呼んで遮ってくるし😂
27時間くらい時間増えてくれないかなー😂
ご飯作る時間が無いよー🤣
6月から勤務始まって、心配だよー🤣🤣🤣
- kn.m(2歳6ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
1歳10ヶ月差の子どもたちを育ててます。夫婦の時間は子どもが寝てから、家族の時間は週末の旦那の休みの日しかないですよ〜!
時間が足りないと毎日のように感じます😂
昼じゃなくて夜の時間が伸びてゆっくりする時間が欲しいですよね、、、笑
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
2歳3ヶ月差です👍
4月から復帰してて、時間に加えて体力と気力も足りないです笑
体調崩すと簡単に詰みます笑
睡眠時間削るとしんどくなるので何とか6時間以上は確保してます笑
あっという間に日にち過ぎていくなーって思います笑
-
kn.m
1人目の時復職して仕事してたんですが、2人育てて仕事するなんて、とんでもなく凄いことだなーって思います💦
自分にできるのか…
辞める事にならなきゃ良いんだけど…と不安です😅- 6月1日
-
S
保育園送迎しながら仕事してバタバタする生活知ってるからこそ、恐怖ですよね😂
1人目の時は休憩時間に自由にご飯食べれるのとか日常的に大人と会話できるのとか楽しみって感じも結構あったのですが、2人目の時はただただどうしよーって感じでした笑
やってみたら………まぁ…
まぁ、イメージ通りで、なんとかはなってますが、いっぱいいっぱいです😂
とりあえず頑張りますがギブったら時短にします笑- 6月1日
-
kn.m
そうなんですー😖
1歳だとまだ言うこと聞いてくれるのかな…
でも正直まだ序の口ですよね…
イヤイヤ期に今後突入する下の子と、既に自我が芽生えて自分のやりたい事を優先したがる上の子と…😇
そもそも生活回るのか…?😂
そう!大人と会話したり、仕事が進む(教えたり質問すればしっかり答えが返ってきたり、同じ人間と一緒に過ごしてる安心感というか喜びというか感動というか 笑)事がなんて素晴らしい事か!と本気で毎日思ってました…🤣懐かしい!
イメージ通りですよね🥲やっぱりそうですよね🥲
でも、今日からは少し作戦を変更してまたチャレンジしていこうと思います💪
実際にやってみて無理だったら勤務時間とかを思い切って変更することも大事ですよね。
私は復職したものの、諸事情で転職して別の会社で心機一転になったので、よりハードかもしれないのですが、
なる様にしかならない!と思って頑張ります…😂- 6月1日
-
S
お子さんの性格とかにもよると思うので、なんとも言えないですが、
うちは下の子がなかなか優秀で😂
慣らしも一応順調に進み、数日でニコニコで受け渡しできるようになり、洗礼もほぼ受けず…な感じで助かってます笑
逆に、上の子が進級で担任とかも変わったばかりのとこに、育休中の時短保育から時間も変わって、こちらのバタバタにも戸惑いがあったみたいで最初は結構荒れてました😱💦
そう!安心感!!社会の…世の中の一員に戻れたって感じで嬉しかったです笑 上の子の時は喋らない子と2人きりの生活だったので尚更そこが大きかった気がします笑
はい…残念ながら、イメージ通りでした笑
ただ、上の子を初めて登園させた頃よりは、家と園、園と職場の道路事情とかは分かってるので慣れてきて多少スムーズに動けるようになってからのスピード感でやれてるなって感じで、預けるのが2人に増えても所要時間はそんなに大きくは変わらないかなって印象です笑
転職されたんですね💦
どうにもならない時は周りを変えるしかないですもんね😣
本当に、なるようにしかならないので😂
何とかやっていきましょう💪- 6月1日
-
kn.m
舌の子に助けられたって感じなんですね!
我が家もそんな感じでして、上の子のイヤイヤ、イライラに対応する事が多く、抱っこもろくにできず話しかけも出来ない、遊んでもあげられない感じで、保育園に行った途端お喋りもたくさんする様になったり、お座りもあっという間にできる様になってしまって…
下の子には助けられてますが、その分時間をかけてあげられなくてごめんねでいっぱいです😭
家の中でずっと喋らない子や喋ってもこちらのいう事要望は一切お構いなし…無償奉仕なのが時々辛い、苦しくなる事ありますよね😭
ただ、子を持って分かったのは大変さを超えて可愛さの破壊力がすごい事🥰笑
もちろん大変すぎて、こちらがイライラしちゃうこともあるんですが…苦笑
なる様にしかならないですよね!笑
もうここまで来たら開き直りも大事!笑
ありがとうございます、引き続き頑張ろうと思います!- 6月2日
-
kn.m
舌の子→下の子です!😂
なんという変換ミス…🤣
失礼しました!- 6月2日
kn.m
やっぱりそうですよねー🤣
我が家、先週、先々週と夫が土曜日出勤だったので、余計そう感じるのかもしれません😂
時間的にも心的にも余裕が無いことが多いので、夫婦喧嘩も絶えない…😂