
今扶養内で働いてるのですが年間103万以下ではたらくのと130万以下出働くのだとどちらのがとくですか?
今扶養内で働いてるのですが
年間103万以下ではたらくのと
130万以下出働くのだと
どちらのがとくですか?
- めそ(9歳)

ryukaimam
何を持って得とするかによると思います(*_*)旦那さんの扶養内でその金額ということは勤務先中小企業ですか?大企業だと今はもうその額面働いてたら社会保険加入必須なので。
税金等を極力払いたくないなら103万以下に抑えた方が給料から引かれないので手取りはほぼ稼いだ分だけ入ります。
130万以下だと雇用保険加入してるけど社会保険は加入してないってことですよね?なので1年以上勤務してたら次転職する際に失業保険入ることですかね💦
ただ、もう少ししたら中小企業も108万の壁に変わるので社会保険加入必須になるので
税金とか払いたくないなら103万以下のままで抑える。ただし長期休暇等に入った時や辞める時は一切保障なし。
それ以上稼ぐなら手取り金額が減るけどある程度の期間、会社等休まなくてはいけなかったり辞める時には多少支給金が出るのでもしもの時には安心という点ですかね。

べごさん@年度末進行中
昨年度は103万の扶養内におさめてパート勤務をしておりました。
夫の家族手当が月1万円×12ヵ月=12万円
私のパート収入、住民税を考慮して103万が得となりそうしていましたが、1月給与から12月までの私のパート勤務収入の概算をしたらどうしても103万には収まりきれなくなったので(専門職手当や期末手当、時給アップ等)、夫と相談し129万円以内で働くことにしました。税金の支払いが生じますし家族手当をはずされますが、それらを考慮しても129万円以内の方がお得でした。
もし自分で社会保険等を納めることになると、最低でも165万円以上の収入がないと手取り収入は減ってしまいます。
ざっくりとでも計算されてみるとよいかと思います。
コメント