※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まほろば
家族・旦那

群馬県の方はアポ無し訪問が普通なのでしょうか?他県から群馬県に嫁いだ…

群馬県の方はアポ無し訪問が普通なのでしょうか?

他県から群馬県に嫁いだのですが、義母や夫の親族がアポ無しでやってくることが日常茶飯事で驚いています。
義母は合鍵を持っていて、突然、入ってくるのですが他にも夫の兄弟や叔父、叔母、義従兄弟も合鍵こそ持っていないものの時間帯問わず、突然やって来て「赤ちゃん見せて」と言われます。

産後の退院当日から毎日のように誰かしら突然やって来て、中々、気持ちが休まりません。
昼間少し昼寝がしたくても突然、来られるのが怖いですし授乳中などに入って来られるのも精神的に辛かったので夫に、せめてアポ無し訪問ではなく事前に連絡してもらいたいと言うと「群馬ではこれが普通だから。今から行くってなれば行っていいし来られてもいいって思うのが普通なんだよ」と言われてしまいました。


同じように他県から嫁いだ友人に相談してみると、やはり同じような感じだったとのことで、そうした風習がない他県で育った私には驚きでした💦


そこで群馬生まれ、または群馬育ちの先輩ママさん方にお聞きしたいのですが、やはりそうしたアポ無し訪問文化は普通のことなのでしょうか?

そうした文化があるとしたら、もちろん郷に従う必要があるのかもしれませんが時には義家族無理~!と思われることもあるのでしょうか?そんなとき、グンマーの先輩ママさんたちは、とう対応されているのか良かったら教えてください_(._.)_

コメント

ママリ

群馬出身です!
私も祖父母の家の近くに実家があり、小さい時から今も祖父母はアポなしで来ます!が私はそれが変だとは思っていなかったです!
ですが、両親・義両親共にアポなしで家に来ることはないです!🤣
合鍵持っているからって、いつでも来ていいよって言うわけではないですよね💦何かあったための時に使うものであって…
家庭によるんですかね😅

  • まほろば

    まほろば

    ありがとうございます_(._.)_
    やっぱりアポ無しが普通なんですね💦私は他県に居たのであまり知らなかったのですが、私の育った環境では突然、親戚が突然来るというのが無かったので驚きました💦

    義母はインターホンなど鳴らさずに合鍵で突然、入ってくる感じで特に悪いこともしてませんが毎回、ビクビクしてしまいます😅

    義母にとっては身内の孫に会うのだからとアポ無しが普通なのかもしれません😅

    ママリさんのところは親御さんや義両親がアポ無しでみえることはないんですね。
    義母はかなり高齢なので年齢的なこともあるんですかね~💦

    • 5月31日
みー

夫婦共に群馬出身・群馬育ちですが、親族がアポ無しで来ることは一度もないです。
私の両親であってもアポ無しで来られたら絶対に嫌ですし、両親も気を遣って「何時頃なら良いか」と連絡をくれます。

親族全員が群馬生まれ群馬育ちで皆んな近くに住んでいますが、両親・義両親に会うのは月に1度程。
私が子供の頃の記憶でも、祖父母にも連絡を取ってから行き来していました。

住んでいる地域によるかも知れませんが、群馬の風習ではないと思いますよ😅
上の方も言っていますが、人柄ですかね🤔?

  • まほろば

    まほろば

    やっぱりそうですよね!?
    普通はよほどでないかぎり連絡を入れてから来るものですよね💦
    親しき仲にも礼儀ありというか、なんというか必要最低限のマナーかなと思うのですが💦

    群馬の人はみんなそうなのだと夫の口振りで、自分が悪いんだと思い込んでいましたが安心しました💨

    やはり、人柄と世代なのですね・・

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

他県出身です🙌!
旦那が群馬です!!

義実家はほんとに気を遣ってくださるので
私たちがきて〜って言わないとうちには来ないですし
かと言って私たちが義実家に行くと至れり尽せりしてくれたり
車を持っていないときとかも送迎とかするから連絡してね!って感じです😂💓
合鍵も何かあった時(無くしたとか震災など)用に渡してますが
最初ちょっと躊躇されたくらいです😂(預かるのなにかあったら怖いよ〜的な)

義父が特に気遣いがすごく、本人(私のこと)のやり方があるから勝手にしないで聞いてからにしよう!など言ってくれたりします😂💓

群馬のママ友家は義母が結構きつく、群馬のやり方だから〜みたいに言ってくるみたいなので
人によるのかなと思いました( i _ i )

おそらくカカア天下的な女の人が強い風潮があるとはケンミンショーでやっていたので
そうなのかな?と思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい🙇‍♀️他県生まれなのに回答してしまいました💦

    • 5月31日
  • まほろば

    まほろば

    いえいえ、同じ他県から嫁いでいても全然違うのだなぁとまた参考にさせていただきました😲

    なんとお嫁さん思いな義両親さんなんだろうと羨ましい限りです💦
    やっぱり全体がそうというより、人柄なんですね😅

    群馬はみんなそう、と言われるとなんだか私が気にしすぎなのかなぁと肩身が狭かったのですが💦
    ちょっと安心しました😂

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通に考えて連絡なしで勝手に入ってくるって
    プライバシーもなにもないですよね💦
    家族だからって言うのもわかりますが
    お風呂入ってて勝手に入られたら嫌じゃないのかな?とか思っちゃいます😭

    旦那さんの些細な一言で群馬の人はそうなんだ、、と思ってしまいますよね💦
    普通の方や普通の家庭もあるので
    その一言で印象悪くしてることもわかってほしいですね(;_;)

    • 5月31日
  • まほろば

    まほろば

    一度、お風呂場まで来られたことが実際にあります😅
    "真の娘と思っているんだからいいじゃない"と言われましたが、私は実母にも入浴中に来られたことは無いので本当に驚きました💦

    夫の環境が普通じゃないだけだとわかって良かったです💨

    • 5月31日
ちびトラマン

どうなんですかね?うちは夫婦ともに群馬県出身で同じ市内で育ちましたが、私の実家のほうが田舎でアポ無しで隣のおじいちゃんがお茶を飲みにくるとか朝7時にくるとか日常でした💦一緒に朝ごはん〜みたいな(笑)でも夫の家は真逆な一般的な家庭でした。
群馬県というより世代、人柄なのかな?って思います。
義実家に合鍵を渡していますが、緊急時に備えてです。突撃されたことはありません。
カカァ天下だからといってプライバシーを土足ではいってこられてはこまりますね。旦那さんにはこちらの味方でいて欲しいですが‥まほろばさんのご両親に協力してもらってアポ無しで何度かきてもらうのはどうですかね?笑 眼には目をって感じで気持ちをわかってもらいたいですね😣

  • まほろば

    まほろば

    やっぱりアポ無し訪問が群馬の風習というわけではないんですね😅
    夫の口振りからみんなそうなのだと思ってしまいました💦

    合鍵で突然入って来るというのが本当にビックリで群馬の方はこれが日常なのかなと思っていましたが夫の義家族限定風習なんだとわかりました😅

    確かに義母は群馬でも田舎の方の出身だそうで、昔からそうなのかもしれません。

    うちの母に突撃で来てもらって立場を理解してもらいたいものですが、なにせ遠方なので難しいです😅

    もう諦めモードです💦

    • 5月31日
  • ちびトラマン

    ちびトラマン

    自分の親世代はうちの嫁とうちの孫だから好きにしていいって思ってそうですよね(笑)結婚したら〇〇家の嫁、孫 みたいな😅
    私の父もその考えだったので兄嫁たちは大変だったかもです💦実家とは疎遠になりましたが(笑)
    ご両親は難しいんですね💦失礼しました😢では私が行きます‼︎って思っちゃいました(笑)
    親しき中にも礼儀ありって知らないんですかね?嫁だけど他人ですからね。
    あまりストレスを溜めずに吐き出してくださいね😣✨

    • 5月31日
  • まほろば

    まほろば

    まさにそれです!"うちの嫁と孫なんだから好きにしていい"というタイプです😅お父様もそうだったんですね。

    私は嫁いだばかりの頃、義母から「嫁は嫁ぎ先の面倒を見るために生まれてくる生き物なんだ」みたいなことを言われて衝撃でした😱やっぱり世代ですね💦

    ありがとうございます、ストレス溜め込み過ぎないようにします😭

    • 5月31日
きなこ

夫も私も群馬生まれ、群馬育ちです。

親も親族もアポなしで来ることなんて一度もないです!

アポなしで来たら、非常識だとおもってしまいますね😅だって出かけてたり、小さい子が寝てたりしますから。

内祝渡しに親族宅に行くときも、前もっていつの何時ごろ行って大丈夫か聞いて、その時間に行きます。

その家の育ってきた環境とか、性格人柄によるんでしょうね😓

そういえば友人の義両親はアポなしで来るって言ってました。毎回出かけてる時にくるらしく、連絡してからこい!と旦那さんに言ってもらったそうです。

  • まほろば

    まほろば

    やっぱりうちの夫の環境の方が稀というか珍しいんですね😅

    普通はアポ無しは無いだろうと思うのですが夫の口振りでは群馬全域そんなもん、昔はそれこそ鍵もかけないで勝手に出入りしてたんだからと(いつの時代!?と思います)言ってばかりで取り合ってもらえず😭

    もう今さら夫の育った風習は変えられないし性格も・・と諦め絶望モードです。

    お友達の旦那さんは、ちゃんと言ってくれる人なんですね。羨ましい限りです😭

    • 5月31日
みい

隣の栃木県出身で、群馬に嫁いできました🙌🏻
うちの義母は、「今から行っていい?」とか「◯◯置きに行くね」とLINEは来ますが、返信してなくても来ます😅
旦那は、ちょっとした用事ならアポ無しで実家に寄ります💦

私のいとこが群馬県に住んでいますが、お泊まりとか行くと、いとこのおばあちゃんとか近所の人が突然来たり、散歩の途中におばあちゃん家にアポ無しで寄ったりした事もあるので、もしかしたらよくある事なのかもしれないですね😭💦

でも突然来られるの嫌ですよね😭
あかちゃん居ると尚更ですね💦
合鍵で勝手に入って来られるのはもう想像しただけで恐怖です💦

  • まほろば

    まほろば

    そうなんですね😅他の方のレスを見るとそうでない方も多いみたいですが、みいさんの嫁ぎ先は私と似たような感じですね💦

    毎日、誰かしらがアポ無しで来ますしせっかく寝かしつけたところに代わる代わる夫の親族が来るのでギャン泣きし私も娘も気が休まりません😱

    毎日が本当に恐怖です。

    • 5月31日
はじめてのママリ

義理の両親がうちから50メートルくらいの距離に住んでいて、お二人とも群馬ですが週3、4会うほど仲が良いですがアポ無しはほとんどないです!
娘起きてる?とか、何かしらLINEくれます!
なので群馬だからという訳では無いと思います!まほろばさんの考え方が正しいですよ😆😆
お子さん小さいうちは尚更アポ無しで来てもらいたくないですよね💦

  • まほろば

    まほろば

    お家からとても近いんですね!それでもちゃんと連絡してから来てくれるのはありがたいですね😌
    仲が良いのも羨ましいです。
    いつも私が変なのかと思っていましたがちょっと安心しました。

    • 5月31日
3児の母

他県出身です。
主人が群馬出身で、義実家近くに住んでいます🍀

義両親には、よくしてもらっていてすぐ近くなので野菜だったりおかずだったりを分けてくれます✨
…が、来る時は基本アポ無しです😅
玄関から庭が繋がっていてすぐリビングの窓があるんですが、インターホン鳴らすでもなく、いつもそこから来ます💦
それが普通と思っていそうです😅

  • まほろば

    まほろば

    まったく同じです😅
    なんだかもう、そうするのが普通という感じで突然やって来ますよね💦
    正直、義母が亡くなるまでこの生活が続くと思うと私の場合、うんざりしてしまいまして💨
    今まさに、突然、義母が弟を連れてやって来ています。
    早く休めるようになりたいです😅

    • 5月31日
ママんちゃん

生まれも育ちも群馬です👍
自分側の親しい身内は
突然来ますね!w
ですが、
旦那側は突然来る事はないです😅
必ず予定を立ててからです😅
何か買って届けてくれる時は
今家いるー?
○○買ったからいるなら
届けようと思うんだけど〜
と、必ず電話があります✨

  • まほろば

    まほろば

    旦那側が突然、来るのが普通って中々無いですよね😅
    群馬はみんなそうだと旦那は言うもので💦基本的には電話するなりインターホン押すなりが普通ですよね。

    • 5月31日
はじめてのママリ

グッドアンサー出されてるので解決済かなとは思いますが…

私も旦那もお互いの両親も群馬の人間ですが、なんというか群馬でも田舎の人はわりとアポ無しですね😅
あとは一定の年齢以上(65以上くらい)だとアポ無しはあるあるです💦

何度かしか顔合わせたことないのに旦那の伯母が産院にアポ無しで来たのには一番驚きました😂😂
てっきり旦那が私に伝え忘れたのかと思って「来るならちゃんと言っといてよ」とラインしたら旦那も知らなかったらしく…
叔母の弟である義父すらも私の産院に行くの知らなかったらしいです🤣

  • まほろば

    まほろば

    やっぱりそうですか😅義母は65歳以上で田舎の出身です。
    知らない伯母さんがいきなり来るとかビックリしますよね💦
    誰だかわからないと挨拶どころじゃないし産後は身体も大変ですよね😅

    アポ無し文化はやっぱ田舎特有の習慣なんですね🤔

    • 6月1日
おやびん☺︎

私も旦那と私、両親、義両親共にみんな群馬生まれ群馬育ちですがアポなし訪問なんてしたこともないし来たこともないですよ😳
群馬がそんな非常識な県民だと思われたくないです笑
義両親も65歳過ぎてますが年に数回会うだけで連絡くれますし気使ってくれます😳
田舎とか育ちとか関係なく連絡って礼儀ぢゃないですか?😂
人の家にズカズカ上がってこられたら普通にムカつくんですけど🤣
義両親でもアポなしやめてくれって言っちゃいそうです🤣
慣れる必要なんてないと思いますよ!だってそれ普通ぢゃないですし嫌だって言わないとどんどん調子にのりますよきっと🤣
やばいですね義理母🤣

  • まほろば

    まほろば

    止めてほしい旨は伝えているのですが義母は聞く耳もたずでした😅

    産前はあまりにも嫌すぎて居留守を使って自室に隠れてみるものの合鍵で開けて各部屋探しに来たり、チェーンをかけて入れなくするとご近所さんに聞こえるくらい大声を出して呼んだり、ガラスを叩きまくったり最終的にはチェーンを壊してしまってどうにもなりませんでした😅

    ここまでして明らかにアポ無しを止めて欲しいと訴えても義母はどこ吹く風で今でも毎日やって来ます。

    どれだけ夫に嫌かを伝えても「群馬はこれが当たり前だから」と言われて今までは好きだった群馬の環境が本当に嫌になりかけていましたが、夫の義家族だけの問題なんだと知って少しホッとしたような気持ちです😅

    いつか、離婚問題になりそうで怖いですが今は子供のために耐えたいと思います。ありがとうございました。

    • 6月16日
たなかはら

テレビとかで聞いたことありますが気が休まらないから頼むからゆっくりさせて。来ないで。とはっきり言った方がいいです。じゃないと無理だと思います。
頼むからやめてくれ!それかこの日は来ないでと。私の知り合いの方はバレバレかもですが絶対に居留守使ったらしいです。
うまくいきますように。

  • まほろば

    まほろば

    ありがとうございます。極力はっきり伝えてみます。それでもダメなら別居を考えてみようと思っています。ありがとうございました🙇

    • 6月16日