![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが健康で成長していることに安心していますが、死産のトラウマから毎日生存を確認する習慣があり、いつまで続くか心配です。
現在2ヶ月半の赤ちゃんがいます
第一子を24週で死産し、促進剤で経膣分娩しました。
そのトラウマから、第二子となる(戸籍上では、第一子)赤ちゃんが毎日今日も生きていた、よかった
寝てて起きた時にも、あー生きていた、など、毎日生きているか本当に心配で心がしんどいです。
赤ちゃんはとても可愛いですし、出生体重も3700超えの大きめベビーで、成長曲線も上の方で、健康ではあると思います。
いつになったら、今日も生きてる、よかったと思う日から抜け出せるのだろうか思ってます。
- ママリ(1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も22週で死産の経験があり、
その後息子を出産しています。
早産で出産して、呼吸が安定しない日もあり
NICUから退院して自宅に連れて帰ったあとも
いつ呼吸が止まるんじゃないかと寝てる時間は常に心配で
呼吸してるかどうか確認していました。
どこかのタイミングで考える回数は減ってきましたが
それでも3歳半すぎた今でも呼吸の確認はしてしまいます。
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
気に障るようでしたら申し訳ありません。
私は死産の経験はないけれど、寝てる子どもたちの呼吸は何度も確認してしまいます。特に下の子はまだ話せるわけでもないので、ときどき勝手にやばい!と揺さぶって確認してしまうこともあります。(やばくない、寝息も聞こえないほどぐっすりすやすや寝てるだけ)
死産の経験がおありで、辛い思いをされたからこそ心配も尽きないのはお察ししますが、多かれ少なかれ、親の悩みや心配は尽きないし、みんなそうなのかなと思います。
ママリ
何歳になってもやはり呼吸の確認はしてしまうものなんですかね。
はじめてのママリ🔰
やっぱり気になりますね。
うちの子NICUの名残なのかうつぶせ寝が好きで
寝返り出来るようになってからはずっとうつぶせ寝してるので
体の動きは確認してます。
息子が生まれてから今まで、
私は朝まで起きずに寝たこと2.3回しかないです💦
ママリ
NICUだと、うつ伏せ寝で治療されるんですね
余計に心配ですよね。
私もまだ夜中のミルクがあるので長くは寝れないですがたまに長く寝れてくれてもやばいと思って飛び起きてしまうのでこの悩みは経験者しかわからないかなと思っちゃいますね
はじめてのママリ🔰
うちの息子は生まれた時からずっとうつぶせ寝で、顔を横向きにさせられてました。
呼吸器チューブを入れている子は仰向けに寝かされてました。
息子は補助だけで済んでたので鼻からチューブを通されて横向きでした。
夜間のミルクある時間の方が
ある意味では呼吸確認できるので安心ではありますよね。
自分が寝てる時間が一番不安です。
鉄分不足の為、退院後鉄シロップを処方されたもの飲ませてたのですが
多少喉に張り付くようなとろみのあるシロップで
飲ませた時に1度呼吸が止まり、
みるみる顔が真っ青になった時は
自分が殺してしまったんじゃないかと思って本当に焦りました。
そういうことがあると
いつ呼吸止まるんじゃないかって本当に不安で仕方ないです。
はじめてのママリ🔰
戸籍上では第一子ですが
第二子って言いたい気持ちも
痛いほどわかります。
本当にこの気持ちは経験者にしかわからない気持ちですよね。
ママリ
そうだったんですね。
うつ伏せが安心して寝れる体勢なんでしょうかね
赤ちゃんの気持ちいい寝方で寝てもらうのが一番ですけど、やっぱり心配になりますよね。
夜間のミルクで起こされて辛いと思いつつもやはり安心感があって今日も生きてたと思います。
それすごくわかります!
この寝てる瞬間にもし何かあったらって気持ちが妊娠発覚時からずっとありました。
治療のためとはいえ、トラウマになりますよね
死産でも自分の子だし、お腹に来てくれたんだから戸籍に残してくれよって何回も思いました
はじめてのママリ🔰
そうなのかもしれないです。
うちの子は4ヶ月頃からまとめて眠るようになりましたが
それまでは夜型で夜中ずっと起きてるような子で
全然眠れなくて私も昼間一緒に寝てました。
ありますよね、私も病院で先生から
いつまでお腹で育てられるかわからないし、
また前回みたいに同じぐらいの週数で死産になってしまう可能性も0では無いからと初期から言われていました。
絶望的な妊娠生活を過ごしました。
死産した時の破水と同じ時間に
病院で入院中破水して
フラッシュバックして
またダメなんじゃないかとMFICUに移されてから大泣きしてしまって
助産師さんに慰められました。
私も先生にどうにか出来ないのか頼んだのですが
生まれた段階で1秒でも生きていれば戸籍には残せると言われたのですが
私の場合産まれる前までは心音の確認も出来てたのですが
出てくる前に止まったみたいで死産となりました。
なので戸籍に残すように書類はかけないと言われてしまいました。
先日死産から5年が経って
あの子が生きていたら5歳になったのかと思って過ごしたところです。
ママリ
妊活のために産婦人科で診てもらってたときに、同じようなことを言われました。
妊娠発覚時も、また何かあるかわからないから、おめでとうとは、言い難いですと言われ、嬉しさ半分、不安半分の生活がそこからスタートしたのを覚えています。
亡くなった子が、応援してくれるから大丈夫って思ったりしながら生活してましたけど、やっぱりしんどかったですよね
それはフラッシュバックしてしまいますよね。
そうだったんですね。
私は胎動がないかも!からの病院に駆け込み、赤ちゃんダメかもって言われて、実際もうその時には亡くなってたのですが、どうにかしてくれ!って先生に懇願したんですけどやはりダメでしたね。
気分を害されたら、本当にすいません!5歳のお誕生おめでとうございます。
私もよく思います。
今2ヶ月半の息子と、年子になるなーと思いながら、毎年ケーキでお祝いしてあげてます
お祝いもおかしい話ですが、私の中ではお誕生日だと思ってるので、どうしてもお祝いしてあげたくて。
はじめてのママリ🔰
病院側からしてもやっぱり誰にいつどんな事態が起こるか分からないから
無責任なことは言えないって思ってそういうんでしょうね…
普通の産婦人科ではおめでとうって言ってくれるのかどうかすら私はわからないです。
最近おめでとうって言わないんですかね…
私も、死産した1年後の同じ月に妊娠がわかり、
予定日が私の誕生日だったので
何となく大丈夫って気持ちもどこからかありました。
でもまたダメになるかもしれないって気持ちはいつでもありました。
こればっかりは本当に経験者にしか分からない気持ちですよね。
胎動無くなったパターンも絶対辛いですよね。
病院着いてダメかもって言われる絶望は本当に計り知れないです。
今までおめでとうと言って貰えたことは無かったので
嬉しいです。ありがとうございます🥲
うちも息子とは年子になります。
うちは最初の年は月命日にお花を買ってましたが
今は年に1回命日にお花を買ってます。
下にコメントされてる方の後半の文章なんですけど
死産してなくても親の悩みは尽きないって書かれていますが
そんなこと言われなくてもわかってますよね。
悩まないで子育てできる人なんていないと思います。
ただ悩みの種類って経験してる人としてない人では違いますよね。
みんなそうって一言でまとめられると凄く不快です。
察しますがと書くなら
最後の一言は余計な一言だと思いました。
ママリ
確かにそうですよね
第一子の時におめでとうと言われたので、第二子の時に病院変えてしまったので、病院の方針なのかな?と思います
めっちゃ同じ境遇です!
今の赤ちゃんが、亡くなった子供を出産した日に妊娠発覚して、予定日が私の誕生日と全く同じでした!
予定日3日ずれてなので同じにはならなかったですけど
もうその2点だけがやはり私も心の支えでした!同じ誕生日やから大丈夫!って自分に言い聞かせないと、やってけないですよね。
胎動なくなったのが恐怖で妊娠中常に胎動気にしてばっかりで、早く生まれてこい!しか思えなかったです
お花いいですね!
第一子が女の子だったんで、お花もこれから用意してあげようと思います!
そうなんですよね。
なんか、やっぱりこればっかりは経験した人しかわからない上に、経験してない人より余計に過敏に悩みは大きいのかなと思ってしまいますよね
ちょっと嫌な気分になってしまったのでお返事は控えさせてもらってます
はじめてのママリ🔰
私は最初の時も言われた記憶が無いです😅
病院の方針の可能性はありそうですね!
過去にママリ登録してて
死産後見たくなくて消した時期あったんですけど
その前に最近の病院はおめでとうって言わないのかという質問を見かけた記憶があります。
凄いですね!同じですか!
同じ境遇の方初めてお会いしました😊
息子は丸2ヶ月早産で生まれたので
月は違いますが日にちは同じです。
でも本当に、考えますよね、
亡くなった子が巡り合わせてくれた子なんだろうなって思うことあります。
うちは亡くなった子も男の子で
息子のお兄ちゃんでした。
とにかくお腹の中って見えないのが本当に不安ですよね。
わかります。
私は切迫だったので産まれてくるのはまだ早いと言い聞かせながら
どうか無事で育ってくれと願ってました。
うちは青色のカーネーションを毎年買ってましたが
今年は旦那がガーベラを買ってきました。
青のカーネーションは永遠の幸福って意味があります。
誕生花を用意してあげてもいいかもしれないですね*・
やっぱりそう感じますよね。
同じように死産した方が言うわけでもなく
経験ないけどって言うなら言わないで欲しいなって思ってしまう気持ちがありますよね。
普通に妊娠して普通に出産できる人には
到底理解できない気持ちなんだろうなと思います。
過去に死産に関することを周りの方にどう伝えるかと相談してた方が居たのですが
その方も私たち同様
なかったこたにしたくない、
自分の中では大事な第一子だからというふうに仰ってました。
ただ、他の人に1人目ですか?と聞かれた時に
上に死産した子がいるんですって話をすると
やっぱり空気が重くなったりしてしまうという相談だったのですが
全く経験ない方が
「正直死産したとか言われても困るし、だからなんて言って欲しいの?って思う」と回答してたんですよね。
他に死産されて気持ちによりそう回答をされてる方も沢山いる中で、
ただ1人そういう回答をされた方がいて
あー、やっぱりそういう感じに思う人は少なからず いるんだなと思いました。
自分の子どもを亡くした人に対してそんなこと言えるなんて
人間としてちょっと神経疑いました。
息子が幼稚園に入園してから
初めてお話するママさんも増えましたが
息子の早産の件もまだ1人にしか話してませんし、
死産の件も誰にも話してませんし。
やっぱり理解してくれる人に話さないと心無い言葉が返ってくると傷付くのは自分だなと思ってしまいました。
ママリ
病院によりけりって感じですね!
結構、言わない病院が多そうですね!
すっごくわかります!
性別がお姉ちゃんと違ったんですが、巡り合わせってほんとにあるんだなーって思いました☺️
お兄ちゃんだったんですね!
弟さんの一番近くで見守ってくれる大切なら存在ですよね☺️
わたしも36週に入った瞬間出血してきたので、切迫で数日でしたが入院しました
もう本当に元気だったらなんでもいいから、とにかく生きていてくれ!って気持ちで毎日生きてるようにって気持ちで生きた心地のしない日々でした
素敵な花言葉ですね!
今年は、誕生花を用意してあげようと思います☺️
本当にその気持ちよくわかります
死産など特になんの問題もなく妊娠生活を送れた方に嫉妬のような気持ちによくなっていました。
今もまだ少しそのような気持ちになってしまいます
そんな返事された方いたんですね。自分がもし同じ立場ならなど考えて発言してほしいですよね。
私もそんな人、ちょっと神経疑っちゃいます。
ママリにはいろんな方がいてたくさんアドバイスや、お話を聞けたりとてもいい場所だからこそ思いやりのある発言をしてほしいなと思ってしまいます
その気持ちよくわかります。
1人目ですか?のときに、本当はお姉ちゃんがいたんですって言いたい気持ちがすごくあるのに、周りの方からの言葉で傷つきたくないって気持ちで、1人目ですって答えちゃうことあります
はじめてのママリ🔰
望まない妊娠の人もいるから言わないところがあるとはチラッと聞いた事ありますが
それも悲しい話ですよね…
性別違う子が生まれると
性別を変更するために戻ったとかそういう話も聞いた事あります!
死産後色んな本とか経験者のブログとか読んだんですけど
ちゃんと理由があって
そこまでの命だと分かっててお腹に宿るって書いてあるのを見て
最初はなぜなのか分からなかったのですが
あとから考えてみた時に
死産した子を授かったことで旦那が結婚することを決めてくれたので
授かってなければ結婚してなかったかもしれないです。
結婚してなければもちろん息子にも会えなかったし
そう思えば私たちには絶対に必要な存在だったんだなと思いました😌
出血って怖いですよね。
無事に生まれてくれればって心から思いますよね。
死産した時、
病院の配慮で個室用意してくれたんですけど
他の病室からは赤ちゃんの泣き声聞こえてくるし
もう地獄でした。
産声のない出産って本当に静かですよね。
誕生花ってその日のお花ですし
特別な感じしますよね☺️
私もそうでした。
死産後妊婦さん見たり、
初期で妊娠報告してるのを見たりして
どうなるか分からないのになー
安定期だからってーって思ってました。
安定期って何?って思いました。
私の直接の知り合いの中で
死産や流産経験した人って
子ども産んでる人の人数からすれば本当に1割未満で
みんな切迫で入院すらしてない状態で出産してます。
妊娠中旅行したり美味しい物食べたりして過ごしてて
私はそれ見ながら
何かあった時後悔するんだろうなって
ブラックな気持ちになってました。
そういう人に限って普通に産まれてくるんですけどね。
そういう人は実際死産を経験してたら
気持ち汲み取ってくくれない人にはとことん文句言うと思います。
人の気持ちが分からない人ですからね。
そうなんですよね。
うちも幼稚園で今年入園した子、ほとんどが第二子以降の子で
お兄ちゃん、お姉ちゃんのいる子ばっかりなので
1人目ですか?って聞かれた時には
そうなんですって答えますが
心の中では違うんだけどなって思ってます。
居なかったことにしたくないですよね。
お腹に居たのも事実ですし
自分の大事な子どもですもんね。
ママリ
事情があるにしても、悲しい話ですよね
そうなんですか!?
私も結構色々読みました!
そうだったんですか!
お兄ちゃんがキューピットですね😍
すごくわかります!
本当に静かな出産で、産後も淡々と処置されてすごくショックでした
たまにあの場面がフラッシュバックして辛くなりますね
まさに、その気持ちまんまです!
無事に産まれるまで家族意外言えなかったのでその嫉妬もあったのかなーとは思います
確かにそうかもしれないですよね
人の気持ちもっと考えて発言してほしいですよね
まだ2ヶ月であまり他の方と関わり無いですけど、保育園など行き始めたらやはりそういう話題になりますもんね
どうすることもできないですけど、心の中で勝手にモヤっとしてしまいそうです
はじめてのママリ🔰
虐待とか生まれてすぐの子殺したとか最近そういうニュース多いですしね。
色々見てて、
同じような経験されてる方はこんなにいるんだなとも感じました。
経験してる人同士で集まる場とかもコロナ前にはあったみたいで
メンタルケアの場所だったみたいです。
私の時、助産師さんが泣いてたんですよね。
その助産師さんが病院を異動になって、
息子を出産した時の総合病院に居て
本当に巡り合わせだなーと思いました😌
私も、死産の時の妊娠は
周りに話していたので
その次の妊娠はほんの一部の人にか伝えてませんでした。
また何かあったらって気持ちの方が強いですもんね。
3年前ってコロナ禍初っ端だったので
ほとんど家から出ずに生活してて
今になって色んな人と関わることが増えたので
やっぱり聞かれることは多いですね💦
なんと言うのが正解なのか、
なんと言えばモヤッとしないのかっていまだにわからないです。
ママリ
なんでそんな人のところに赤ちゃんは元気に産まれるんだろうなってモヤモヤしますよね
そんな場所があったんですね!
ど田舎なんで、そういう場所が近くにないかもですけど、メンタルケアの場所があったら行ってみたかったです
そんなことがあったんですね
すごい巡りあわせですね!
ほんと、そうですよね
妊娠したこと言いたいけど、何かあった時に怖くて言えない葛藤がまたモヤモヤしちゃいました
そうですよね
コロナで人と関わりないのが良かったのやら悪かったのやらって感じです
何と言えばいいのか、ずっと悩んでしまいます
はじめてのママリ🔰
おそくなりました💦
不妊治療とかもそうですけど
望んでる夫婦のところには来ないのに
望まない人のところにはすんなり来てしまうのは本当に何故なのかなっていつも思います。
ネットで調べたので
実際にそういう集まりの参加はしてませんが
全国的なのかわかりませんがあるようです!
同じ境遇で話をできる場所ってなかなかないですもんね。
色々引き合わせてくれてるんだなーと感じることがあります😌
私のことがあってから、
周りの友達は一部を除いて
産まれてから報告してる人が増えた気がします。
やっぱり何があるかわからないって思ったからなのかもしれないですね。
地域の検診とかもそうですけど、
検診終わりにみんなで交流する場があったのですが
息子の時はコロナ禍でそれも全行程中止で
検診だけってかんじで同い年のお子さんがいるお母さんとの関わりも全くなくて
幼稚園入るまでお母さんたちと話すことも一切なかったです💦
ただ、どこまで話せばいいのかっていまだに迷うことばっかりですし
とりあえずは言わなてもいいのかなって思ってます。
ママリ
こちらこそ、遅くなりまして😭
本当にそれめっちゃ思いました!
この子も、第一子も不妊治療でやっとの思いで出来た子なので余計にそい思います!
同じ悩みを言い合えるところってやっぱり大事ですよね!なかなか、こんな話にならないので、聞いてほしくてもどうなのかなー?と思ってなかなかこちらから、言えなくて。。
そうなんですね!!
うちの周りは、特に変化なしでした😭
まだ保育園先ですけど、やっぱり私もそんな感じになりそうです。。
はじめてのママリ🔰
いえいえ😊
不妊治療してだと余計にお空に返った時辛いですよね。
私はそれこそ出来たらいいなと思ってすぐに授かれた子だったので
妊娠はすぐに出来るもの、
普通に産まれてくるのは当たり前だと思ってました。
色んな経験して初めて
当たり前なんてないんだなと感じました😔
本当にそう思います。
実際にお話してみたら
考え方も変わるんだろうなって思います。
昨日、今日と改めて質問内容と同じことがあったんですけど、
突発的に40度の高熱が出て
夜通し高熱でたままさがらなくて
こういうことがあったら
大丈夫かな、このまま治らないんじゃないかって
必要以上に心配してしまいます…
ママリ
本当に喪失感すごくて、しばらく精神科のお世話になってました。。
その気持ちよくわかります!
妊娠も出産も奇跡なんだなーって改めて思わされました😊💕
大丈夫ですか!?
40度の熱だと心配になりますよね😭
でもその気持ちよくわかります!
うちの子はまだ熱の経験ないですか、予防接種の副反応で熱出たらどうしよ!って起こってもないのにめっちゃ心配なのに、本当に心配ですよね。。
早く元気になりますように!
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
私の周りでも不妊治療の話は最近よく聞くのですが、
妹の知り合いでうちと同時期に結婚してるご夫婦も
不妊治療を5年続けててまだ授かれないって言ってました💦
昨年コロナ感染した時初めて40度熱が出て
これはやばいって思ったんですけど
2歳すぎるまで風邪すら引かない子だったので
本当にいきなりの熱は焦ります😔
副反応等でも熱出たこと無かったので💦
昨日に比べたらまだ熱はありますが
うるさいほど元気になってるので回復傾向です🥲
ありがとうございます💦
ママリ
不妊治療ってゴールが見えない上に、努力が結果に繋がるわけでもないし、いつまで続けたらいいのとか、そんなこと考えるうちに周りは妊娠出産してってもう地獄のような日々で心がボロボロになってました😭
ちっちゃい子の熱って本当に見てるこっちもどうにかなりそうになりますよね😩
医療系で働いてたので熱の子ももちろん、そのママさんも本当に疲弊してる感じで私たちスタッフも薬が効いたりするのを待つしかないという感じで。。
ほんとですか!ちょっとでも元気になってくれてよかったです🥺
このまま熱も下がってまた元気に遊び回れるようになるといいですね💕
はじめてのママリ🔰さんもいつも以上に神経張り巡らせて大変ですよね
大丈夫ですか?少しでもゆっくり休んでくださいね!
心配でそれどころじゃないと思いますけど、ママさんが元気ないとお子さんも心配しちゃうかもしれないです😭
はじめてのママリ🔰
そうですよね😔
それは本当にそうだと思います。
仲いい友達が結婚してからもう7.8年ほど経つのですがまだ子ども居なくて
1回授かって5.6週頃に流産したみたいで
それ以降授かることなく、
でも不妊治療するほど子ども欲しいのかって言われると…って感じで
結局今まだ子ども居ないんですけど、
どれだけ仲良くても
向こうから話してくれない限りは
子どもはどうするの?とか
不妊治療しないの?とかは聞けないです😞
結局今日朝には熱下がって
今も微熱程度なので
明日からは幼稚園行けそうです😭
本当に何あるか分からないし
それに付き添うお母さん大変ですよね💦
医療系だとそういうの目の当たりにしますもんね😞
普段から怒ってばかりなので
こういう時は優しくしてくれるって思ってるかもしれません🫢
ママリ
最近は子供は?とかも聞けない時代になってきましたもんね😔
不妊治療するほど欲しいかって気持ちもよくわかります!
熱下がってよかったです!!
微熱でも心配ですね😟
お母さんはいつでも大変ですよね😱
はじめてのママリ🔰さん
の愛情は十分伝わってますよ❤️
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😞
いくら仲良くてもそこはこちらから聞かない方がいいかなってすごく気を遣います💦
子ども好きじゃないけど、自分が一人っ子だから
自分が死ぬ時身内いなくなるのは困るからどうしようってそこだけ言ってました🥲
ありがとうございます😭
元の元気さに戻ったのは良かったんですけど
またぶり返さないように様子みます💦
2日間咳き込んだりしてたので
夜中起きてしまってまともに寝られなかったので
今日は早めに寝ます😱
ママリ
一人っ子も、兄弟いても、いろんな悩みって尽きないですよね😭
子供の辛い姿見るのってほんと辛いですもんねら😭
そうしてください!!
ゆっくりしてくださいね😊
はじめてのママリ🔰
本当にそうですよね💦
自らが私は○人しか産まないです!って話してくれると
聞いたりしやすいにしても
やっぱり妊娠の件はデリケートなことですもんね😓
結婚前は親戚からも
結婚まだかーと言われて
結婚したら子どもはまだかーって言われて
余計なお世話ってこと多いですね😞
夜中も咳き込みがまだあったりして
結局起こされました😅
熱はもうないのですが
咳はしばらく続きそうです😭
ママリ
親族って本当にびっくりするぐらいデリケートなことでもズカズカ聞いてきてきますもんね!
咳って結構体力消費して辛いですもんね😭
でも熱が下がったのは本当よかったです!
はじめてのママリ🔰
私が結婚して子ども産んだら
今度は妹がターゲットで
先日も親戚に会った時の一言目が
結婚は?だったそうです😓
本当にいい迷惑ですよね😩
咳き込んで体暑くなって熱が出てるような感じもありました💦
ありがとうございます😭✨
体調不良って本当にこっちまで振り回されるので
うるさくても元気が1番ですね🥲
ママリ
うちもそうです!
私も妹が今みんなに攻撃されてます😭
ある程度年齢いくと言われなくなるのに、女の子だと余計に言われますよね😨
本当にそうですよね!
咳も早く治るといいですよね🥺
はじめてのママリ🔰
やっぱり順番に言われる運命なんですね😩
ここ数年で祖父母が順番に亡くなっていってるので
結婚の報告はしてあげたい気持ちはありますけどね💦
妹はあんまり結婚に向いてないタイプです😅
体調いい時もそうなんですけど
ご飯とにかく食べないので
余計に治りが遅かったりするんですよね😞
ママリ
うちの妹も同じタイプです!
独身楽しんでるから!
結婚生活って大変やん!むりむり!ってしょっちゅう言われますよね😂
なるほど🧐
子供によって食べる量とかも全然変わってくるみたいですもんね😭