![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に子供を旧姓で通わせたいが、まだ届け出ができず苦しい。待つしかない。
保育園に子供を私の旧姓で通わせたいです。
離婚するわけではなく
子供だけでなく夫ごと私の旧姓へ改姓します。
子供にも説明済みで、納得しており
家裁の許可も出ており
あとは役場に届け出るだけとなりました。
ですが、諸事情あって、まだ届け出る事が出来ません。
私としては1日も早く届出したいのですが…
3ヶ月後には確実に届け出る事ができるのですが…
その3ヶ月、夫側の姓のままで呼ばれる事、名乗ることに
甚だしく精神的苦痛を伴い、私の身がもたないです。
もともとが私の姓での結婚を主張しましたが
あの時は折れてしまったのですが
とても我慢ならない、子供のためにもよくない出来事があったからです。
(義父のせい。義家族の姓を名乗らせたくない)
子供は私の旧姓の方が好き、かっこいい。いつ変わるの?まだ変わらないの?とまで言っております。
周りの子の混乱を招かないためにも
年齢が低く早い方がいいと思います。
保育園には全ての事情を話した上で
かつて逆ならあったが(離婚したが、結婚時の苗字のままで卒園させたという例)
前例がないパターンなので、難しいと言われました。
公的書類はまだ変えられないのは十分わかりますが
呼び方や、靴箱の苗字を変えるくらいはして欲しかったです。
役場に言ったのですが
役場は「こういったご意見がありました」と保育園へ伝えることしか出来なく、園に指導などは出来ないのだそうです。
(クレーム等も同様だそうです)
待つしかないのでしょうか。
鼻先にニンジン。
とても苦しいです。
- ママリ
コメント
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
園内で旧姓で呼んでもらうことも不可能なんですかね?💦
離婚したけどもうすぐ卒園だからいまの名字で…のパターンですが
書類上はいまの名字ですが軽い掲示物の表記や
園内での呼び方は旧姓にしてる知り合いがいました︎👍🏻 ̖́-
![おかゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆ
逆パターンがありなら、対応できそうですけどね🤔
「前例がないから難しい」が理由で却下なら、一生前例が作れませんよね😓
わたしなら、園長に掛け合って、とにかく対応してもらいます。
園長からOKが出なくても、持ち物とか全部旧姓に書き直して持たせて、提出書類も毎回旧姓で名前書いて出します!
3ヶ月ずっと旧姓で名乗り続け、正式に戸籍上も姓が変わったらどうせ保育園側も対応せざるを得ないですし🤔
-
ママリ
いやほんとそう思います。
前例がないから、って逃げ口上なだけで
実はスタンプやシールを変える手間がめんどくさいだけなんじゃないの?と思ってしまいます。
腹が立つのでとりあえず、
フルネームで書いていた持ち物の苗字の部分は全て塗りつぶして僅かな抵抗としました。- 5月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士です。
私の園では苗字が変わる前でも
旧姓に変えて欲しいと言われたら
変えることができます。
(名前を呼んだり、作品にのせら名前など)
ただ日誌などの書類などは
戸籍の名前でしかできないので
それは苗字が変わってからかと😭
-
ママリ
公的書類だけは変わらないのはわかりますが、表向きくらい変えてくれてもいいですよね。
今度の運動会も、名前を呼ばれてかけっこがありますけど、夫側の姓でみんなの前で呼んで欲しくないです。- 5月30日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
なんでダメなんでしょうね。
数ヵ月後には変わるなら今変えてもいい気がしますよね。
旧姓で仕事してる人なんて山ほどいるわけで😅
保育園も家庭の事情に合わせて柔軟に対応するべきだとおもいますが。。。
市役所は何もできません。
その代わり大抵は第三者委員会というのが設けられてると思いますがありませんか?🤔
保育園だと苗字で呼ばれることは少ないので、どうしても対応が出来ないのであれば待つしかないのかな?とも思いますが💦
-
ママリ
いやほんとそうですよね
ケチです。
旧姓で仕事してる人が居るのに、湧いて出てきた全く別の名前にしてくれと言ってるわけでもないのに、ダメなんですかね?
第三者委員会は表記ないけどあるはずです。
いよいよの時は調べます。- 5月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
皆さんありがとうございました。
園長にも第三者委員会にも掛け合いましたがダメでした。
苦痛で仕方ないですが、辛抱するしかないようです。
そんなに頑なに本名じゃないとダメだなんて、
それならば転園してでもというほど悩んでいるのに、と感じました。
![おかゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆ
離婚した家庭の子が、苗字を変えずに卒園するのはOKなのに、3ヶ月後に苗字が変わる子の呼び名を今から変えるのはNGって対応悪すぎますよね😥
何が違うんですかね?
前者だと保育園としては苗字変えないままにしてくれたほうが手続きが楽だからってことですかね🙄
保育園としては、今断ったところで3ヶ月後には同じことやらなきゃいけないわけですし、なら子ども本人や保護者の情状を汲んで早めに対応してくれたら良いのにって思いました。
何かわたしなら保育園に一気に不信感を抱くというか壁を感じちゃいます😥
早く3ヶ月経ってほしいですね🥺
-
ママリ
結局手続きのわずらわしさや怠慢にしか聞こえません。
子供は新しい苗字に心底満足しているというのに、本当にやるせない気持ちです。- 5月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去のトピに申し訳ありません。
家裁に申立てをして家族ごと改姓することを希望しています。
もし可能でしたら手続き等のお話を教えていただけないでしょうか?
・司法書士等、専門家に依頼したか
・家裁の許可を得るのに、用意した特別な書類(診断書等)や背景(実親と同居等)はあるか
・可能であればれどのようなご事情であったか
・手続きで苦労した事
など、なんでも構わないので、教えて頂けますと幸いです。
ママリ
「あくまで私たちは役場からの書類通りに従っているので、戸籍から変わらないと難しい」と言われました。
なのに離婚した時は許されるのは矛盾してますよね。
Sapi
離婚したとなるとメンタルとかで配慮してくれるんですかね…?
どうしてもならメンタルクリニックとかで診断書とかもらっていまの名字がいかに無理か伝えて…とかでいけませんかね?🥺
ママリ
あ〜精神科にも相談したんですが、
診断書に「苗字が苦痛を伴い…」という文言を入れることは不可能だと言われました。
Sapi
詳しく入れなくても保育園に提出して配慮してもらえないものですかね…?
あとは数ヶ月とのことなので我慢するしかなくなりますよね💦
ママリ
その場合は第三者委員会まで持ち込み、話し合いを設けてそれでもダメなら待つしかないと思いますね…きついです
Sapi
逆ならすんなりしてくれるのに不思議ですね…💦
離婚とかじゃないと配慮する必要ないって感じなんですかね🙄