
義父の一周忌で何を手伝えば良いか不安。2歳の子供を連れての参加で、経験を教えて欲しい。
夏に義父の一周忌があります。
集まるのは多分 旦那の方の叔父叔母、旦那の妹家族(子どもは小学生と乳児)
と、私たち家族です。
長男の嫁の私は何を手伝えば良いのでしょうか??
昨年のお葬式~色々は下の子も小さかったため何も出来ず子どもをみて、葬儀関係は旦那に任せてました。
今年は2歳近いし、動かないとまずいかな…と💦
でも私の実家と違い葬儀の時もすごくコンパクトで、なにかすることあるのかな?って感じでした💦
そして2歳近いとはいえ「ママ、ママ~」な次女とそういう場になると余計に「ママがいい!!」になる長女を連れて何が手伝えるのかな…と不安もあります。
お子さん連れてお手伝いに動き回った経験のある方いらっしゃいますか😣??
- ぴよまま
コメント

moony mama
2歳くらいだと、お経の際もじっとしてられない場合がありますし、まだお子さんのお世話で良いかと思いますよ😊
我が家は、義実家、実家ともにそんなに手伝うことはなく。
お寺でお経もらって、食事をする程度なので、手伝える時はお茶出しとか手伝う程度です。

ゆっこ
どこでするかにもよりますが、基本的にはお子さんの相手でいいと思います。
私は簡単な洗い物やお茶出し、子供達の相手をしていました☺️
-
ぴよまま
遅くなってしまってすみません💦
教えていただきありがとうございます😊
2歳次女、じっとしていられないタイプなので周りの迷惑にならないように相手していようと思います!
何かあったらお手伝い出来るように心の準備もしていきます!- 6月6日
ぴよまま
遅くなってしまってすみません💦
教えていただきありがとうございます😊
次女は普段からじっとしていられないタイプなので、お経の時も食事の時もバタバタだと思います💦迷惑にならないように子どものことを見つつ何かあったら手伝えるように心の準備しようと思います!