
コメント

はじめてのママリ🔰
2週間後9ヶ月です。
呼びかけ反応ないです〜
後追いなんとなく
人見知り殆どない
似た感じです😢

はじめてのママ🔰
ここ5日ぐらいからハイハイしてて夜だと眠いのか、お腹すいといるのか?私の足元にくる時があります。でもおもちゃに基本は夢中だと私いても無視です。
呼びかけは注意が悪い感じで人多いと見れないです。車の中とか家だとオモチャで遊んでない時は見てくれます
はじめてのママリ🔰
2週間後9ヶ月です。
呼びかけ反応ないです〜
後追いなんとなく
人見知り殆どない
似た感じです😢
はじめてのママ🔰
ここ5日ぐらいからハイハイしてて夜だと眠いのか、お腹すいといるのか?私の足元にくる時があります。でもおもちゃに基本は夢中だと私いても無視です。
呼びかけは注意が悪い感じで人多いと見れないです。車の中とか家だとオモチャで遊んでない時は見てくれます
「おもちゃ」に関する質問
2歳8ヶ月発達ゆっくりです。発語は減りました。 2語分は一度も言ったことないです。 けど図鑑や外出先でも知ってる、知りたい単語などは指を差して親に言わそうとします。自分の聞きたい言葉や単語でなければ納得するま…
今5歳年長長男のですが もしかしたら発達障害かもしれません 去年5歳児検診で、 発音(カ行)少し落ち着きがないとの事で 要観察になりました 言葉は月2で、教室に通っていて 発音は良くなってると思います 苦手な事…
もうすぐ一歳半になる息子が自閉症じゃないかと心配しています。 出来ることが少なく、出来ないことや、行動でそう感じます。 アドバイスください。 ①指さし 私が指を指したものに真似?をして指を指すことが出来ます。 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
一緒の方いて嬉しいです😢💓
心配になりますよね😭
はじめてのママリ🔰
心配になります😢
でも、ネットとかで調べると、赤ちゃんが「自分」を認識するのは1歳ぐらいからと出てくるので、おもちゃに反応していればいいのかなーと思うようにしてます☺️♡
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💓
一歳まで気長に待ってみます☺️
はじめてのママリ🔰
きっとそうですよ😂💦
でも心配になる気持ちはすごく分かります😢
明日別件で乳児相談に行くのですが、その時にも少し聞いてみようと思っています。
はじめてのママリ🔰
私もネットでついつい調べまくってしまいます😢
乳児相談は小児科ですか❓
はじめてのママリ🔰
いえ、保健センターです☺️希望制で毎月相談日があるので、そこに相談したいことがあって😊ついでに聞こうと思います!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊
気になることは聞いてスッキリしたいですよね🥹💓
はじめてのママリ🔰
今日相談したら、
呼びかけ反応が無くてもまだまだ全然大丈夫だそうです!
赤ちゃんが機嫌が悪い時、親が抱っこすると機嫌がよくなりますか?それがあれば、親の顔をなんとなくわかってる証拠だから!それがあれば、一歳前の子は花丸だよ〜!親が抱っこしても何時間も泣き続けてしまうとかだと相談したくなる気持ちも分かるけどね😂
後追い人見知りも個人差あって、全くない子もいるから気にしすぎると悩み続けるループにはまるよー!
って言われました☺️
参考にしてください!!
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭🩷大変参考になります‼️
ほんと悩み続けるループ入ってますが😂
あまり気にしないようにします✨
ありがとうございます😊
はじめてのママ🔰
その後お子様どうですか?
はじめてのママリ🔰
名前を呼ぶとこっちを見ること増えてきました。何となく、「おいで」も分かっている気がします。
後追いかは分かりませんが、広い場所に行くと私のそばに寄ってくる感じがあります。でも、基本1人遊びをしてるので、遊びに夢中で親からずんずん離れてしまっても楽しそうです🤣誰にでもにこにこ笑いかけるし。そのかわり、人の顔はじーっとよく見てます😳他人で泣くだけが人見知りじゃないらしいですよ!
周りの子たちは、うちの子よりもっと反応がよかったり、まだまだぼーっとしてたり、色んな子がいるので、こんなもんかな?って感じです☺️♡
その後どうですか?
はじめてのママ🔰
名前呼んで振り向いてくれるようになってきたのはいつ頃ですか?うちは家でオモチャなしでも半分以下です。外だとほぼなしです
はじめてのママリ🔰
はっきりと覚えてないんですが、9ヶ月ぐらいから徐々にだと思います☺️
おもちゃに夢中のときはうちの子もかなり反応悪いです!今日支援センターで1歳4ヶ月の子と遊びましたが、その子も似たような感じの反応の仕方でしたよ!おもちゃに負けるの悲しいですよね😭
後追いや人見知りはあるときもあればないときもあるのでよく分からないです😂どちらもない子もいるみたいですよ!近い月齢の子と支援センターとかで遊んでて、この子後追いや人見知りしてるなーって思うことがあんまりなくて...むしろみんないつも穏やかで機嫌がいい子達ばかりで💦なので、意外とネットや本で見るような時期が実際とは合ってなかったり、そもそも人見知りや後追いの程度が想像より弱めだったりするんじゃないかな?って思っている所です☺️
はじめてのママ🔰
返信くださりありがとうございました。うちも息子さんに続きたいです。
保育園に預ける時に周りがかなりガヤガヤしているのですが、床に置いても私を見ないのですごく違和感あって。
家ではみますが、、、
一人でも平気感もあります。
ただ眠い時?夜は少し足元に寄ってきます。、 でも寄ってきても私の顔を見るというより、足にまとわりついてるだけなんです。そんな感じでも後追いありと少し思ってもいいと思いますか?
はじめてのママリ🔰
子供のことは親が1番分かっていますし、ママさんの感覚も大切だと思います!ただ、お子さんのこと心配で悩み過ぎてしまうのも親なので、保育園に預けてるなら、保育士さんに相談してみるのはどうでしょうか☺️?
うちの子も、追いかけ回してくるというよりは、足に纏わりついてくることの方が多いです☺️まさに、眠い時とかお腹すいたときとか。それがだんだんと、トイレ行くときとか抱っこしてほしいときとかにも纏わりつくようになっていった感じです!それも100%ではなくて、あるときも無いときもあります!
なので、私だったらママリさんのお子さんも後追いがあると判断しちゃいます😂♡専門家ではないので、一個人の感覚です!
はじめてのママ🔰
ありがとうございます😊